タグ

2017年7月19日のブックマーク (4件)

  • 長男(10歳)のゼルダプレイを見ていて気付いたこと: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    himako13
    himako13 2017/07/19
    道を行く派のコメントが多くて意外!実況動画だと双子馬宿経由でカカリコ村に行った人ほとんどいない感じなんだけど…
  • プログラミング系パズルゲーム『ヒューマン・リソース・マシーン』がすごい!(クリア後感想) - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 先日ニンテンドースイッチで配信開始された『ヒューマン・リソース・マシーン』というゲームが非常に面白かったので全力で紹介します。クリア済みです。 『ヒューマン・リソース・マシーン』 直訳すると「人的資源機械」。 そのタイトルが示す通り、プログラミングに従って人間(プレイヤーキャラ)が馬車馬のように働くゲームです。 なにげなくニンテンドースイッチのストアを見ていたところ見つけました。掘り出し物です。こういうのすごく好み。 作はビジュアルプログラミングツールとパズルゲームの中間の存在です。プログラミング要素はゲームだからと言って子供だましではなく、大人でも頭を悩まされる問題も。なかなか完成度が高いです。 と言ってもプログラミングの知識はまったく必要なく、小学生でもプレイできることでしょう。そしてプログラミングの考え方がある程度身につきます。 しかも安い(1000円

    プログラミング系パズルゲーム『ヒューマン・リソース・マシーン』がすごい!(クリア後感想) - 夜中に前へ
    himako13
    himako13 2017/07/19
    目標含め全部クリアしたよ!楽しかった!/素因数分解で3時間悩んだのに一晩寝たらあっさりクリアできて睡眠大事って思った
  • ブツブツ恐怖症の原因に新説、トライポフォビア

    熟したハスの花床と熟していないハスの花床。トライポフォビアのコミュニティーでは、ハスの画像がよく共有されている。(PHOTOGRAPH BY GEORGE GRALL, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 小さな穴の集合体を恐れるトライポフォビアの原因に関する新たな仮説が提示された。 言葉自体は聞いたことがない人もいるだろう。だが、トライポフォビアはインターネットで最も話題にのぼる恐怖症の一つかもしれない。ギリシャ語で「穴掘り」を意味する「トライポ」と、「恐怖症」を意味する「フォビア」を掛け合わせた造語で、小さな穴や斑点などの集合体に対する恐怖を意味する。(参考記事:「【閲覧注意】一挙紹介、子どもを背負う動物たち」) この言葉が米国で広まり始めたのは2009年。米ニューヨーク州立大学オールバニ校の学生が、この恐怖症であるかどうかを自己診断できるFacebookページ

    ブツブツ恐怖症の原因に新説、トライポフォビア
    himako13
    himako13 2017/07/19
    意外と少ない/草間彌生が苦手なので公共の場に展示するのはやめてほしいと個人的に思っている
  • 女性初の工場長になったママ社員の「価値観」

    女性が働きやすい職場は誰もが働きやすい ――5月まで4年間、滋賀で工場長を務めていました。「女性が働きやすい工場」を目指し、改善を重ねた、と伺いました。 はい。求人倍率が上がり、工場のある滋賀県でも人材の採用が容易ではなくなっています。優秀な人であれば男女問わず採用し生かすのは当たり前。そうしないと会社が立ち行かない、と思っていたからです。具体的には、重いものを運ぶといった肉体的負担を軽減するため、機械化を進めました。 実は、こうした改善は男性にも好評だったのです。無理に重いものを持ち上げずに済むようになったことで、腰痛がなくなった……といった声を聞きました。やはり、女性が働きやすい職場は誰もが働きやすい。男性にもメリットがあるんです。 ――高木さんは文系ご出身ですが、入社10年目に、工場勤務の希望を出したそうですね。 P&Gは職種別採用をしており、私は生産統括部門に入りました。サプライチ

    女性初の工場長になったママ社員の「価値観」
    himako13
    himako13 2017/07/19
    女性は実力にプラスして転勤先まで同居して助けてくれる母親とシッターさん雇う財力と価値観の大幅転換がないと出世できない。まだ先は長いなぁ