タグ

ライフハックに関するhikohicoのブックマーク (33)

  • 昨日は何回イラっとした?――感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」

    筆者はプログラマー時代、ある月次処理のプログラムにバグ(不具合)を作り込んでしまったことがあります。リリース前に十分テストしたつもりでしたが、念のために実データをチェックしていたら、想定していた形式とは異なるデータがあることに気付き、バグの存在が判明しました。 幸い、動作する前に見つけられたので事なきを得ましたが、「もし、あのとき想定外のデータに気付かなかったら……」と思うと、ゾッとします。 エンジニアの皆さんなら同意いただけると思うのですが、「気付く力」って大事ですよね。「バグを作り込まない」はもちろんのこと、「不幸にも起こってしまった不具合のバグを見つける」場合でもそうです。気付く力があるからこそ、「大難を小難に」「小難を無難に」できるのだと思います。 実はこれ、感情も同じなんです。 「怒り」「不安」「恐れ」「悲しみ」「嫌悪感」などのネガティブな感情を抱いたときに、できるだけ早く気付く

    昨日は何回イラっとした?――感情コントロール「ステップ1 感情のバグに気付く」
  • ストレスはそのままにしておいた方がいい理由

    瞬間モチベーション 一瞬でモチベーションが上がる! 読むだけで不安、ストレスやプレッシャーから自由になる! 心がスッとラクになるBBCやワーナーも採用する「やる気」のつくり方を解説します。集中力が上がって。仕事や勉強のパフォーマンスをあげる即効のモチベーション術です。 バックナンバー一覧 BBC、ワーナーなど世界の一流企業でコーチングを行ってきた著者が、その手法を徹底解説。一瞬で「やる気」を手に入れるための8つの方法とは? 『瞬間モチベーション』よりモチベーション低下に悩む人に役立つコンテンツを公開していきます。第3回はストレスとの上手な付き合い方をレクチャー。 「適度なストレスは必要である」 は間違い! ストレスの原因については大きな誤解が存在します。では、まず私が研究で集めた、ストレスが誤解されている証拠をご紹介しましょう。 仕事の成果に波がある理由として最も多くの人が選んだ理由は、

    ストレスはそのままにしておいた方がいい理由
  • すぐにでも好感度を上げられる11の社交スキルとは?

    By Thomas Hawk Q&Aサイト・Quoraに投稿された「すぐに身につけられる最も効果的な社交スキルって何?」という質問に集まった実体験に基づいた回答から、Business Insiderが11の社交的スキルとしてピックアップしてまとめています。 Social skills that make you likable - Business Insider http://www.businessinsider.com/social-skills-that-make-you-likable-2015-11-3 What are useful social skills that can be picked up quickly? - Quora https://www.quora.com/What-are-useful-social-skills-that-can-be-picked

    すぐにでも好感度を上げられる11の社交スキルとは?
  • 先を見通せる人は「まだ大丈夫」という考え方をしない | ライフハッカー・ジャパン

    今回は、仕事ができる人の「先の見通し方」について取り上げます。以下、サイボウズ株式会社のオウンドメディア「サイボウズ式」のこちらの記事より転載いたします。 仕事ができる人は先回りができる人が多い。 個々のタスク、かかわっているプロジェクト、会社の動向などスケールの違いはあれど、先手を打ちにかかる。断片的な情報をもとに巧妙に「こうなるのでは?」と予想して、活路を見いだしているように見える。そして死路に向かわないように手を打っていく。 逆に仕事ができない人は後手後手になって、対処療法に走りがち。とっちらかった状況になって、賢明に目の前のことを全力で頑張っているのに、その苦労が報われなかったりして、精神的に摩耗してしまったりする。 この違いはどこにあるのだろうか? 生まれつきの頭の良さだろうか? いや、俺が見てきたなかでは「視点・意識の向け方の差」のように思える。そのズレが結果を変えてしまう。

    先を見通せる人は「まだ大丈夫」という考え方をしない | ライフハッカー・ジャパン
  • マンダラチャートとは?目標達成できるフレームワークの使い方やメリットを解説

    自分自身の目標をどのように立てていますか? 1年の始まりに立てたその年の目標は、気付いたら忘れてしまっていた、というケースが多いです。 すぐ意識から消えてしまうような無駄な目標設定を避けたいのであれば、誰でも簡単に使える「マンダラチャート(マンダラート)」で目標達成を目指してみることがおすすめです。 今回は、マンダラチャートの概要から使い方、メリットなどを解説します。 目次 マンダラチャート(マンダラート)とは マンダラチャートを活用する4つのメリット マンダラチャート(マンダラート)で計画を立てる方法 マンダラチャート(マンダラート)使用例 マンダラチャートを書く際のポイント マンダラチャート(マンダラート)の効果的な活用場面例 マンダラチャート(マンダラート)で具体的な目標設定をしてみよう マンダラチャート(マンダラート)とは マンダラチャートとは、3×3の9マスの枠で構成されるフレー

