タグ

mediaとworkに関するhinailのブックマーク (5)

  • 【ブチギレ】うたのおにいさんが社畜以下の扱いだったことが判明、ママたち大激怒「NHKは金持ってるだろ!」

    » 【ブチギレ】うたのおにいさんが社畜以下の扱いだったことが判明、ママたち大激怒「NHKは金持ってるだろ!」 特集 2017年5月11日放送のフジテレビ系列『バイキング』で放送された特集が波紋を呼んでいる。お題は、NHK教育テレビ(Eテレ)の看板番組『おかあさんといっしょ』に登場する「うたのおにいさん」及び「うたのおねえさん」についてだったのだが……。 余りにも過酷すぎる労働条件と、詳細な取り決め、さらには安すぎる給料が判明したのだ。この放送を受け、うたのおにいさんたちを愛する全国のママさんたちが激怒、怒りの矛先がNHKへ向いている。 ・過酷すぎる労働条件 3月に「だいすけおにいさん」が卒業し、日全国に “だいすけロス” が発生したことは記憶に新しい。現在は「ゆういちろうおにいさん」が奮闘し、全国の子供たち……というよりはママさんたちの癒しとなっている。 バイキングではいくつかの衝撃事実

    【ブチギレ】うたのおにいさんが社畜以下の扱いだったことが判明、ママたち大激怒「NHKは金持ってるだろ!」
    hinail
    hinail 2017/05/12
    旅一座の俳優みたいなもんだよね、あの人たち。リハーサルは稽古みたいなものというような認識の世界なのかな…?
  • 収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba

    平日は大阪の会社でサラリーマンとして働き、週末はアイドル現場に通うべく全国を飛び回っています(平日でも夜に行われている現場には足を運びます)。特に多いのが東京への遠征。金曜の夜に仕事を終えそのまま夜行バスで東京へ行き、日曜の夜に再び夜行バスで大阪へ戻り、月曜の朝に出勤する……ということもしばしば。 そんな私が2016年に通った現場の数は401でした。「1年は365日しかないのにおかしいだろ!」と言う人もいますが、週末に朝から晩までライブやイベントに参加しているとそんなにおかしな数ではありません。ちなみに2015年は「アイドルネッサンス」に大ハマリしたこともあり、トータルの現場数は466にふくらみました。

    収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba
    hinail
    hinail 2017/03/16
    なんかよくわからんけど、この人仕事めっちゃできそう
  • ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ

    wikipediaより 「ネイティブ広告ハンドブック2017」というのがJIAA、日インタラクティブ広告業界から公開されてそれについてひと悶着あったので書いておきます。 ※業界以外の人は読んでも何も面白くないと思います ネイティブ広告ハンドブック2017 http://www.jiaa.org/download/JIAA_nativead_handbook.pdf このハンドブックではいわゆるネイティブ広告についての解説と、「こうやって運用した方が良いよね」「ステマはダメだよね」みたいな事について書かれているのですが、このハンドブックに対してライターの方々から感想が投下されます。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙ですhttps://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞

    ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ
    hinail
    hinail 2016/11/10
    狂言師とお笑い芸人が同じステージに立つ世界で喧嘩が起こってる感じ
  • シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)

    大手企業によるスタートアップ企業への支援が加速している。直接的な投資や協業だけでなく、ピッチイベントの開催、イベントへの協賛、インキュベーションプログラム、アクセラレータープログラムの実施など。大手企業は何を狙い、スタートアップ企業へと近づくのか。 伊藤園 第2回(全4回) 伊藤園が手がけるユニークなオープンイノベーション、ベンチャー支援の取り組み、“茶ッカソン”。シリコンバレーで茶ッカソンが誕生するまでの経緯を、前回に引き続き伊藤園広告宣伝部の角野賢一氏に話を訊いた。 伊藤園の第1回目から読む たまたま目にしたGoogleの冷蔵庫がきっかけに アメリカ西海岸で販路を開拓すべく、約1年間、営業活動を続けてきた角野氏だったが、2年目からひとりで活動することとなったのをきっかけに、営業方針の転換を図る決意をする。 それまでは、地元のスーパーや問屋といった、どこか1件でも契約が取れれば大量の受注

    シリコンバレーのエンジニアに受け入れられた伊藤園『お~いお茶』 (1/2)
    hinail
    hinail 2016/07/11
    CEOが禅問答しながらグリーンティ啜ってますという話ならしっくりくる
  • R-style

    hinail
    hinail 2015/10/25
    頭の中の書き出しは、アナログかデジタルか | R-style
  • 1