2017年5月6日のブックマーク (3件)

  • 漫談・フロントエンド談義 - megamouthの葬列

    (出囃子) あー日はお日柄もよろしゅう… え?そないな挨拶はええから、はよ、おもろい事言え? 今日はお客さんはプログラマばっかりやから、せっかちでんな。短気も美徳のうち言うわけやけども、わしも、ただの大阪のおっさんやさかいね、そない、おもろいことはすぐに言えまへんのや… うーん。せや、最近、フロントエンド界隈がおもろいでんな。 ReactとかVueとかAngularとか?Riotとか言うのもあるらしいですやん。 ほんで、アーキテクチャとしてはFluxがどうとか言うとって、ここ数年のフロントエンドはめまぐるしゅう変わっとって、 横目で見とるわいらなんかも、えらい忙しゅうしてはんなあ、思うてね。 あの人どのぐらい儲けてはんのやろ?とかそないな下世話な興味も出てくるっちゅうもんですわ。 アタクシなんかは、システムっちゅうもんは何で書こうが、動きさえすればそれで、ゼニコロ貰ろうて、ホナサイナラ、

    漫談・フロントエンド談義 - megamouthの葬列
    hikaru515
    hikaru515 2017/05/06
  • Scalaに関する誤解と事実を語る - kmizuの日記

    TL;DR 世間のScalaに関するイメージは、昔のままであることが多い 昔のままどころか、最初から間違ったイメージを持たれていることも多い 実際には、既に解決されている問題は多々あるし、改善に向かっていることも多い プロジェクト管理の問題を言語に押し付けているケースもある はじめに 自分が最初にScalaに触れたのが2005年(Scala 1からカウントした場合)、あるいは2007年(Scala 2以降からカウントした場合)と、Scalaとの付き合いも結構長くなってきましたが、その間に Typesafe社(現Lightbend社)の設立 実質標準ビルドツールとしてのsbtの確立 ライブラリのバイナリ後方互換性に関するポリシーの策定 公式ScalaイベントScala Daysのはじまり Play 2 Frameworkの登場 Scala Center発足 その他色々 がありました。この間、

    Scalaに関する誤解と事実を語る - kmizuの日記
    hikaru515
    hikaru515 2017/05/06
  • 増え続ける「勘違いワークライフバランス」 ~「ツケ払い退社」する社員が急増中!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「ツケがたまる」「ツケがまわる」とは?商品や飲の代金をその場で支払わず、後から払うことを「ツケで払う」と言います。オンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」でも「ツケ払い」のサービスが始まるなど、まだまだこのような商習慣は日で残っていると言えます。 この「ツケ」という表現は、転じてビジネスの現場でも使われています。目の前のやるべきことをせず先送りし続け、取り返しがつかないほど問題が大きくなってしまった状態を「ツケがたまる」と言います。そしてその問題の大きさのせいで報いを受けることを「ツケがまわる」「今までのツケがまわってきた」などと表現します。 ■「時間単位」か「成果単位」か?働き方改革を進めるにあたって、「時間単位」ではなく「成果単位」で労働を考えていこうという考えが政府の後押しもあって広まりつつあります。私はこのアイデアに一部賛成します。(※「成果」では評価し

    増え続ける「勘違いワークライフバランス」 ~「ツケ払い退社」する社員が急増中!(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hikaru515
    hikaru515 2017/05/06
    ライフよりワークを優先させるような人生願い下げだよ……