タグ

2012年12月20日のブックマーク (5件)

  • Android Notificationで通知をする 2

    以前に書いていたAndroid Notificationで通知をするで使っている下記2つの関数。 Notification(int icon, CharSequence tickerText, long when) void setLatestEventInfo(Context context, CharSequence contentTitle, CharSequence contentText, PendingIntent contentIntent) deprecatedになっていて、Notification.Builderを使えとのこと。 Notification.Builderを使って書き換える。 notification = new Notification.Builder(MainActivity.this) .setContentIntent(contentIntent).

  • スマートフォン向けWebサイトの表示速度 高速化手法

    対象読者 スマートフォンWebサービス開発者 特に、フロントエンド周りの開発に従事する方 スマートフォン向けWebサイト高速化のテクニック スマートフォンはOS/デバイスの進化が激しく、要求される最適化の内容も半年で別物になることがあります。そのため最適化に際しては、案件ごとの状況や目的、デバイス/OSのシェアに応じて、まずターゲット端末を選定し、問題の検出を行います。 この記事では「iPhone 4+iOS 5」を想定して話を進めます。実際に「iPhone 4+iOS 5」はよく現場でも最も動作が重い組み合わせとしてターゲット端末に挙がります。これはiPhone 4がRetinaディスプレイを採用したことで960×460ピクセルの高解像度を備えながら、CPUなどのデバイス性能が潤沢とはいえず、ボトルネックが生まれやすいためです。iOS 4ではなくiOS 5をターゲット端末として扱うのは、

    スマートフォン向けWebサイトの表示速度 高速化手法
  • AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識

    AndroidSQLiteDB操作をするための基礎知識:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(6)(1/3 ページ) 連載で、SDKとEclipseを使ってAndroidの携帯端末で動くJavaアプリを作成し、Android Market配布を目指しましょう Androidのデータベースも、いま流行中の「SQLiteJavaプログラマは、大きく分けると2種類に分類されます。エンタープライズ・サーバサイド系Javaプログラマと、組み込み系Javaプログラマです。 筆者は組み込み系ですが、Javaを始めたきっかけはサーバサイド系(正確には、Javaアプレット)です。サーバサイド系ではデータベースは必須、というよりむしろ最重要のシステムですが、組み込み系ではデータベースを使用することはほとんどありませんでした。ただし、「これまでは」です。 今回はAndroidに標準で組み込ま

    AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識
  • StrictModeでパフォーマンスをチューニングする - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    Gingerbreadの新機能の一つとして「StrictMode」が導入されましたので、実際に使用して検証してみました。 StrictModeとは? アプリケーションの動作をもっさりさせる原因となる、 ディスクやネットワークへのアクセスを検知するための仕組み。 「スレッドや仮想マシンのポリシー」という形で、何を検知するかを決めることができます。 デフォルトでは下記のようなものが検知できます。 ディスクの読み込み、書き込み ネットワークの使用 違反:ログ、クラッシュ、dropbox、邪魔なダイアログ 検知は、ディスク(java.io.*, android.database.sqlite.*, etc)やネットワーク(java.net.*)をフックすることで行われます。 StrictModeの利点 パフォーマンスの劣化につながる要素(ディスクアクセス、ネットワークアクセス、データベースカーソル

    StrictModeでパフォーマンスをチューニングする - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • AndroidのIntentServiceを使って非同期処理を行う方法 | TechBooster

    IntentServiceはアプリケーションのバックグラウンドで処理を行うための方法です。名前の通り、Serviceを拡張していますので、基的な扱い方はServiceと同じです。 IntentServiceの特徴 バックグラウンドで処理を行うということは、アプリケーションの動作と関係なく(非同期で)仕事することになります。一般的には以下の処理シーケンスが必要です。 別スレッドを作成 仕事のキューイング 順次とりだして実行する 開発者が毎回作成するには煩雑です。IntentServiceを使えば、これらの処理手順を簡略化、簡単に実行することができます(同一プロセス内で別スレッドを作成するため、厳密にServiceと同じではないようです)。 IntentServiceとAsyncTaskの違い 以前紹介したAsynctaskを使って非同期処理を行う もAndroidアプリケーションのUIスレ