タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (27)

  • 運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | OSDN Magazine

    サーバーの運用環境において、トラブルがいつ発生するのかを予測することは難しい。そのため、サーバーやそのサーバー上で動作するソフトウェアに問題が発生した際に迅速にそれを知ることができるよう、ツールなどを使ってサーバーを監視するのが一般的だ。このようなツールの1つにNTTデータが開発するオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」がある。今回はHinemos 4.0を使ってサーバーの死活監視を行う方法について解説する。 無料で利用できるオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」 複数台のサーバーマシンを運用している場合、運用を容易にするためになんらかの監視ツールを使用することが一般的だ。監視ツールは一定の間隔でマシンの状態をチェックし、問題が発生していれば管理者にそれを通知する。これにより、管理者は迅速にトラブルの発生を知ることができる。 監視ツールにはシンプルなものから多機能なもの

    運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | OSDN Magazine
  • 応用情報技術者試験(2012年度秋期)「ロードバランサを用いた負荷分散」の解説 | OSDN Magazine

    2012年度秋期 応用情報技術者試験 午後問題に出題された12問から、問5の「ロードバランサを用いた負荷分散」に関する問題を取り上げ、解説していこう。まずはこの設問内容を掲示した後、その解答例とその解説を行っていくので順番に読み進めていただきたい。応用情報技術者試験の試験問題の全問ならびに全解答はIPAのホームページからPDF形式でダウンロード可能だ。ここで解説する解答例ならびにそのほか全問の解答例とその解説は、キャリアラボラトリーの資料でダウンロードできる。併せて参照していただければ幸いである。 問5 ロードバランサを用いた負荷分散に関する次の記述を読んで、設問1~5に答えよ。 C社は企業の健康保険組合向け旅行予約サイトを運営している。現在の旅行予約サイトの利用者は、約20組合、約10万人であり、組合ごとの利用者数には20名から10,000名までばらつきがある。旅行予約サイトは、平日の昼

    応用情報技術者試験(2012年度秋期)「ロードバランサを用いた負荷分散」の解説 | OSDN Magazine
    himeflute
    himeflute 2012/12/27
  • Active Directoryのドメインコントローラ機能をついにサポートした「Samba 4.0」が登場 | OSDN Magazine

    The Samba Teamは12月11日、Sambaの最新版となる「Samba 4.0」をリリースした。SambaはUNIX/Linux環境に向けてWindows互換ファイル共有やプリントサーバー機能、ドメイン参加機能などを提供するソフトウェア。Samba 4.0では「Microsoft Active Directory」のドメインコントローラ機能が実装されるなど、多数の新機能が導入されている。 SambaはWindows環境とLinux/UNIX系環境が混在する環境を構築するためのソフトウェア。UNIX/Linux環境でWindowsのファイル共有機能やプリンタ共有を利用するための機能や、UNIX/LinuxマシンをWindowsドメインに参加させるための機能を持つ。ライセンスはGPLv3。 Samba 4.0はSamba 3系と並行して開発が進められており、約10年という長い年月が開

    Active Directoryのドメインコントローラ機能をついにサポートした「Samba 4.0」が登場 | OSDN Magazine
  • RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine

    4月8日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューション「CentOS 5.6」がリリースされた。RHEL 5.6とのバイナリ互換性を持ち、無料で利用できる。対応アーキテクチャはi386およびx86_64。 CentOSはRed Hatが公開しているRHELのソースコードをベースに、Red Hatの所有する商標やアートワークを除去して誰もが無料で利用・改変・再配布できるようにしたもの。RHELと100%のバイナリ互換性を持つことを目標としている。 CentOS 5.6では、ベースとするRHELのバージョンが5.6にアップデートされた。多数のバグフィックスやアップデート、新機能などが含まれている。なお、注意点としてはCentOS 5.5以降ではx86_64版のインストールDVDが2枚に分割されており、そのままではOpenOffice.org

    RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine
  • パーティション管理ツール「Parted Magic 5.0」リリース | OSDN Magazine

