2014年8月16日のブックマーク (21件)

  • アベフトシという名ギタリストの死 - あざなえるなわのごとし

    時折、有名人が逝去したとニュースが流れる。 思い入れがある人が死ねばそれなりにショックを受けたりもする。 Nujabesが死んだときはショックだったし、WWEのスターレスラー クリス・ベノワが無理心中をしたときは当に驚いた。 そしてアベフトシが死んだときは、当に当に悲しかった。 アベは、ロックバンド ミッシェル・ガン・エレファントのギタリスト。 悲しかった、とは言え確かにミッシェルにはハマってたが熱狂的だった訳じゃ無いし。 確かにライヴにも行ったがアベが格段に好きって訳でもなかった。 【スポンサーリンク】 ミッシェルが解散した理由ははっきりしないがアベが、解散後も独りで行く宛も無くて、その後KOOLOGIに参加したりして、でもそれがアベのやりたいことには思えなくて、アベ一体何やってんだよー、だったら再結成でもなんでもしろよーとか思ってたくらいで。 ところがアベが死んだ。 アベが死んで

    アベフトシという名ギタリストの死 - あざなえるなわのごとし
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    大好きでした。
  • 女性にとっての性教育ってなんだろう。 - 息子のつむじは左巻き。

    自分のTwitterでも性教育をすすめないといけないっていうことをつぶやいたりしています。 順番としては、まず既に産まれている子供たちを安心して育てられる社会にしてほしい。その後、産みたいけど産めない人への理解がすすむこと、若い世代への性教育をすすめること。 / 日少子化の流れは止められる... http://t.co/f9Bi3PT8bv #NewsPicks— yukixxxxx (@yukixxxxx) July 6, 2014 で、じゃあ性教育ってなんだろう。 って、改めて考えてみたのですが、「性」っていうくくりでなく、「体のこと、将来のこと」全般として教育する方が自然なのかな、と思いました。 特に妊娠・出産を経験する女性の場合について、必要なことって何かなと思い、残してみます。 体の変化・機能と妊娠の仕組みを知る 学校では単純に成長と共に体がどう変わるかと、子宮がどこにあって

    女性にとっての性教育ってなんだろう。 - 息子のつむじは左巻き。
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    なるほど。参考になりました。
  • ブログを続けられる人はごくわずか。書き続けることさえ出来れば、アクセス数や広告収入は右肩あがりで増えていくのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの

    私はいつも、『このブログいいな!』と思ったものは、ブラウザのお気に入り登録をするようにしています。 そうして定期的にそのブログを読ませて頂くようにしているのですが、このリスト、残念ながら1ヶ月に1度くらい整理整頓をしないと、すぐに『更新されないブログ』で溢れてしまうようになるんですよね。 せっかく面白い内容を書いているブログであっても、更新されなくなった時点であえなくお気に入り削除…。すごく残念ですが、そうして自分のお気に入りリストの新鮮さを維持しています。 ブログ運営と継続力について: 書き続けるだけで、周りは勝手に辞めていく: 書き続けるだけで勝手に周りが脱落していく: 今後も継続して更新していきたい: 継続だけでも成長はできない: 参考リンク: ブログ運営と継続力について: 書き続けるだけで、周りは勝手に辞めていく: そんな感じでブログって、みんな数ヶ月以内に書くのをやめてしまうもの

    ブログを続けられる人はごくわずか。書き続けることさえ出来れば、アクセス数や広告収入は右肩あがりで増えていくのかもしれません。 - クレジットカードの読みもの
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    基本的に飽き性なので心配しております。
  • なぜ繁盛していたラーメン屋から客が離れたのか?誰でもハマるその罠とは? - モテマログ

    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    CSについての考え方
  • 夏服に着替えたら… - DAILY OKAPPA

    「おでかけ日和」 省エネ更新にて失礼いたします。 ♡オススメ関連記事♡ 東大、工事中だった。 - DAILY OKAPPA

    夏服に着替えたら… - DAILY OKAPPA
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    もう薄々お気づきだとは思いますけど、おかっぱさんの絵の感じというかブログの空気感がたまらなく好きなんです。なぜにテクノロジーカテゴリに分類されてるんだろう?
  • はてなブログ初心者さんに捧げる!私が100記事書くまでに実行したことのまとめ - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ

    2014-08-16 はてなブログ初心者さんに捧げる!私が100記事書くまでに実行したことのまとめ ブログ運営 今日のこの記事は「はてなブログ」を始めてちょうど100記事目になります。5月1日から始めたのでちょうど3ケ月半での達成です。今日は100記事ポストするまでに、このブログに何をしたのか?何があったのか?を書きたいと思います。大したことは書きませんのでサラッと読み進めてください。 デザインの設定 はじめは公式デザイン(Epic by hatenablog)を使用していたのですが、最終的に「Witten by jclv」に落ち着きました。また、個性を出すためにヘッダーの画像を「ペイント」を使って作成しました。 記事タイトルの下にSNSボタンを設置 はてなブログでは標準で記事下にSNSシェアボタンが付きますが、記事タイトルの下にも設置しました。 ツイートボタン、いいねボタンなどをまと

    はてなブログ初心者さんに捧げる!私が100記事書くまでに実行したことのまとめ - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    初心者なので参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
  • 俺フェス2014-1日目 フェスには行けないのでおすすめの16曲を紹介します。 - 日なたと木陰

    photo by arturry 絶賛子育て中のこかげです。昨日も子供との思い出づくりにどこへ行こうかと思いを巡らせておりましたが、子供にどこ行きたい?と聞くと「イオン行きたい!」(お金払って遊ぶプレイルームみたいなところ)と言われモヤモヤしながらイオンへ行って参りました。海行きたいよ海・・・。 という訳でいつか音楽紹介のコーナーもやってみたかったのでご紹介します。皆さんも音楽は大好きだと思いますが、私も音楽は大好きです。 私は雑なので、あまり特定のジャンルとか年代とかに拘りはありません。とにかく良いものは良いといった感じです。 ※公式動画と思われるもの以外は著作権的に微妙そうだという事がわかりましたので動画は削除しました。youtubeの検索結果リンクのみにしてあります。ご興味がありましたらお手数ですがリンク先で聞いてみて下さい。 (調べた限りではこれで良いはずなんですが・・・。合って

    俺フェス2014-1日目 フェスには行けないのでおすすめの16曲を紹介します。 - 日なたと木陰
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    ブクマ・ブコメありがとうございます。id:himashuhuさん 記事楽しみにしてます。
  • 今週のお題「夏アイテム」 我が家の熱中症対策は「氷枕」 - A-mono ブログ

    photo by Claudio.Ar 今週のお題「夏アイテム」 我が家の熱中症対策は「氷枕」 格的に暑くなってきましたね。多治見市では今年最高の39.3度を記録したとか。 当に倒れてしまうレベルの暑さです。 今週のお題は「夏アイテム」との事で、我が家の熱中症対策をご紹介します。 それは「氷枕」です。そうですあの氷枕です。でもが買ってきたとき私の想像とは違っていました。 私の想像ではこういうのだったんですけど、 水枕 平型 病院用posted with カエレバ アズワン Amazonでチェック楽天市場でチェック が買ってきたのはこういうやつ。 アイスノンソフトposted with カエレバ 白元 2003-09-01 Amazonでチェック楽天市場でチェック 我が家は寝入る時だけエアコンを入れて寝るのですがエアコンのタイマーが切れると、子供の頭が汗でびっちょり。びっちょびちょで

    今週のお題「夏アイテム」 我が家の熱中症対策は「氷枕」 - A-mono ブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    コメントありがとうございます。ですよね。うちも子供が汗っかきなので、ずっと冷房するよりアイスノンにしています。
  • はてなブログを始めて1年になるのでアクセス数やアフィリエイトの収益について簡単にまとめてみた - すけこむブログ

