2014年9月19日のブックマーク (9件)

  • マタハラ問題で最高裁が10月23日に判決を下す〜最近のハラスメント問題は行き過ぎではないか?〜 - キングギドラの日常

    広島の病院で副主任理学療法士の女性が妊娠・出産を理由に『軽い現場への異動願い』を出し、それを飲んだ職場側が人事異動させた後に副主任を外した。 ということが問題となりマタハラ(マタニティハラスメント)で訴訟を起こしたのをニュースで見かけた。 一審も二審も病院側を擁護し訴えを棄却。それでも不満な女性側は最高裁まで上告し10/23に判決が出るという。 問題の争点 異動で副主任を外され、専門家としての名誉を傷付けられ、収入的にも損をした。というとこらしい。その理由が妊娠・出産を理由に起こったからマタハラだと。 個人的な思考 ここからは個人的な意見で強要するつもりも押し付けるわけでもないが、ヒラ職員も管理職も経験した立場から書かせてもらおうと思う。 ①管理職不在 この女性は妊娠・出産を期に管理職を降格されたことが不当だと言っているが、妊娠・出産・育児休暇をとると現場への復帰は一年後位になってしまう。

    マタハラ問題で最高裁が10月23日に判決を下す〜最近のハラスメント問題は行き過ぎではないか?〜 - キングギドラの日常
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    確かにそうですね。ニュースを見てないのでどんな放送かわかりませんが、マスコミは問題のすり替え報道をしますからね〜。
  • 仕事と育児の両立、私は頑張ってないって胸張って言いたい。 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事育児の両立ってのをやっていると、まあ次から次へと困難が降りかかってくるものだ。 私も現在、仕事をしながら2歳の娘を育てているが、あの“お子様”とかいうやつは、仕事が忙しいときに限って熱を出すし、こちらが腕によりをかけた料理は一口もべないし(焼いただけのウインナーはべる)、朝急いでいるときは決まってダンゴムシになって動かなくなる。 やはり普通に仕事をするのとは違って体力も消耗するし、イレギュラーな問題が起きて予定は崩れるし、会社には気を使うし、子どもと会えない時間が増えることでの不安なんかもあるし etc.…で、両立ならではの大変さというのは当然あるだろう。 そして、このような大変な状況に身を置くと、私たちはすぐに「頑張ってしまう」のだ。 「頑張らないと乗り越えられない」という思いがあったり、「頑張るのはいいことだ」という風潮があったり、場合によっては「頑張ってる自分かっこいい」な

    仕事と育児の両立、私は頑張ってないって胸張って言いたい。 - リクナビNEXTジャーナル
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    「いかない」顔もまた可愛い。やりたいこた優先で良いと思います。
  • 怒ると叱るについて。 - うちの子流~発達障害と生きる

    先日フォロワーさんからこのようなツイートが流れてきました。 RT @onnatte1: 『おこる』と『しかる』 の違い http://t.co/P99GEeRIR9 /こうしたことを踏まえて、『おこる』よりも『しかる』の方が良いのも踏まえた上で、それでも人間怒っちゃうのも、あたりまえ。怒るのは子どものため、とすり変わらなければいいじゃない— dicegeist (@dicegeist) 2014年9月14日 人間だから仕方がないけども感情的に怒ることは子供にとってよくない。 そんなことは重々わかっているのですが、 うちの娘の場合、人の感情をぶつけることが 必要だったと思う私の言い訳を今日はつらつら書きたいと思います。 たぶん私のやり方は子供にとって間違っていると思っていますが 今の私に他に方法が見つからないのです。 娘の小さい頃、発語は普通にあって、会話も出来ていたのですが ほとんどが娘の

    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    しょうがないと思います。特に発達障害の子は怒ってはいけないのに怒ってしまう要素が多いですから。私もよく反省してます。難しいですね。
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/09/19/092641

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/09/19/092641
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    善意に頼るのなら根本的な道徳教育を見直すべきですよね。そこを疎かにしてルールを厳しくしたりマナーと誤魔化しても限界がでる。
  • 天才現る!歩行者用赤信号にダンスさせてみたら信号無視が激減 | Buzzap!

    赤信号の待ち時間、退屈でイライラすること、ありますよね。そんな待ち時間に歩行者用赤信号が踊り出したらどうでしょうか?詳細は以下から。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と昔から言われていますが、信号無視はいけません。でも長い信号待ちはうんざりです。そこで、それじゃあ待ち時間を楽しくしちゃえばいいじゃないと気付いた天才がいました。どうやって?赤信号を踊らせてしまうのです。 歩行者用の赤信号、ただ突っ立っていた人型がいきなり踊り出したらきっとみんな釘付けになるはず。その発想もすごいのですが、さらにこの試みの面白いところは、単にプログラムでダンスをさせているのではなく、実際にダンスしている人をキャプチャして出力しています。これがかなり滑らかでリアルなのです。 設置された巨大なボックスの中のブースで踊ると… こんな感じにリアルアイムに自分のダンスが赤信号に反映されます。 それを見ていた信号待ちの人