    パーティション設定用Linux、Parted Magicの開発者は7月12日、最新版「Parted Magic 5.0」を発表した。ライセンスはGPL v2で、ライブCDのISOイメージおよびライブUSB用のイメージファイルが公開されている。 Parted Magicは「GNOME Partition Editor(GParted)」を土台とし、GUIによるハードディスクのフォーマット、パーティションの作成、移動、削除、リサイズを行える。ディスクのベンチマークやクローン作成、メモリテストなどの機能も備えている。対応ファイルシステムはext2、ext3、ext4、fat16、fat32、hfs、hfs+、jfs、linux-swap、ntfs、reiserfs、reiser4、xfs。 Parted Magic 5.0はOS部にLinuxカーネル2.6.34.1を採用、GPartedも最新の

    パーティション管理ツール「Parted Magic 5.0」リリース | OSDN Magazine
  • Windows Vista/7のインターフェイスを使い慣れたXP以前のものに変更する「Classic Shell」 | OSDN Magazine

    Windows 7やWindows VistaはそれまでのWindowsに比べてインターフェイスが大きく改善された。特にスタートメニューやエクスプローラ周辺は見た目だけではなく操作性も変わったため、Windows 7/VistaでもWindows XPのインターフェイスを利用したい、というユーザーも多いだろう。そこで利用したいのが今回紹介する「Classic Shell」である。 Classic Shellはスタートメニューとエクスプローラをカスタマイズして、デザインと機能をWindows XP以前のものに変更できるツールだ。従来、Windowsには新バージョンへ乗り換えた人への救済措置として、シンプルな操作性の「クラシックテーマ」が用意されてきた。だが、Vistaではクラシックテーマに設定してもエクスプローラのツールバーや「上へ」ボタンが表示されなくなったほか、7ではスタートメニューも新

    Windows Vista/7のインターフェイスを使い慣れたXP以前のものに変更する「Classic Shell」 | OSDN Magazine
    himeflute
    himeflute 2010/05/17
    保守的にならずに新インターフェイスにも慣れていったほうがいいと思うんだけどね・・・。
  • HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 | OSDN Magazine

    今回紹介するのは、ハードディスクの健康状態をチェックするツール「CrystalDiskInfo」だ。パソコンを構成する部品の中でも、ハードディスクは極めて重要である。ハードディスクの故障はデータの喪失を意味しているため、非常にダメージが大きい。ハードディスクの健康状態は外から見ているだけでは分からないため、このようなツールを使って定期的に確認しておきたい。 S.M.A.R.T.はHDDやSSDに内蔵されている自己診断機能で、「Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology」の略となる。S.M.A.R.T.を用いてHDDなどの状態を定期的にチェックすることで故障や障害の前兆を早期発見したり予測できるのだ。CrystalDiskInfoはシンプルなUIでS.M.A.R.T.情報をチェックしやすいほか、一般的なHDDチェックツールが対応していな

    HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 | OSDN Magazine
  • 多機能かつ手軽なPDF作成ツール「PDFCreator」 のインストールと使い方 | OSDN Magazine

    取引先に資料を提示するときなど、ビジネスの現場では書類をPDF形式で出力する機会が意外に多い。PDFファイルの作成ソフトとして有名なものに「Adobe Acrobat」があるが、比較的高価なソフトであり、手軽にすべてのPCに導入する、というのは難しい。そこで利用したいのが今回紹介するフリーのPDF作成ツール「PDFCreator」だ。 PDFCreatorはWordやExcelなどのさまざまなソフトで編集したファイルをそのままPDF形式に変換できるツールだ。仮想プリンタとして動作するので、印刷機能のあるソフトで読み込める形式なら、どんなファイルでも種類を問わずに利用できる。 同種のツールはほかにもあるが、PDFCreatorは非常に多機能なのが特徴である。PDFファイル内へのフォント埋め込みに対応しているほか、画像圧縮形式の指定が可能で、そのほかセキュリティ面でも編集の禁止や閲覧のパスワー

    多機能かつ手軽なPDF作成ツール「PDFCreator」 のインストールと使い方 | OSDN Magazine
  • オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(3):キーボード/マウス関連ツールとアプリケーションランチャー | OSDN Magazine

