951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:31:25.93 ID:KGQD/9q9
子孫のみハイライト [ad#ad-2] CSS3 Family Treeの実装 HTML ツリーはリスト要素で、各アイテムの親子関係はリストの入れ子で実装します。 <div class="tree"> <ul> <li><a href="#">親</a> <ul> <li><a href="#">子</a> <ul> <li><a href="#">孫</a></li> </ul> </li> <li><a href="#">子</a> <ul> <li><a href="#">孫</a></li> <li><a href="#">孫</a> <ul> <li><a href="#">ひ孫</a></li> <li><a href="#">ひ孫</a></li> <li><a href="#">ひ孫</a></li> </ul> </li> <li><a href="#">孫</a></l
dc.js - Dimensional Charting Javascript Library 美麗なグラフをSVGで描画できるJSライブラリ「dc.js」 次のような円グラフや棒グラフをオブジェクト指向の分かりやすいコードで描画出来ます。 円グラフのコード例。メソッドをチェーンさせて直感的にグラフを描画可能。 SVG対応していないブラウザでは描画できませんが、軽くてよさそうですね 関連エントリ 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」
ドラッグ&ドロップでアイテムを移動できる階層ツリー実装jQueryプラグイン「Nestable」 2012年07月19日- Nestable ドラッグ&ドロップでアイテムを移動できる階層ツリー実装jQueryプラグイン「Nestable」。 次のような綺麗なリストを下位の海藻までドラッグ&ドロップで自由に移動できる所がポイント。 jQuery使っているとはいえ一から実装すると大変そうですが、簡単に実現できてしまいます。 折りたたみも可能です 階層データをJSONで吐き出すこともでき、データの保存も簡単。またそのデータを元にツリーの描画も可能ということで便利。 関連エントリ ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」 ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集 レスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Slastislide」 アイテムを浮遊
Coloured 前後+カラーリングのパターン 実装 HTML HTMLはシンプルで、アイコンやカラーリングはclassで判別します。 <!-- 1st prefix with email icon and default color (grey) --> <input placeholder="Type here..." class="ppfix pre email" type="text"> <!-- 2nd postfix with google plus icon and default color (grey) --> <input placeholder="Type here..." class="ppfix post gplus" type="text"> <!-- 3rd prefix with home icon and blue color --> <input pla
もちろん楽天Kobo Touchを買った。ビックカメラのポイントで購入。 Kobo Touchは現在日本でサービスインしている電子書籍ビューアとしては最高なものと言える。 ファームウェアアップデートは.tgzを展開するだけで、一切の認証は無い GPLコードはGitHubで配布 : https://github.com/kobolabs/Kobo-Reader プラグイン(アプリ)のサンプルコードまである。現状のファームウェアでは利用できない気がするが。。 U-bootで起動し、シリアルポートにも容易にアクセスできる 素晴らしい。欠点は楽天しかない。 前回のKindle2( http://d.hatena.ne.jp/mjt/20110501/p2 )のようにnmoshも移植したい。 罠 Koboは起動にアクティベーションを必要とする。つまり、WindowsかMacのどちらかを持っていないと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く