タグ

2016年3月22日のブックマーク (4件)

  • 自民党が40年前に教師不足を解決した、ある方法(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士の低い給与によって、保育士が不足し、保育園がつくれない状況が都市部を中心に発生しています。 有効求人倍率は全国平均で1.7倍。東京では4.63倍という大変な状況に。 一方で、保育士の平均月給は20.7万。全産業平均よりも約10万円低い状態です。 さて実はこれに酷似した状況は、過去にもありました。 時は1970年代初頭。高度経済成長によって民間給与が上昇し、相対的に小学校と中学校の教員給与が低くなってしまい、教員不足の懸念がクローズアップされました。 ここで1972年に、自民党の田中角栄内閣が誕生します。田中角栄は教師の給与引き上げを心に決め、総理の支持を得た文教族議員(文教政策に思い入れがある議員)が奔走します。 結果として、1974年、「人材確保法」が成立。5年間で3回にわたって段階的に改善されていき、25%ほどの給与改善(一般公務員よりも高い水準へ)が達成されたのでした。 それ以

    自民党が40年前に教師不足を解決した、ある方法(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 女性管理職の政府目標、「可能」1割…読売調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の「2020年までに女性の管理職(課長相当職以上)比率を30%程度まで引き上げる」との目標に対し、国内主要114社で達成を見込める企業は1割にとどまることが、読売新聞社のアンケートでわかった。 安倍首相は女性の活躍を重要政策と位置づけ、4月から女性活躍推進法が施行されるが、企業の実情と政府目標との隔たりが浮き彫りとなった。 女性の活躍推進に関するアンケートは2月下旬から3月上旬に実施。自動車、流通、通信、品、商社など各業界の大手120社に質問を送り、114社が回答した(回収率95%)。 現時点で政府目標の30%を達成しているのは、旅行業の1社。百貨店や金融など9社が20%台と、女性社員が比較的多い業種で高かった。対して、ゼネコンや電機、自動車など43社(38%)は3%未満だった。 20年までに「達成できる」は衣料の1社、「見込める」は11社で、既に達成済みの1社を加えても11

    女性管理職の政府目標、「可能」1割…読売調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    himako13
    himako13 2016/03/22
    女性がマネジメント能力に劣る証拠も論拠も無いのだから、女性管理職が少ない理由は管理職に育つまで会社に残れないからという可能性が大きい。育児後のキャリア継続支援体制を強化しろという意味での数値目標だよね
  • 「炎上政治」と“脊髄反射” - シロクマの屑籠

    少し前、はてな匿名ダイアリーに書き込まれた「保育園落ちた日死ね」という文章が話題になった。 anond.hatelabo.jp この匿名文章は国会で言及され、一部議員の対応がまずかったことも手伝って政治に影響を与える雰囲気をつくりだしてしまった。もちろん待機児童問題は切実だが、匿名文章を着火点としてネット世論が沸騰し、こうやって国会答弁に拾い上げられて影響力を持ってしまうプロセスはいかがなものなのか。 世論が国政に影響を与えること自体、あっても構わない。しかし、世論と国政とを結びつけるプロセスがショートカット化し、「ネット上の匿名文章をシェアやリツイートで拡散した代物」が世論の面構えをして国政に影響を与えるさまは、熱しやすく冷めやすいネット世論の性質を考慮すると気持ちの良いものではない。 オリンピックのロゴ問題の時にも、私は「インターネットの暗い情念が世論になってしまうのが心配」と書いた

    「炎上政治」と“脊髄反射” - シロクマの屑籠
    himako13
    himako13 2016/03/22
    残念ながら人間は全体で見るとほとんど思慮深くない。大体は目の前に置かれたものに直感的反応を繰り返して生きているし、それは変えられない。そこから如何にうまい反応や結果を引き出すかを考えた方が建設的。
  • 「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    himako13
    himako13 2016/03/22
    全文読んでもダメだわ。国とか親孝行とか、自分や配偶者じゃなく他の誰かのために子供作るとか不健康だと思うんだよね。