    マンダラチャートとは?目標達成できるフレームワークの使い方やメリットを解説
  • なぜ時間がないのか?2つの対策をGoogle社の分析結果から考える。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    やあ、よく来てくれたね。 この絶望に満ちた、何の救いもない「日常」という灰色のキャンバスに、一つ一つ色を重ね少しずつ彩りを灯していく。ここはそんなブログです。 すみません、いま思いつきでテキトーに書きました。wiz7です。 さて、早いもので2016年も目前ですね!時間の流れはこれからも容赦なく加速していきます。 「もう年末!?今年やりたかったことの半分しかできてない!」 「いつも気づいたら休日・連休が終わってるんだよね……」 「やっと3時間連続でデスクワークの時間が確保できたものの、不完全燃焼のまま、いつの間にか残り15分!?」 なぜ、このようなことが起こるのでしょうか? 誤解を恐れずに言えば、「人は時間を馬鹿にする生きもの」だからです。 一般的に、我々には家計簿をつける習慣はあるものの、時間簿をつける習慣はありませんよね。 コレって、よく考えたらおかしな話だと思いませんか?僕らはお金に対

    なぜ時間がないのか?2つの対策をGoogle社の分析結果から考える。 - プロジェクトマネジメントの話とか
  • 自己啓発の名著から学ぶ!世界一カンタンな人生の変え方3選 - ライフハックブログKo's Style

    」があなたの人生を変えます。 大げさではありません。充分、ありえる話です。 著名な経営者などにも読書家は多いですし、一般人の私もで変わった一人です。 実際、名著といわれ世界で何十年も読み継がれているについては、読んで損はありません。 しかしそれらのは分厚いものが多い。 読む前に心が折れてしまう、あるいは分厚いを読んでいる時間がない、という方もいるでしょう。 『自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方』はそんな方のために、名著のポイントをギュッと凝縮し、誰でも実践しやすいポイントにまとめた。 今日は書から、3つのポイントを紹介します。 1. ここ1ヶ月でかなえたいことを書き出す数ある自己啓発書の中でも、最も有名な書籍の1つ、『思考は現実化する』。 (中略) ⑤「具体的願望」「代償」「期限」「計画」の4点を紙に書く。 (中略) ここ1ヶ月くらいでかなえたい、ちょっ

    自己啓発の名著から学ぶ!世界一カンタンな人生の変え方3選 - ライフハックブログKo's Style
  • 賢い人は絶対に言わない言葉「前にも言ったけど」など9つ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 賢い人は絶対に言わない9つのフレーズを紹介している 「疲れてるみたいだね」「前にも言ったけど」「幸運を祈るよ」 「いつも…」「絶対…」「任せるよ」「何でもいいよ」など 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    賢い人は絶対に言わない言葉「前にも言ったけど」など9つ - ライブドアニュース
  • Todoistを使って「思考の習慣化」を行う方法|TaskArts

    イチ(@kumacharo115)さんがTodoistを使っての「心がけ」、「教訓」の身に付け方を記事にされていたので、流れに乗っかってTodoistでのわたしの「思考の習慣化」の方法をシェアします。 Todoistを使って「心がけ」、「教訓」を身につける方法 | K-signpost サブタスクを使う まず、思考習慣化用のタスクを一つ作ります。習慣化したい項目を名前にするのがいいでしょう。わたしの場合は説明力を上げたいので、「説明力スキルリスト」としています。 そして、作ったタスクのサブタスクとして、思考の習慣化をさせたいことを登録します。説明力であれば、「主語→述語のみの構文で話す」などです。 そして、最初に作ったメインのタスクのみ、イチさんの方法通りリピート設定し、優先度を1にします。 暗唱する 上記の設定をすると、メインタスクがリピート生成するたびにサブタスクがたたまれた状態でくっ

