2013年5月3日のブックマーク (10件)

  • 最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった

    最近、Windows7をシャットダウンする際に「バックグラウンドシステムの終了を待っています…」と表示され、なかなか終了されないことが多くなっていました。 原因を調べてみたところ、Chromeのバックグラウンドアプリ機能が原因であることがわかりました。 photo credit: PromoBlog via photopin cc 設定解除の方法 ↑Chromeの「設定」から「詳細設定を表示…」を選びます。 ↑「バックグラウンドアプリ」の項目のチェックボックスをオフにします。これでOKです。 バックグラウンドアプリとは? 拡張機能やウェブ アプリの多くは、機能を実行するためにバックグラウンド ページを使用します。 (中略…) 高度な機能を提供するために、Google Chrome のウィンドウがすべて閉じた後でも実行を続けるアプリもあり、バックグラウンド アプリと呼ばれます。 via バッ

    最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった
    himomen
    himomen 2013/05/03
    Update以外で再起動しないからあんまり関係ない話だった/IEでは辛いサイトをChromeで見るみたいな使い方なのであんまり重さ感じない
  • ネット選挙運動、公明党の反対により私たち一般人のみ全面解禁ならず | ガジェット通信 GetNews

    ネット選挙運動解禁を目指す公職選挙法改正の与野党話し合いがおこなわれています。 しかしその協議の中で大きな対立があり、ついに決裂。全面解禁は夢となり消えてしまいました。 報道によれば 「選挙運動のメール送信を第三者には認めない」 「与党案を今国会に提出する方針を固めた」 とのことなんですが、はじめてこの話題に触れる方のために説明します。 まず「第三者」とはなにか。この法律改正にあたって登場する人物は3つ。 「政党」 「候補者人」 「第三者(それ以外、つまり一般人)」 つまり第三者というのは政党でも候補者自身でもない、それ以外の一般の人たち、簡単に言えば「投票する人たち」であり「わたしたちみんな」ということです。政党や候補者については解禁になるけど、投票する側は全面解禁にならないという不思議な結果となってしまいました。 次に「与党案」について。与党案と野党案の細かい部分はおいといて、大きな

    ネット選挙運動、公明党の反対により私たち一般人のみ全面解禁ならず | ガジェット通信 GetNews
    himomen
    himomen 2013/05/03
    運用中のWebサービスで引き続き選挙運動を禁止するべきかどうか悩ましい 利用規約どうしようかね
  • cyber-life.info

    cyber-life.info Buy this domain. 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    himomen
    himomen 2013/05/03
    10年前なら絶対に想像できなかった、こんなの
  • 「.in」ドメインのサイトが次々と閉鎖、国内で影響を受けたサイト | ICT Headline directed by P検

    2013/5/2 15:00 - プリクラさながらに「盛れる」無料オンライン画像編集サービス『BeautyPlus』 2013/5/2 12:00 - 定額で絵が読み放題!「森のえほん館」 2013/5/1 18:00 - 携帯電話の電磁波を測定できるアプリ登場! 2013/5/1 16:59 - 「.in」ドメインのサイトが次々と閉鎖、国内で影響を受けたサイト 2013/5/1 15:00 - Googleマップ「ストリートビュー」50カ国閲覧可能に 2013/5/1 12:00 - 「Windows ストア」のアプリ、65,000を突破 4月30日頃から、「.in」ドメインのサイトが次々と閉鎖されており、日国内でも多くのWebサービス事業者が影響を受けている。原因はドメインを取得する際に必要なWhois情報の登録の際、日国内でも普及している公開代行サービスを利用するケースが、「

    himomen
    himomen 2013/05/03
    企業が公開代行使ってサービスしてたなんて信じられん、どんな事情があるんでしょうか
  • 本当に『佐久間まゆをトップアイドルにしないと俺が殺される。』のか? | 日々の暮らし

    ご指名のあの子を祝いたい キャバクラを楽しむのであれば、キャバ嬢をお祝いすることも経験すると良いでしょう。 プレゼントに何を渡そうかを悩んでいるのであれば、相手の好みを予め把握しておくとベストです。 そのためにはお店に足を運んで、話をしながらさりげなくリサーチをかけましょう。 もしその子の誕生日を盛大に祝いたいというのであれば、キャバ嬢の稼ぎに繋がるドリンクをオーダーするのがシンプルです。 変にプレゼントを渡すよりも、その方が喜んでもらえるかもしれません。 誕生日にお店に行けない時は? 都合がつかずに誕生日にお店へ行けないけれど、どうしてもお祝いしたいというのであれば、日にちをずらして同伴をお願いしたり、簡単なプレゼントをするのも効果的です。 キャバクラでは稼ぎに繋がるものは歓迎されますし、同伴もキャバ嬢にとってはメリットが大きくなるので、まずはそれを基にしながら、プレゼントしても喜ばれ