    Windows向けのオープンソースソフトウェアを紹介する連載、第3回となる今回はキーボードやマウスの挙動を改善するツールや、アプリケーションやファイル/フォルダを素早く開くためのアプリケーションランチャーを紹介する。 ■マウス/キーボードをネットワーク経由で複数のPCで共有する「Synergy」(ダウンロードページ) あるPCに接続されたマウス/キーボードを複数のPCで共有し、1組のマウス/キーボードで複数のコンピュータを操作可能にするソフトウェア。Windowsだけでなく、Mac OS XやLinuxにも対応。異なるOSのコンピュータ間でもマウス/キーボードの共有が行える。 Synergy 1.3.1 関連記事: 複数のコンピュータで一組のキーボードとマウスを共有する「Synergy」 インストール方法 インストーラ(SynergyInstaller-1.3.1.exe)をダウンロード

    オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(3):キーボード/マウス関連ツールとアプリケーションランチャー | OSDN Magazine
  • エイムラック、iPhoneに対応したOSSグループウェア最新版「アイポ5」 | OSDN Magazine

    エイムラック(社:東京都中央区)は2009年12月1日、日発のオープンソース・グループウェアの最新バージョン「アイポ5」を公開した。iPhone専用の画面デザインを新たに用意して、iPhoneで直感的に操作できるようにした。 最新版ではiPhone対応のほか、タイムカード機能を強化して勤務形態を追加して、外出・復帰機能、日付切替機能、タイムカードの自由編集機能を搭載。出勤・欠勤・有給・代休を選択可能にした。また、ワークフローの経路機能を追加。バグフィックスを行った。 動作環境はWindows 2000/XP/2000 Server/Server 2003、Linux(CentOS 5.0で動作検証済み)。ライセンスはGPLv3で、企業向けにソースコードを非公開にできる商用ライセンスも用意した。価格は1CPUあたり42万円。また、サポートが必要な企業向けにはSaaS版「アイポプラス」も提

    エイムラック、iPhoneに対応したOSSグループウェア最新版「アイポ5」 | OSDN Magazine
  • ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 | OSDN Magazine

    PCやハードディスクを中古店やオークションなどで処分する場合に気を付けたいのが、含まれるデータの消去処理だ。一般的にフォーマットを行えば含まれるデータは削除されると思われているが、フォーマットでは完全な削除は行われず、復旧ツールなどを利用すれば中のデータにアクセスできてしまう。データを完全に削除するには、DBANのような削除ツールを使うとよい。 「データの完全削除」をうたうソフトウェアは有償・無償を問わず多くが存在するが、DBANはオープンソースであり、無償で利用できるのが特徴である。また、Linuxベースの専用システムを起動して削除を行うため、OSを問わずに利用できるのも特徴だ。Linuxベースといってもユーザーインターフェイスはとてもシンプルなので、Windowsユーザーでも問題なく利用できるだろう。 シンプルではあるがその機能は充実しており、単純にハードディスク全体を消すだけでなく、

    ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 | OSDN Magazine
    himeflute
    himeflute 2009/10/28
    特定のパーティションのみの消去も可能
  • 応用情報技術者試験--SEのための受験ガイド 2009秋版 | OSDN Magazine

    情報システム開発に携わるSE(システムエンジニア)であれば、情報処理技術者試験のことはご存じでしょう。新卒でシステム開発会社に入社して、基情報技術者試験(以下、FE試験)の合格を目指して、仕事や勉強に取り組んだ(取り組んでいる)方も多いはずです。FE試験に合格すると、次はソフトウェア開発技術者試験(以下、SW試験)を目指すのが一般的でした。SW試験に合格することと、3~5年程度の実務経験を積むことが、中堅SEへのステップと考えている企業が多いからです。 SEに馴染みの深いSW試験でしたが2008年限りで廃止となり、同等の後継資格として2009年4月から応用情報技術者試験(以下、AP試験)が始まりました。では、単に試験の名前が変わっただけなのでしょうか? 実はそうではないのです。情報処理技術者試験の中堅SE向け試験区分は過去にも何度か変更がありました。今回の変更は、一見するとあまり変わって

    応用情報技術者試験--SEのための受験ガイド 2009秋版 | OSDN Magazine
  • IPA、Webコンテンツの互換性チェックツールを開発、オープンソースで公開 | OSDN Magazine