    Todoistを使って「思考の習慣化」を行う方法|TaskArts
  • 知らない間に創造性を無駄にしている4つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    どうやら私たちの多くは、創造性を養うよりも、創造性を自分で無駄にする傾向があるようです。今回は、あなたもおそらくやっている創造性を無駄にする行動を検証してみます。 1.休憩をとらず、問題に頭を打ちつづける何かに行き詰まったとき、突破できるまでその問題に頭を打ちつづけるのは簡単です。 しかし、科学的に言えばそれは最悪のやり方です。長年にわたる数々の研究により、休憩をとり、退屈さを味わうことが、新しいアイデアを生み出す鍵であることがわかっています。 なぜ退屈が鍵なのか? 理由はとてもシンプルです。 休憩をとり、退屈さを感じはじめると、それがシグナルとなり、脳に、あなたが新鮮なアイデアを必要としていることが伝えられます。これが、創造的思考を促します。白昼夢、さまよう心、さまざまな言い方がありますが、こうした状態になった脳は、問題を新たな角度で見はじめます。 つまり、人は退屈になると退屈から逃れよ

    知らない間に創造性を無駄にしている4つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
  • 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録

    『「ひとり会議」の教科書』を読みました。 書を読もうとしたきっかけは、考え事を「ひとり会議」と称して行うのが面白そうだったからです。また、どのようにひとり会議を行うと、普通の考え事とは違う結果になるのか興味があったからというものあります。 今回は、ひとり会議を行うべき理由とひとり会議の流れを紹介したいと思います。 Photo:Meeting Myself By Cybergabi なぜ「ひとり会議」をするのか 私たちの頭には、どんなときも絶えず様々な思考が浮かんでは消えてを繰り返しています。仕事をしているときも、テレビを見ているときも、この記事を読んでいるときも、この思考は止まることはありません。 普段はこの思考に振り回されることはないのですが、やるべきことが処理しきれないほど増えすぎると、「あれもやらなきゃ」「これもやったほうがいいかも」といろいろなことに目が行ってしまい、目の前にある

    1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録
  • パソコンで作業する際は、ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Techinique)を使うとよい - プログラマでありたい

    最近、パソコンで執筆作業をしています。しかし、パソコンで作業すると調べ事のついでに、関係ないサイトとか閲覧して気が付くと全然進んでいないとということが多々あります。これでは駄目だと試してみたのが、ポモドーロテクニック(Pomodoro Technique)です。ポモドーロテクニックとは、時間を25分と5分に分けて作業することです。。25分のほうを1ポモドーロとしてタスクを割り振り、5分のほうを休憩時間とします。要は25分集中して仕事をし、5分休憩するの繰り返しです。そして4ポモドーロをこなすと30分程休憩するという方式です。ちなみに、ポモドーロはイタリア語でトマトです。考案者のFrancesco Cirillo氏が、トマト型のキッチンタイマーを使っていたのが始まりのようです。 すごく単純なのですが、これが意外に作業効率がかなりアップします。パソコンで作業していると、前述の通りタスクと休憩の

    パソコンで作業する際は、ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Techinique)を使うとよい - プログラマでありたい
  • 1日10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 | jMatsuzaki

    1日たった10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 2014年8月14日投稿 2019年9月8日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 「忙しいわりには、充実感がぜんぜんない……」 「タスクをこなしてもこなしても終わりが見えない。時間の使い方が下手なのかな……」 このように時間をどうしたらうまく使うのかは、誰もが抱える永遠の命題です。 平等に与えられた時間をどう使うかこそ、もっともも違いを生む能力の1つではないでしょうか。 私も以前は時間の使い方が下手くそでひどく苦労したくちです。 平日はヘトヘトになるまで働いて、休日はというと、 インターネット 昼寝 たったこれだけで終える日々でした。 「さすがにこれはマズイ……!」 そう感じてから時間管理の重要性に目覚め、今となってはタスク管理ツール「TaskChute Cloud(タスクシュ

    1日10分で時間の使い方をうまくする5つの方法 | jMatsuzaki
  • 何にも長続きしなかった原因はこれだ!

    なんとかうちの子にも、早起きして勉強する習慣をつけさせたい――。そう思っていろいろやってみたけれど、なかなかうまくはいかないもの。 「ほら、早く起きなさい」 「お母さんだって眠いんだから!」 親のほうがカリカリするばかりで、子供のほうはどこ吹く風。結末は、毎朝、険悪なムードになって1日のスタートを切るはめに。 「脳科学の観点からすると、そうしたやり方はすべて大間違いです」 こう指摘するのは、脳神経外科医の林成之(なりゆき)・日大学大学院総合科学研究科教授だ。「早起きさせて勉強をさせたいのなら、脳のしくみと能を踏まえるべき。ガミガミ言って起こしたり、早起きを強制するやり方は、脳科学からみると全くの逆効果です」 林教授は長年にわたり脳蘇生医療の最先端で活躍、脳低温療法などの画期的な治療法を編み出してきた。そのかたわらで、脳の一部に損傷を受けた多数の患者の治療経験から、思考や記憶、意識や感情

