タグ

twitterとgoogleに関するhinailのブックマーク (4)

  • 収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba

    平日は大阪の会社でサラリーマンとして働き、週末はアイドル現場に通うべく全国を飛び回っています(平日でも夜に行われている現場には足を運びます)。特に多いのが東京への遠征。金曜の夜に仕事を終えそのまま夜行バスで東京へ行き、日曜の夜に再び夜行バスで大阪へ戻り、月曜の朝に出勤する……ということもしばしば。 そんな私が2016年に通った現場の数は401でした。「1年は365日しかないのにおかしいだろ!」と言う人もいますが、週末に朝から晩までライブやイベントに参加しているとそんなにおかしな数ではありません。ちなみに2015年は「アイドルネッサンス」に大ハマリしたこともあり、トータルの現場数は466にふくらみました。

    収入の9割をアイドルに使い、年間400以上の現場に通う “ドルヲタ”ガリバーさんの「お金」と「時間」の使い方 | マネ会 by Ameba
    hinail
    hinail 2017/03/16
    なんかよくわからんけど、この人仕事めっちゃできそう
  • 【悲報】GoogleがTwitterを買収か : IT速報

    米経済専門局CNBCは23日、米ツイッターが、米グーグルの親会社アルファベットや米顧客情報管理(CRM)大手セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)などへの売却に向け動いていると報じた。 これを受け、同日の米株式市場ではツイッター株が20%余り上昇した。 ツイッターの身売りの可能性は、ここ数週間にわたり取り沙汰されていた。CNBCの報道は匿名の情報筋に基づいたもので、身売り案はまだ早期段階にあるとされている。 CNBCは「関係者によると、ツイッターの役員会は概ね取引に好意的だが、売却は直近に迫ってはいない」と伝えている。 ツイッターは創業後、急速に成長したが、2015年初頭からはアクティブユーザー数が3億人余りで停滞しており、近年台頭している他のソーシャルメディアアプリとの競合に苦戦している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2016

    【悲報】GoogleがTwitterを買収か : IT速報
    hinail
    hinail 2016/09/24
    Google補完計画始まってね?
  • 人を評価する「Peeple」--アイデア自体が批判された新アプリ

    Julia Cordray氏は、人材採用の支援でキャリアを積んできた。そのため、人々がオンラインでの自分の評判、売り込み、そして、人格についてのレコメンデーションを管理するためのアプリを同氏が作ったとしても不思議ではない。 だが、酷評の的になるとは予想していなかった。 同氏の創設2年を迎えた会社はインターネットのいたるところで取り上げられたが、それは不気味でいじめを誘発するアプリを作ったという理由からだった。The Washington Postは、同アプリを「人を評価するYelp」と呼び、仕事やプライベート、恋愛関係において、ユーザーを褒めたり批判したりする機会を人々に提供する「恐ろしい」サービスだとした。しかも、その機会は、ユーザーの好むと好まざるとに関わらず提供される。Twitterでは、「People Vs. Peeple(人々対Peeple)」というアカウントまでも作られた。 こ

    人を評価する「Peeple」--アイデア自体が批判された新アプリ
    hinail
    hinail 2016/03/18
    なんでこんなもの作ったんだろう
  • 【ビジネスに効く★オススメ本】分かりやすい表現の技術 - 四十路の選択

    今回のオススメビジネス書は、「分かりやすい表現」の技術です。 人に伝えるための文章を書く仕事をされているあなたへオススメです。 分かりやすい表現できていますか? あなたは、分かりやすい表現ができていますか? おっさんは、できていません。 取引先へ仕事を依頼する文章を書く時、ブログで記事を書く時、など、分かりやすい表現の文章を書くことができません。何故か自分の意図とは違う内容が伝わっていたりします。 そこで、分かりやすい表現をするための技術を考えてみたいと思いました。 著者について 書の著者は、大手メーカーのソフトウェア・エンジニアとして勤務された後、現在はコミュニケーション研究家として企業向けの講演や研修などを中心に活動されている方です。ブルーバックスから出版されている『「分かりやすい…」の技術』シリーズは人気です。 品質管理基準をつくる! 「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝える

    【ビジネスに効く★オススメ本】分かりやすい表現の技術 - 四十路の選択
  • 1