    情報処理推進機構(IPA)は2009年9月30日、互換性の高いWebコンテンツの作成を支援するツール「Pirka’r(ピリカル)」を開発したと発表した。コンテンツ製作者やWebサイト運用管理者が、互換性に問題のある箇所を確認・修正するためのソフト。オープンソースで公開し、コミュニティと連携して普及を図る。 IPAの「2008年度オープンソフトウェア利用促進事業」の一つで、Javaシステム開発のグルージェント(社:東京都港区)に開発を委託した。チェック、エディタ、プレビューの機能を備え、Webブラウザによってコンテンツの表示や動作が異なる非互換問題を解消するという。 特徴として、Webブラウザ間で互換性のない個所を検出して非互換内容と修正方法を提示する「ブラウザ互換性チェック機能」、主要ブラウザ(Firefox、Internet Explorer、Safari)の動作や表示の違いを並べて確

    IPA、Webコンテンツの互換性チェックツールを開発、オープンソースで公開 | OSDN Magazine
    himeflute
    himeflute 2009/10/02
    家で試す
  • Firefoxに付箋紙ボードを追加する「Desktop」拡張 | OSDN Magazine

    Desktopは、新しいタブを開いた際にあらかじめ登録しておいたWebページのサムネイルやメモを付箋紙のように表示するFirefox拡張だ。OperaやSafariといったWebブラウザにも似たような機能があるが、サイズや位置を自由にカスタマイズできたり、検索エンジンを登録できる点が特徴である。 図1 新しいタブに登録したWebページをサムネイル表示する「Desktop」拡張 新しいタブにサムネイルを貼り付ける 「Desktop」拡張はFirefoxアドオンサイトのDesktopのページからインストールできる。ただし、現在は「実験的なアドオン」として公開されているので、インストール際は左上の「この実験的なアドオンをインストールします」チェックボックスをチェックしておく必要がある(図2)。 図2 インストールの際は「この実験的なアドオンをインストールします」へのチェックが必要 「Deskto

    Firefoxに付箋紙ボードを追加する「Desktop」拡張 | OSDN Magazine
  • OSSピックアップ - データベースエンジン/サーバー編 | OSDN Magazine

    「OSSピックアップ」は、世界最大のオープンソースソフトウェア情報サイト「freashmeat.net」に掲載されているオープンソースソフトウェアから、人気のあるものや最近注目を浴びているものをピックアップして紹介する企画である。今回はデータベースエンジン/サーバーとして分類されているオープンソースソフトウェアから注目のものを紹介する。 定番のデータベースエンジン「PostgreSQL」 PostgreSQLは20年以上の歴史を持ち、すべてのメジャーなOSで動作する、安定したリレーショナルデータベースシステム(RDMS)である。 PostgreSQLはACID(アトミック性/一貫性/独立性/永続性の頭文字を取った頭字語であり、トランザクション処理を行う際に必須の機能)を備えており、外部キー(foreign keys)や表結合(joins)、ビュー、トリガー、ストアドプロシージャといった、機

    OSSピックアップ - データベースエンジン/サーバー編 | OSDN Magazine
  • 幼児向けから高校生向けまで、さまざまな教育向けソフトウェアを含む「Edubuntu」 | OSDN Magazine

    近年、人気の高いディストリビューションをベースにデザインや使い勝手を変更したり、特定用途用にカスタマイズを行った、いわゆる「派生ディストリビューション」が花盛りだ。ソースコードが公開され、かつ誰もが自由に変更可能な、オープンソース・ライセンスの恩恵と言えるだろう。今回紹介するEdubuntuは、現在もっともポピュラーなフリーのLinuxディストリビューションのひとつであるUbuntuをベースに、教育用に特化したディストリビューションである。 Edubuntuは幼児から高校生くらいまでの広範囲の年齢層の子供をターゲットとしている。残念ながら日語に対応してるアプリケーションはそれほど多くないが、お絵かきやパズルなど、英語がそれほどわからなくても楽しみながら学べるも多数用意されている。最新版は2009年4月23日にリリースされたEdubuntu 9.04である。 Ubuntuのアドオンとしてイ