    何にも長続きしなかった原因はこれだ!
  • デザインとは方程式のようなもの:『Design for Hackers』の著者デビッド・カダヴィの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    ── 「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは? 間違いなく、ナンバー1は「Evernote」です。何もかもEvernote上でやっています。ブログの下書き、講演準備、アイデアのブレインストーミング、文書処理はすべてEvernote。メールを書くのもEvernote。Gmailに貼り付ける際、箇条書きの丸印などを書き直す必要があるんだけど、それでもEvernoteを使っています。 Evernoteを使い始めたころは、「Inbox」という名のノートブックがあっただけでした。それが今や膨大な量になっていて、それぞれのノートブックに番号を付けているんだけど、そのルールを説明できる自信がありません。それでも、機能していることは確かです。 Siriも使っています。今この瞬間も、部屋の中をウロウロしながらiPhoneのSiriを使って、Evernoteでこの記事を書いているところです

    デザインとは方程式のようなもの:『Design for Hackers』の著者デビッド・カダヴィの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1057) DVD(31) ムック・別冊(718) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(295) dancyu(155) ファミリー(57) 七緒(65) WOMAN(64) ALBA(377) ヨガジャーナル日版(25) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

    「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント
  • この仕事術はなぜ効くのか?を教えてくれる本「できる人は感情の整理がうまい!」 | シゴタノ!

    2014年3月10日に発売された佐々木さん(@nokiba)の新刊です。 このの中には、次のような項があります。 「面倒くさい、すぐできない」の正体 行動に必要なのは「意欲」よりも「見通し」 この2つの項を読むことで、私の「なかなか取り掛かれない仕事に手をつける能力」が以前よりも上がりました! 今回はその理由を説明します。 私とあなたが面倒くさがりなのは脳のせい これらの項で説明されていることは、次の2つにまとめることができます。 (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行動できないのは自然なこと。 (2)脳に「気力」を使わせてもらうには、行動の「見通し」が必要である。 この(1)の部分が、私にとってとても興味深いポイントでした。これは言い換えると、「面倒くさがりは性格ではなく、人間の能」といったところでしょうか。 さらに(2)です。「行動を起こしやすくするには

    この仕事術はなぜ効くのか?を教えてくれる本「できる人は感情の整理がうまい!」 | シゴタノ!
  • 宇宙飛行士に学ぶ!ストレスが激減する3つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは、遺書を書いたことがありますか? 宇宙飛行士の古川聡さんは、宇宙へ行くときではなく、訓練前に遺書を書いたそうです。 死ぬかもしれないほど壮絶な訓練をしているということです。 さらに彼は、コロンビア号の事故の影響で、宇宙へ飛び立つまでに12年もかかったといいます(通常は訓練を開始してから5年ほどなのだそうです)。 いつ宇宙へ行けるかもわからないなかで訓練に臨むというのは、大変なストレスだったのではないでしょうか。 仕事にストレスはつきもの。 しかし私たちのストレスは、宇宙飛行士に比べたらはるかにマシかもしれませんね。 今日は、その古川さんの『宇宙飛行士に学ぶ心の鍛え方』から、ストレスが激減する3つの方法を紹介します。 1. 他人からの指摘に対し、感謝を伝えるあるとき、「これは言うしかない」と思ったことがあり、リーダーである彼に意見を述べました。すると、リーダーは一言「グッドポイント

    宇宙飛行士に学ぶ!ストレスが激減する3つの方法 - ライフハックブログKo's Style
  • 明日から本気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣

    「人間は習慣の塊である」。 僕は常にそう思って行動している。 人間は急には変われない。 他人が突然変わったように見えたとしても、その人はコツコツと長い間準備をしてきて、ちょっとずつ変わっていく。 そして、やがて大きな成果に至るところまで変化したとき、その変化に周囲が驚くことになる。 深海まで潜っていた鯨がゆっくりゆっくりと海面に現れるように。 潜っている間の努力を周囲は知らない。 だから突然海上に勢い良く現れる鯨の姿にビックリするのだ。 人生を変えたいなら行動を変えるしかない。行動を変えるとは、すなわち習慣を変えることだ。 そしてその習慣とは、一つ一つは小さく些細なことばかりだ。 でも、その一つ一つの良い習慣が、あなたの人生を劇的に変える一歩となる。 一昔前までは夢も資産も特技もなにもない、ただの中小企業の無名の一サラリーマンだった僕が、いまはこうして「作家・ブロガー・講演家・カウンセラー

    明日から本気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