タグ

2019年7月3日のブックマーク (7件)

  • 【高橋洋一 日本の解き方】過去最高の税収も“お先真っ暗” 著名エコノミストが批判する「消費増税」で景気は崖から転落(1/2ページ)

    国の2018年度の一般会計税収は約60兆4000億円と、バブル末期の1990年度(約60兆1000億円)を3000億円程度上回って、28年ぶりに過去最高となったと報じられている。 18年度税収については、例年7月はじめに財務省より公表されるが、報道は6月下旬にあった。これは、形式的にはマスコミの取材で明らかになったとされているが、実質的には財務省からのリークであろう。 18年度の税収が好調であることについて、財務省は少し前から分かっていただろう。4月末の税収について、18年度補正後予算額に対する進捗(しんちょく)率が87・4%と順調だったからだ。5月さえ例年どおりであれば、60兆円を超えるのは確実だった。 なぜ、事前に報道されたかといえば、国内の経済記事があまりない中で、財務省による話題作りの一面もあったのではないか。消費増税に賛成のメディアに財務省からの恩返しの意味もあるのだろうか。 い

    【高橋洋一 日本の解き方】過去最高の税収も“お先真っ暗” 著名エコノミストが批判する「消費増税」で景気は崖から転落(1/2ページ)
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    確かに、悪い予感しかない。
  • 鹿児島市全域59万人余に避難指示 直ちに避難を | NHKニュース

    鹿児島市の森博幸市長は午前10時前、市民に向けて避難を呼びかけました。 森市長は「市民の皆さんには厳重な警戒をお願いします。特に崖地や川の近くにお住まいの方は早めに避難していただき、自分や大切な方の命を守る行動をとるようお願いします」と呼びかけました。 市内全域で避難指示が出されている鹿児島市ではお年寄りなどが避難所に集まり始めています。 このうち、鹿児島市玉里町にある市の施設「玉里福祉館」には、午前11時の時点で、お年寄りを中心に8世帯13人が避難していました。 避難してきた人たちは、数日分の料やふだん飲んでいる薬、それにラジオなどを持参していて、不安そうな表情で過ごしていました。 鹿児島市によりますと、避難勧告が出されていた午前8時の段階で94か所の避難所を開設して避難を呼びかけていて、特に、崖や川の近くなど、災害の危険性が高い地域に住む人は、直ちに避難するよう呼びかけています。 夫

    鹿児島市全域59万人余に避難指示 直ちに避難を | NHKニュース
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    党首討論やってる場合じゃないぜ。
  • 『“老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    まあ、とはいえこの方がほおっておかれるわけもなく、次の就職口はしばらくおいて保証されてるだろうと予測。
  • “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース

    金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。 三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。 60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。

    “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    すごい圧力だったんだろうな。というか、ワーキングループの本来の目的と違う方向に誘導したのがこの方ってこと?
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    まあ、輸出手続きが崩壊していること自体に韓国のやばさを感じる。
  • 韓国への輸出規制強化は「安全保障理由」官房長官 | NHKニュース

    政府が韓国に対する半導体の原材料などの輸出規制を強化すると発表したことについて、菅官房長官は記者会見で、信頼関係が損なわれる中で、安全保障を目的に適切な輸出管理をするための措置であり「徴用」をめぐる問題の対抗措置ではないと説明しました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動きが相次いだうえに、旧朝鮮半島出身労働者の問題でG20大阪サミットまでに満足する解決策が示されなかったことから、信頼関係のもとに輸出管理に取り組むことが困難になったために見直しを行うことになったものだ」と述べました。 そして「安全保障を目的に輸出管理を適切に実施する観点から運用を見直すものであり、対抗措置ではない」と説明したうえで、引き続き韓国側に適切な対応を求めるとともに、日企業への影響についても注視していく考えを示しました。 政府が韓国

    韓国への輸出規制強化は「安全保障理由」官房長官 | NHKニュース
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    “対抗措置ではなく、規制当局間で、輸出管理についての意見交換がしばらくできていない中で、現在の運用の維持が難しいという判断があったということだ。”
  • <株式会社スターツ総合研究所>AIを活用し賃貸住宅の建築計画と事業計画を自動で一括作成するシステムを開発|【STARTS】スターツグループ

    2018年03月28日 <株式会社スターツ総合研究所> AIを活用し賃貸住宅の建築計画と事業計画を 自動で一括作成するシステムを開発 スターツグループのシンクタンクである株式会社スターツ総合研究所(代表取締役社長:平出和也)は、AIを活用してスターツグループが保有する不動産・建築関連ビッグデータを分析した情報と建築計画を連動させて、短時間で賃貸住宅の建築計画および事業計画を自動作成するシステムを開発しました。5月よりβ版の社内利用を開始、年内に提携不動産会社や社外向けのWEBサービスとしてのローンチを目指しております。 これにより、土地所有者や不動産投資家に対するタイムリーな提案が可能になるとともに、システム利用者にとっては業務の省力・迅速化による生産性の向上が実現できます。 ※こちらの画像は開発中の画面となります。 システム「LAPLACE」(開発コードネーム)は、NTT空間情報株式会

    <株式会社スターツ総合研究所>AIを活用し賃貸住宅の建築計画と事業計画を自動で一括作成するシステムを開発|【STARTS】スターツグループ
    hihi01
    hihi01 2019/07/03
    これはすごい。本当にすごい。建築を変えるインパクト。