タグ

webdirectorとヒアリングシートに関するhikute_amataのブックマーク (2)

  • 最近よく使っているコードセットのようなもの 第9回 パーソナルブログの作り方-Re:Creator’s Kansai (リクリ)

    PR 「おすすめのレンタルサーバーランキングが知りたい」「人気のレンタルサーバーを比較したい」という方に向けて、2024年3月最新の人気レンタルサーバーのおすすめ10社をランキング形式で紹介します。 当記事ランキング1位のレンタルサーバーがキャンペーン中! シン・レンタルサーバーがキャンペーン実施中!(2024/5/20まで) 実質385円~「利用料金50%キャッシュバックキャンペーン」 出典:シン・レンタルサーバー公式サイト シン・レンタルサーバーでは、2024年5月20日(月)まで月額利用料金が実質半額になるキャンペーンを開催中です。 ベーシックプランの36ヶ月契約なら、「13,860円」キャッシュバックで、なんと実質「385円/月」で利用できます。

    hikute_amata
    hikute_amata 2009/01/30
    ヒアリングシートという媒体に落とし込むのは主に3つの理由があります。
  • サイトのデキを診断する5つの質問

    日流eコマースというEC系の新聞を読んでたら、(株)グリーゼというWebのプロデュースなどをやられている社長さんの連載で、サイトを診断する際に使える5つの質問というのが載っていたのでメモ やり方: ウェブサイトのトップページのファーストビュー(スクロールしないで最初に表示されるとこ)を、前提知識のない数人に見せながら以下の質問をしてみる。 質問1: このサイトは、どんな人のためのサイトだと思いますか? <例>家族思いの若いお父さんなど 質問2: このサイトでできること(訪問者がアクションを起こせること)はなんですか? <例>資料請求など 質問3:このサイトで販売している商品、サービスと、同業他社との違いは何ですか? <例>午後3時までの注文は当日発送、など 質問4:このサイトには、どうすればたどりつけると思いますか? <例>検索サイトで「○○○○」とキーワードを入力する 質問5:このサイト

    hikute_amata
    hikute_amata 2008/12/11
    WEBの専門知識がないクライアントには、わかりやすい言葉で質問を投げかけるほうがいい。参考になる。
  • 1