タグ

2012年1月28日のブックマーク (9件)

  • Twitter / mika_berry: 大企業に儲けさせても、労働者には分配しないことは20 ...

    大企業に儲けさせても、労働者には分配しないことは2000年代の好景気に明らかとなった。したがって、企業優遇措置は内需と結びつかない。労働者への分配を適正に行われるよう法の整備が必要な状況だろう。

    Twitter / mika_berry: 大企業に儲けさせても、労働者には分配しないことは20 ...
    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    アダム・スミスをよく読むべきだと想う。
  • Choo Choo TRAIN ZOO

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    これあとで編集。→ いろいろやってみた。
  • FC2Blog - 現在アクセスが集中しています.

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2総合インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ 30秒後にトップページへ移動します

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    あ、「ロングヘアー」の逆で「ショートカット」なんだ。アイコンになっている女の子のことから想った。じゃなかったら、コントロール+Vとかかなと。
  • フェイスブックが株式上場へ NHKニュース

    フェイスブックが株式上場へ 1月28日 6時8分 世界最大の交流サイト「フェイスブック」が、株式市場に上場するための申請書を、来週にもアメリカの証券取引委員会に提出する計画だとアメリカの複数のメディアが伝え、世界的に知名度の高い成長企業の大型上場で、株式市場の活性化につながるのではないかという期待が高まっています。 フェイスブックは、利用者が、原則、実名で写真や文章などを投稿して、親しい友人などと情報を共有するインターネット上の交流サイトです。2004年に設立されてから利用者が爆発的に拡大し、今では世界で8億人を超えています。アメリカの複数のメディアが伝えたところによりますと、フェイスブックは、来週にもアメリカの証券取引委員会に上場の申請書を提出する計画だということです。上場する株式市場としては、アップルやグーグルなどアメリカを代表するIT企業が上場するナスダックか、上場企業の価値を表す時

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    上場キタアーー!
  • 経済・ビジネス分野で圧倒的にスゴイ本23冊+2 for 紀伊國屋書店新宿本店 : 金融日記

    現在、紀伊国屋書店新宿店で、金融日記の推薦するとちきりん推薦のフェアーをやっております。やっぱりは大型書店でちょこっと立ち読みしてから買うのがいいですね。 書棚はこんな感じになっています。 今回はなんと僕のサインまで用意しましたw 欲しい人は新宿の紀伊國屋書店へ急げ! 地方に住んでて、どうしても行けない人のためにこっそりと推薦したをリストしておきます。 資主義と自由 、ミルトン・フリードマン (著)、村井 章子 (翻訳) ノーベル賞学者による自由主義のバイブル的な。はじめて出版されたのは50年も前だが今でもおどろくほど新しい。自由な市場経済こそ人類を豊かにできるのであり、政府による裁量的な介入はなるべく排さなければいけない。棚に一冊置いておきたい最高の古典。 セイヴィング キャピタリズム、ラグラム・ラジャン (著)、ルイジ・ジンガレス (著)、堀内昭義 (翻訳)、有岡 律

    経済・ビジネス分野で圧倒的にスゴイ本23冊+2 for 紀伊國屋書店新宿本店 : 金融日記
    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    ビジネスじゃなくて、金融、ファイナンスの分野話しっぽい。もっとビジネスは地味だな。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    これはひどい。
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    安冨先生の「生きる技法」の話しだな。 http://d.hatena.ne.jp/hihi01/20120125/1327509745 そして、日本の相転移。 http://d.hatena.ne.jp/hihi01/20070224/p1
  • 【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論-ペセック - Bloomberg

    1月27日(ブルームバーグ):多くの人がとっくの昔に決着したと考えていた問題をめぐって、熱い論争が突如巻き起こった。日経済が世界にとって取るに足らない存在になるかどうかという問題だ。 発表されたばかりの統計では、昨年の日の貿易収支が31年ぶりの赤字に転落した。少なくともこの事例が意味することは、膨れ上がる債務の穴埋めに利用してきた巨額の家計貯蓄を今度は貿易赤字対策に使わなければならなくなるかもしれないということであり、これは不吉な兆候だ。 日が無用の存在になるようことはないと、アイルランドのジャーナリスト、エーモン・フィングルトン氏は言う。同氏は最近、米紙ニューヨーク・タイムズに「The Myth of Japan’s Failur(日の失敗という神話)」と題した論説を寄稿した。失敗どころか日は世界が模倣すべきモデルだという同氏の説があまりに大きな反響を呼んだため、ノーベル経

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    ちょうどその成人の一人を子に持つ親としては複雑な思いだ。
  • 放射線安全研究センター

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。 2020年7月8日 論文情報(放射線防護)を更新しました。 ・日原子力学会和文論文誌に"放射性廃棄物処分における核種移行評価パラメータの定量化手法:専門家意見聴取の活用事例調査"が掲載されました。 2020年1月31日 最近の活動を更新しました。 ・ICRPシンポジウム2019にて成果発表を行いました。 ・日保健物理学会第52回研究発表会にて成果発表を行いました。 2020年1月27日 論文情報(生物影響)を更新しました。 ・Scientific Reportsに“An Efficient Intestinal Organoid System of Direct Sorting to Evaluate Stem Cell Co

    hihi01
    hihi01 2012/01/28
    まあ、例によって電力中央研究所の研究。でも、低容量の放射線では優位な差がないというのは本当。安冨先生の閾値があるかないかでいえば、あるという証左になると信じる。