    本当に『佐久間まゆをトップアイドルにしないと俺が殺される。』のか? | 日々の暮らし
    himomen
    himomen 2013/05/03
    成長しそうなニッチ分野として真面目に取り組む所は成功しそうだな ガラケーアプリの出始めの頃と似てるね BREWアプリVアプリまで手を出して成功したCPが今のソシャゲー界隈の原動力になってるようなもので
  • 朝日新聞デジタル:マイナス75度でゴキブリ「凍止」 殺虫成分含まず - 経済・マネー

    ゴキブリ凍止ジェット=フマキラー提供  フマキラーは、零下75℃の冷気をふきかけることで、ゴキブリの動きを止めるスプレー「ゴキブリ凍止ジェット」を発売した。殺虫成分を含まず、引火の危険性が低く、ベタつきがないガスを使っている。部屋を汚さず、子どもやペットがいる家庭でも、安心して使える。希望小売価格は、250mlで税込み1260円。

    himomen
    himomen 2013/05/03
    復活の可能性があるとして、ワギャンランドで言うとこの「ワッ」くらいの効果なんだろうか、それとも「ギャー」くらい持ってくれるのか
  • 開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPWindows上の処理を自動化するプログラムが,BATファイルである。 「コマンドプロンプト」上での手作業を省略し,自動実行できる。 Windowsが存続する限り,BATファイルはなくならないだろう。 バッチ・プログラミングの需要は,何があろうとこの先生きのこる。 このWindows 10の時代でもそうだ。 BATは,MS-DOSの時代から長く使われてきた。 そのため,各コマンドに関する個別のノウハウや情報は多い。 だが,実用的なノウハウを体系的に整理したものは,あまり見かけない。 そこで以下では,BATをコーディングする際の良質なパターンを列挙する。 (0) BATプログラミングの特徴 (1) BATファイルの雛型 (1−1) 冒頭と末尾のテンプレート (1−2) 反復して実行可能に (2) バッチの構造化 (2−1) ルーチンの分割 (2−2) 実行ファイルや実

    開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関して
    himomen
    himomen 2013/05/03
    田代砲みたいなもの作るときは確かにSTARTのほう使ってるわ
  • 猪瀬発言:「イスラーム初」か「アジア初」か

    猪瀬都知事の発言が原因で、オリンピックの東京招致に影が差している。 「イスラム国はけんかばかり」という侮蔑的表現が取り上げられることが多いようだが、その発言を弁解するときに「雑談のつもりだった」と言った、「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」という発言のほうが、筆者は気になる。なぜなら半世紀前に東京でオリンピックが行われたときの、最大のウリが「アジア初のオリンピック」だったからだ。 そこで思い出したのが、1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタである。 問題が起きたのは、オリンピック開催まであと2年強となった1962年8月、インドネシアで開催されていたアジア競技大会でのこと。この大会に、イスラエルと台湾の参加がインドネシアによって拒否されたのである。インドネシアは、インドのネルー首相やエジプトのナセル大統領と並んで、1955年以降アジア、アフリカ諸国を席巻していた非同盟諸国運動の中核

    himomen
    himomen 2013/05/03
    もう東京でやるのやめようよぉ・・・広島長崎のほうが良かったんでない・・・
  • 猪瀬都知事、記者会見でぶんむくれ 五輪発言「終わった話」と繰り返す

    「この話はもう終わったんですよ」 「だから、これからはちゃんとやりますよと言ってるんです」   猪瀬直樹・東京都知事はニューヨーク・タイムズ紙上での「不適切発言」をめぐり、謝罪を口にしたはずだったのだが、2013年5月2日の定例会見では記者の追及にすっかりぶんむくれ。人はなおも五輪招致に意欲を燃やすが、簡単にはこの騒動収まりそうにない。 安倍首相、親日トルコもフォローしたのに… 問題の発言が4月26日にニューヨーク・タイムズに掲載されて以来、猪瀬都知事の対応は後手に後手を踏んでいる。問題が表面化した29日にはツイッターとフェイスブックで、 「インタビューの文脈と異なる記事が出たことは非常に残念だ」 「真意が正しく伝わっていない」 として、NYタイムズ側に責任を転嫁したものの、同紙はただちに「記事には完全な自信がある」と反論、これを受けて30日にようやく発言を訂正、謝罪した。 五輪招致を目

    猪瀬都知事、記者会見でぶんむくれ 五輪発言「終わった話」と繰り返す
    himomen
    himomen 2013/05/03
    みっともないよー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    himomen
    himomen 2013/05/03
    わー、かっこいいなー