タグ

Illustratorに関するhiikariiのブックマーク (4)

  • 実用書には載ってないイラストレーターの使い方。

    アドビイラストレーターを使って、グラフィックデザインにはあまり載ってない現場で使えるテクニックを紹介します。 実用書ではあまり取り扱ってないイラストレーターの使い方を中心に紹介しています。 約7年間のDTP現場での培った、「現場で使えるイラストレーターのテクニック」を各自のスキルアップのためにご活用ください。

    実用書には載ってないイラストレーターの使い方。
  • Illustrator初心者講座

    【超初心者用】初めてのAdobe illustrator使い方講座【完全版】 動画版の「イラレ道場」です。動画で楽にAdobe Illustratorが使えるようになる超初心者用の講座です。 短期集中!このチャンスにIllustratorを学習し思い通りにサクサクと使えるようになってみませんか? >>初めてのAdobe Illustrator使い方講座【完全版】のキャンペーンはこちら!

  • 使わなにゃ損!記号フォントで作るWeb素材 (1/2)

    アイコンやバナーなど、Webサイトのデザインにちょっとしたイラストを使いたいけれど、絵はまったく描けない。かといって、他人に頼んで描いてもらうほどでもないし……。そんな困ったときには、記号フォントを試してみてはどうだろうか? 記号フォントとは、通常アルファベットなどの文字が割り当てられている文字コードに、記号や絵文字を割り当ててある特殊なフォントで、Windowsの場合は「Wingdings 1」「Wingdings 2」「Wingdings 3」「Webdings」が標準で付属している。いずれも身の回りのものをモチーフにしたイラストが収録されているので、うまく使えればネット上でフリーアイコンやイラストを探すよりも手っとり早い。今回は、Illustratorでの使い方と簡単なTipsを紹介しよう(以降の操作説明は、Illustrator CS4を前提としています)。 必要なときにすぐ使うた

    使わなにゃ損!記号フォントで作るWeb素材 (1/2)
  • 図解DTP用語辞典

    使いたい文字や記号がPostScriptでの出力に適さないときや文字をデザイン的に加工したい場合に、IllustratorやFreeHandなどのPostScript対応のドローソフトで文字の形そのままの線画に置き換えることをいう。アウトラインをとる、ということもある。 アウトライン化された文字は、テキストではなく画像データとして扱われる。PostScriptのType 1とTrueType形式のフォントはアウトライン化してPostScriptプリンタで出力できるが、モリサワから出ているPostScript系フォントはアウトライン化できないようにプロテクトされている。QuarkXPress4.0以降、InDesign1.0ではドキュメント上でテキストのアウトライン化ができるようになっている。

  • 1