    幼児向けから高校生向けまで、さまざまな教育向けソフトウェアを含む「Edubuntu」 | OSDN Magazine
    himeflute
    himeflute 2009/06/12
    かわいいし楽しそう!
  • 子供の心を育てるForesight Kid's Edition | OSDN Magazine

    Foresight LinuxはConaryパッケージ管理システムを採用しているディストリビューションとしてよく知られているが、近々、子供の喜ぶディストリビューションとしても名を馳せることになるだろう。このほどリリースされたForesight Kid’s Edition 1.0は子供が興味を持つばかりか、何時間でも楽しく使えるディストリビューションになっており、Linuxとオープンソース・ソフトウェアの新しいあり方を示している。 明るい色遣いのデスクトップ。その下の隅から子供の蜂が笑顔で飛んでくると、子供たちの視線はたちまち子蜂に吸い寄せられる。パネルやデスクトップには子供の気を散らすものはほとんどなく、ゴミ箱やホームのアイコンがわずかにあるだけ。Slabメニューも子供用にカスタマイズされており、Favorite Applications画面(メインパネル)には子供の興味を引きそうなアプリ

    子供の心を育てるForesight Kid's Edition | OSDN Magazine
  • Webページの表をソート/フィルタリング可能にする「TableTools」拡張 | OSDN Magazine

    Webページに公開されている表形式の資料を利用したいと思って、Excelにコピーしようと思ってもうまくいかない――そういう経験をした人はいないだろうか。公開資料としてExcelファイルそのものがアップロードされていることもあるが、やはりテーブルタグを使って表示されているものも多い。しかし、テーブルタグで表示された表を、そのまま選択してコピーしても、狙い通りの形にならず悩んでしまう。そんなテーブルタグを使って作成された表を、HTMLソースを書き換えることなく、まるでExcelの表のように操作してしまおうというのが、「 TableTools 」というFirefoxアドオンだ。 もちろん、Excelのすべての機能が使えるというわけではないが、任意の列を元にして表全体を昇順・降順でソートしたり、オートフィルタのような絞り込みも可能。また、表の内容をタブ区切りのテキストとしてクリップボードへコピーす

    Webページの表をソート/フィルタリング可能にする「TableTools」拡張 | OSDN Magazine
  • 円熟期に入ったRHELクローン、CentOS 5.3 | OSDN Magazine

    商用Linuxディストリビューションとして圧倒的なシェアを誇る、Red Hat Enterprise Linux(以下「RHEL」)。今回紹介する CentOS は、そのRHELから商標や商用パッケージなどライセンス的に問題になる部分を取り除いて、再構築したフリーのディストリビューションだ。もちろん、Red Hatからのサポートは受けられないが、RHEL互換の安定サーバ環境を無償で構築できるため、特にサーバ用途として人気の高いディストリビューションとなっている。なお、RHELは多くのアーキテクチャをサポートするが、CentOS 5.3がサポートしているのはi386およびx86_64のみである。 CentOSとRHEL、Fedoraの関係 CentOSはRHELとのバイナリレベルでの完全互換を目指しているため、そのリリースはRHELのバージョンアップに追従するかたちになっている。2009年4

    円熟期に入ったRHELクローン、CentOS 5.3 | OSDN Magazine
  • 「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ | OSDN Magazine

    Firefoxの真骨頂は、豊富に存在する拡張機能などのアドオンや、様々な設定を行い、自分好みのブラウザに調教できることだろう。しかし、それだけに困ったことがある。それは、2台目のサブマシンや、新しいPCを導入した時など、一から環境を構築しなくてはならないということだ。アドオンを検索してインストールし直したり、ユーザー名やパスワードなどを再び入力して、記憶させたり……使い慣れた環境をもう1つ構築するというのは、簡単なようで難しい。一度設定してしまえば、改めて設定することはほとんどないため、意外と忘れてしまいがちだからだ。 そんなときに役立つのが、「 FEBE(Firefox Environment Backup Extension) 」というアドオンだ。FEBEを利用すると、アドオンやその設定、パスワード、ブックマーク、履歴などをバックアップして、リストアすることができるのだ。もちろん、バッ

    「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ | OSDN Magazine