2015年12月4日のブックマーク (5件)

  • パンを食べた長女に「だーれーかー」と呼ばれた思い出 - リンゴ日和。

    昔の長女の思い出シリーズです。 3、4才くらいです。細かい時期は忘れました。 ある朝、私が家事をしているとき、長女が「だーれーかー」と、テーブルに座ったままいいました。 パンをべ終わったようで、お皿の中は空っぽでした。 「ゆーちゃん、どうしたの?」と私がきくと 「おひざのうえにパンくずがあるのでイスからおりれないじゃないかー」 と、いわれました。 長女のいい方が、渡鬼のえなり君というか、なんとなくそういう風だったのでちょっとプッと笑ってしまいました。 みると、べた後のパンのくずが彼女のひざの上にちらばっていました。 パンくずが落ちると床が汚れるから動いてはいけないと思ったのでしょうか。 どうしていいかわからなかったから、「だーれーかー」と呼んだのでしょう。 ウェットティッシュでパンくずをとってあげました。 もう一度その「だーれーかー」と「おひざのうえにパンくずがあるのでイスからおりれな

    パンを食べた長女に「だーれーかー」と呼ばれた思い出 - リンゴ日和。
    hinataaoi
    hinataaoi 2015/12/04
    3,4歳で、もうちゃんと床を汚したらいけないってわかってるんですね。すごい(^o^)
  • 長女(5才)が「すき」とかいたメモの話 - リンゴ日和。

    2015-12-03 長女(5才)が「すき」とかいたメモの話 育児 長女の通う幼稚園で、とある年少さんの男の子とそのお母さんに会いました。 そのとき長女が、そのお母さんに「ラブレターありがとうね」と話しかけられました。 え・・・ラブレター? と思って、そんなのうちの子書いていたかしら、とふとかえりみると、それらしきものが思い当たりました。 数日前に、長女が小さいメモ20枚くらいに、「字をれんしゅうする」といって、1枚1枚「すき」と書いていたのを思い出しました。 おそらく長女はその後日、幼稚園でその「すき」メモを、おともだちに配りまくったのでしょう。そして、そのメモのことを、そのお母さんは「ラブレター」といっているのだと気づきました。 そして、そのお母さんは、「こどもがとても喜んで、大切に持っているのよ」と話してくれました。 そんな話をきくと、どうやら大量配布したらしい、とはいいにくく、すみ

    長女(5才)が「すき」とかいたメモの話 - リンゴ日和。
    hinataaoi
    hinataaoi 2015/12/04
    いつもホントにかわいいエピソード♪読むのが楽しみです。
  • 「Facebook はじめました」を聴くたびにこわくなる私が、その恐ろしさを考えた - リンゴ日和。

    2015-12-02 「Facebook はじめました」を聴くたびにこわくなる私が、その恐ろしさを考えた 雑談 最近、Facebookページをはじめてみました。 ・・・というのはさておき、当はFacebookがこわい私です。 ID乗っ取り被害にあいそうになったり、不正ログインされそうになったり、私のFacebookの歴史、これまでいろいろありました。 でも、こんなにFacebookに苦手感を抱いた原因というのは、ある曲との出会いにあります。それは、私が毎日1回は最低聞いている曲です。 それは、東海珍味というアーティストの、「Facebook はじめました」という曲なのですが、これを聴くたびに恐ろしくなるのです。 それにもかかわらず、毎日聴いてしまうというこの曲。 Facebook はじめました / 東海珍味 - YouTube 名曲です。ぜひ聴いてください。 男性が昔好きだった女の子のこ

    「Facebook はじめました」を聴くたびにこわくなる私が、その恐ろしさを考えた - リンゴ日和。
    hinataaoi
    hinataaoi 2015/12/04
    わかります。私もfacebookこわい気がしてます。
  • 勝手に育つ球根 - じゃじゃ嫁日記

    サフランとは調味料の一種なのですが、パエリヤ等の料理で使用されます。 最初聞いたときビックリしたんですが、土に埋めなくても勝手に育つ球根なんてあるんですね。 最初玄関の日当たりのいい場所に放置していたのですが、日はあまり当てない方がよい、という事が後から分かり。。 屋内へ移動。花が咲いてる!空気中の水分を吸って育つらしいのですが、この乾燥した時期でもちゃんと育ってしまうのが凄いですね。驚きました。 全く放置した球根がすくすくと育っていく様を観察するのは、不思議な気分です。にょきっと出ているメシベが調味料として使用される部分です。球根だけなのに綺麗に育ちますね。 花が咲いても数日で枯れてしまうので、一応メシベを嫁が収集しています。僕は使った事ないのですが、一度の料理に使用する量ってこれで足りるのでしょうか。。もし何かの料理に使う事があれば、またご報告したいと思います! ちなみに土に植えている

    勝手に育つ球根 - じゃじゃ嫁日記
    hinataaoi
    hinataaoi 2015/12/04
    知りませんでした。サフランってすごいですね。そしてそれを知っている奥様もすごい!!
  • 「きょうだい児」というくくりだった昔。でもいま、幸せです。〜長期フォローアップ研究参加にあたり、振り返って今思うこと。 - JUST WOMEN

    きょうだい児とは: 病気または障がいを抱えたきょうだいがいる子どものこと。 つい先日のブログで過去の自分のことを書かせていただいて、人生の中で色々上手くいかないと感じる出来事があった根には「自分が幸せになってはいけない」という想いがあったと書きました。 で、その発想の根がこの「きょうだい児」という経験があったと思われます。私の姉が小児がんの経験とそのことで左手に障がいが今も残ってるので、わたしはそれに対するきょうだい児ということになります。 完治から20年以上、きょうだいでフォローアップ研修に参加することになりました 姉は完治してもう20年以上ですが、当時は聖路加国際病院で治療をしてました。 それで今年から聖路加で始まった「小児がんを経験した人とそのきょうだい児の長期フォローアップ研究」に二人で参加することになったのですね。(ブログへの掲載は先方に許可いただいています^^) これは、昔

    「きょうだい児」というくくりだった昔。でもいま、幸せです。〜長期フォローアップ研究参加にあたり、振り返って今思うこと。 - JUST WOMEN
    hinataaoi
    hinataaoi 2015/12/04
    恥ずかしながら「きょうだい児」という言葉を初めて知りました。『自分を直視して明らめる』という行為は素晴らしいですね。私も参考にさせていただこうと思います。