タグ

ほぼ日に関するhiikariiのブックマーク (2)

  • ほぼ日刊イトイ新聞ー「ソーシャル・ウェブ」座談会

    「2.0」とか、「ロングテール」とか、 最近のインターネットは なにかと難しそうで、タイヘンらしい。 でも、滑川海彦さんの『ソーシャル・ウェブ入門』には そのあたりのことが わかりやすく楽しげに、書かれてるんです。 そこで、糸井重里、滑川さん、 日経ビジネスオンラインの 山中浩之副編集長が集まって、座談会をやりました。 「グーグル」だとか、「ミクシィ」だとか、 いろいろ便利になってるのは、たしか。 だけど、ホントにおもしろいことって、どこにある? しゃべりにしゃべって、6時間。 そのうち、レコーダーが回っていた 約3時間ぶんのおはなしを ぎゅーっとまとめて、お届けします。 ※なお、この鼎談のようすは、山中さんが副編集長をつとめる 日経ビジネスオンラインでも、ほぼ同時に連載中です。 「ほぼ日」バージョンとはまたちがった視点から 編集されていますので、ぜひ、読みくらべてみてくださいね。

  • ほぼ日手帳―改造のすすめ! (Hobonichi Diary) - 関心空間

    ほぼ日手帳-超カスタマイズ! (Customizing your Hobonichi Diary) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 ■個性派「ほぼ日手帳」には致命的な問題がある。売上が10万部に迫る今や、逆に没個性に見なされかねないことだ。そこで改造案だ。クリエイティブ志向のつもりが、「ああ、あなたもほぼ日ね」と十把一絡げにされることは堪えられない。あのデザインの機能性は認めるが、オシャレだと胸を張ることもできず、ユニクロ5下の愛用者にも似た気恥ずかしさが拭えない。 ■■ほぼ日手帳 体2,000円 布カバー1,500-1,900円、革カバー4,800-8,500円、送料630円 ■ほぼ日手帳は文庫サイズだ(=A6、縦150mm×横105mm×厚さ15mm)。したがって、一般の文庫

  • 1