タグ

2010年10月16日のブックマーク (8件)

  • http://www.codediesel.com/tools/detecting-duplicate-code-in-php-files/

    http://www.codediesel.com/tools/detecting-duplicate-code-in-php-files/
    hilde
    hilde 2010/10/16
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hilde
    hilde 2010/10/16
  • XHProf 導入メモ - co3k.org

    ここ数ヶ月、 OpenPNE 3 を使ったサービスのパフォーマンスチューニングにかなりの時間を割いていました。 各所でも言っているとおり、 OpenPNE 3 は OpenPNE 2 に比べて DB 側のコストが低い代わりに Web サーバ側の負荷が高いのが問題になっています。DB 側に比べて PHP スクリプト側のチューニングは経験がなかったので、最初のほうはボトルネック分析の手法から模索していました。 そこで、 PHP スクリプトのボトルネックを洗い出すのに導入したのが XHProf でした。 Xdebug でプロファイリングを取って、そのプロファイル結果を KCacheGrind で分析するのが一般的だと思いますが、どこでメモリを過剰に消費しているかとか、 CPU 時間と実時間を区別して計測できないらしいというのがどうにも不満だったのです。 XHProf は以下のページで PECL

    hilde
    hilde 2010/10/16
  • CakePHPのDebugKitにプロファイル情報が見れるXHProfPanelを追加 · I Will Survive

    October 10, 2010 - PHP 先日のPHPMatsuriのハッカソンにて作成したXHProfの結果がみれるCustomPanelですが、そのまま公開するにはお恥ずかしい感じだったので、多少マシに改修したものを公開してみます。 DebugKit, XHProfPanelとは CakePHPのDebugKitというプラグインがあり、それを使えばいろんなデバッグ情報がWeb画面上で確認できます。で、これにXHProfというphp拡張を使ってプロファイラ情報を見れるようにしてみました。 こんな感じです。 で、パネルを開くとこんな感じに各関数呼び出しごとの負荷情報などを閲覧できます。 さらに、"xhprof Result"というリンクをクリックすれば、XHProfが用意してくれているビューアを開くこともできます。ビューアではコールグラフも閲覧できます。 カスタムパネルの追加方法 he

  • jQuery製の時計ライブラリ·epiclock MOONGIFT

    epiclockはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptで時刻を利用する機械は意外と多い。指定時間ごとに自動保存したり、指定時間になったりアラートを出すようなこともある。Webアプリケーションを開発する際には避けては通れないだろう。 古めかしい感じの時計表示 そんな時には独自で実装する必要はない。既にライブラリは多数ある。jQueryを使って開発しているならばepiclockを使って実装してみよう。単純な時間表示以外にも多彩な機能が提供されている。 epiclockではカウントアップ型のタイマーや逆にカウントダウン、有効期限までの時間、ストップウォッチなど様々な時刻表時に対応している。さらにレトロな時刻表時を行うモードもある。時間を扱う際の多様なニーズに応えられるはずだ。 他にも色々な機能が jQueryなので、他のライブラリと組み合わせる

    hilde
    hilde 2010/10/16
  • ウェブアプリ開発未経験者のための見積もりと仕様策定

    新しいアイディアはあるが開発は未経験、という方が前提知識なしで数時間かけて工数の見積もりと仕様を策定するための手引きです。 1. 画面の遷移図をつくる ウェブのアプリケーションを開発するならまず画面の遷移図を作ります。 試しに cacoo という無料サービスでざっと描いてみました。見映えは悪いですが。。普段は紙かホワイトボードに手書きが多いです。 ユーザは1人しかいないと仮定最初にアクセスするのはトップページと仮定始点は丸、ページは四角、ページ以外 (ここではメール) は角の丸い四角、発生しそうなエラーは台形 (この辺は適当でいいと思います)ブラウザでアクセスする順で線で結んでいく描き漏れがあってもどうということはないので、主要なページが網羅されていれば十分です。 競合サイトの遷移を真似するのが基です。 エラーというのは例えばYahoo!JAPANのログイン画面にアクセスしてIDやパスワ

    hilde
    hilde 2010/10/16
  • 各国の伝統色のカラーコードを知ることができる「色見本大辞典」が便利! - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる ビジ

    hilde
    hilde 2010/10/16
  • WEB屋のミサワ from @nalcana

    水瀬はるかな @halcana 【WEB屋のミサワ】つれー!昨日実質50ページもコーディングしたからつれーわー!実質50ページもコーディングしたからなー! 2010-10-12 11:52:38

    WEB屋のミサワ from @nalcana
    hilde
    hilde 2010/10/16