    天才現る!歩行者用赤信号にダンスさせてみたら信号無視が激減 | Buzzap!
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    ほ〜。こういうのおもろいな。
  • ダラダラした休日は余計に疲れが溜まってしまう。 - 空飛ぶ畳

    平日の仕事の疲れを癒すはずの休日。 しかし疲れているからといってダラダラと過ごす休日は、それはもう憂感いっぱいで、心も体も休まるどころか、余計にぐったりした休日になってしまうことがあります。 リフレッシュや休む意識がないダラダラは疲れが取れない 私の場合、休日は土日の週休二日です。 嫁さんが土日の片方は仕事に出ているため、どちらか一日は終日子供の面倒を見ます。 子供と二人っきりのときはまだ良いのです。 子供のご飯の用意、掃除や洗濯、子供とどこかへ散歩しに行ったりなど、それなりにやることはやる感じで充実します。 しかし、夫婦そろった休日の場合はつい二人ともダラダラと過ごすことがよくあります。もちろん家族でどこかへ出かけることもありますけどね。 休日ですので身体を休める意味で、たまには「何もしない」というのも悪いことではないのかもしれません。 それでも「休む意識」を持ってのんびり過ごす時間と

    ダラダラした休日は余計に疲れが溜まってしまう。 - 空飛ぶ畳
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    なんか…こんな自分が恥ずかしい( ̄◇ ̄;)
  • 【お知らせ】ブログタイトルを変更しました - 私のちオレときどき僕

    ブログタイトルを変えました。 ただの気分です。 特に理由はございません。 今の気分を代弁してくれる詩を。 とらわれないでいいのよ 気持ちいいのがいいのよ ポジティブと知り合いたい ネガティブと手を切りたい ジャンルはわかりません フィクションじゃございません 不器用でごめんなさい (ロマンチック/クラムボンより) 今後ともよろしくお願い致します。 … … … ってここで締めれば綺麗なのにねw ついつい余計なこと言っちゃう性分。これは今際の際まで直らないんでしょう。 冒頭で述べたように基的には気分っていうのが大きいんですけれども。なんかまぁここ最近ですね、ブログタイトルと内容にズレがあるなぁとは思ってたんですよね。もちろんまだまだ家づくりの話題もあるんですけど、それにしてもブログ開設当初から考えるとウェイトがかなり変わってきていて。新しく読者になってくれる方が家づくりの話題をメインコンテン

    【お知らせ】ブログタイトルを変更しました - 私のちオレときどき僕
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    タイトル変更いいですね。私も変えたい(´・_・`)
  • チーズ好きのアナタに捧げるレシピ - 今日の良かったこと

    今日は久しぶりにレシピ記事にしようかなぁ^_^— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 18 ↑予告通り、今日はレシピ記事だよ〜! こんばんは、りょうです。 私はチーズが大好きです。 旦那さんもチーズが大好きです。 長男も次男もチーズが大好きです。 あまり高い買い物はしない我が家ですが、たまの贅沢にデパ地下でいいチーズを買ってきて皆で堪能する程度にチーズ好きです。 いいよね、チーズ。 そろそろ涼しくなってきて、チーズ料理の美味しい季節になってきたなってことで、誰にでもできる簡単チーズ料理レシピを紹介します。 例によって、写真はありません。 悪しからず。 ピーマンしらすピザ材料ピーマンしらすピザ用チーズ作り方ピーマンを縦に半分に切って、ヘタとタネを取り除く(白っぽいスジの部分もなるべくキレイに)半分になったピーマンを器にして、しらすをのせる。さらに、ピザ用チーズをのせる。トース

    チーズ好きのアナタに捧げるレシピ - 今日の良かったこと
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    夜中にこういうエントリーを見たらアカンです。
  • オリンパスプラザ東京に行ってきました!いろいろ触って試せるのが面白い! - 鈴木です。別館

    2015年3月14日追記 嫁のデジカメ(E-PL3)が故障し、新しいのを買うか修理に出すか悩んでいたのですが、とりあえず修理に持っていって金額を聞いてから決めようと、千代田区神田小川町にあるオリンパスプラザ東京内のサービスステーションに持ち込んできました。 家電の修理品を出す場合の注意点 通常、修理は購入したところに修理品を持っていけば良いのですが、家電量販店や大手スーパーの場合、10%~25%くらい修理代に手数料を載せて請求してくるところがあるので、購入場所によっては近くにメーカーのサービスステーションがあれば、そちらに持ち込んだ方が安い場合があります。 もちろん家電量販店で購入した場合で、延長保証に加入している場合は購入したお店に持っていくべきです。 延長保証に加入していない場合はメーカー保証も切れていればの話になりますので、ご注意下さい。 修理代に手数料を加えているかどうかは家電量販

    オリンパスプラザ東京に行ってきました!いろいろ触って試せるのが面白い! - 鈴木です。別館
    himuka14
    himuka14 2014/09/19
    カメラ欲しい。カメラ持って散歩に出たい。