    ブログを始めてもうすぐ1年になるみたい。早いものです。 去年の9月にはてなブログでアカウントを作って、約1年で240記事くらい書いてる。1年で文章もだいぶ変わってきてるし、撮りたい写真はたくさんありすぎて、相変わらずまとまりのないブログだと思う。 この1年、ちょっと振り返ってみよう。 マイクロフォーサーズから始まったカメラ沼 悪友に唆されたことをきっかけに購入したマイクロフォーサーズマウントのGX1。当時、ダブルレンズキットを6万円くらいで買ったんですが、今、中野のフジヤカメラで中古ボディが5,000円で買えます。仕方ないけど、ぐぬぅ・・・ SUMMILUX 25mm f1.4は今も大好きなレンズで、仕事の記録写真撮影でも大活躍。このレンズがあるからマイクロフォーサーズを見捨てられない。 マイクロフォーサーズのおすすめ単焦点レンズ - すけこむブログ D600を買っちゃった2013年の秋

    はてなブログを始めて1年になるのでアクセス数やアフィリエイトの収益について簡単にまとめてみた - すけこむブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    ブログカスタマイズの記事でお世話になりました。1周年おめでとうございます。
  • ドラクエ、かまいたち、シレン……伝説のゲームクリエイター・中村光一が語るゲームづくりの秘訣は「仲間をつくろう」?:ニコニコ自作ゲームフェス

    ドラゴンクエストシリーズ、かまいたちの夜、トルネコの大冒険、風来のシレン……そんな誰もが知っている名作ゲームの数々の開発に関わってきたのが、現在は株式会社スパイク・チュンソフトの代表取締役会長を務める中村光一さんだ。 自作ゲームでも大人気ジャンルであるRPGやノベルゲーム、ホラーゲームなどの日における走りとなる作品の開発に関わってきた彼が、かつては"自作ゲーム"のクリエイターだった――と言ったら、読者の皆さんは驚くだろうか。 まだ高校生の中村さんがコンテストで受賞してゲーム業界に飛び込んだ80年代、ゲームはまだ生まれたばかりの新しいメディアだった。作り手も若い人たちが多く、少人数で1ヶ月程度で作られるのが普通だったという。実際、このインタビューでも中村さんが語っているように、ドラクエ1ですらも10人に満たないスタッフで3ヶ月で作成されており、メインプログラマを務めた中村さんの年齢は、当時

    ドラクエ、かまいたち、シレン……伝説のゲームクリエイター・中村光一が語るゲームづくりの秘訣は「仲間をつくろう」?:ニコニコ自作ゲームフェス
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    全ての作り手に参考になる記事
  • ブログについて語って下さい! インタビュー的8の質問に答えてみた! - マッシュルーム母さんの知育しまっする!

    2014-08-16 ブログについて語って下さい! インタビュー的8の質問に答えてみた! はてブロガーさんが作った質問 こんにちは! マッシュルーム母さんです。 ブログの紹介を兼ねて、瞬希さんの作ったインタビューに答えてみました! 「ブログについて語って下さい! インタビュー的8の質問」を作りました! - 灰色の棚 ネタ提供ありがとうございまーす! ブログについて語って下さい! インタビュー的8の質問 (1)日はブログについて語っていただく企画にご参加いただきありがとうございます。よろしくお願い致します。 さて、はじめにあなたとブログについて自己紹介的なものをお願いしてもよろしいでしょうか? はい!承知いたしました! 私の名前はマッシュルーム母さん。 マッシュルーム父さん、マッシュルーム長男、マッシュルーム次男の4人家族です。 マッシュルーム母さんが子供たちに必死に知育

    ブログについて語って下さい! インタビュー的8の質問に答えてみた! - マッシュルーム母さんの知育しまっする!
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    言及ありがとうございます。私も初めて2ヵ月のひよっこです(笑)ナカーマですね。よろしくお願いします。ちなみに私のブログは1万アクセス/日なんて夢のまた夢ですよw
  • 安いバスタオル水超弾くのヤバイ - 僕の不要な日常

    これバスタオルではない可能性がある — のーねんれな (@akr7kmr) 2014, 8月 6 帰ってきたらベランダに干してた洗濯物全部なくなってた話こないだ書いたんですけど、そのせいでバスタオルがうちからなくなったので翌日イトーヨーカドーで買った安いやつ、水超弾いて全然拭けてない感じするのヤバくて「これヤバイ」って声に出た。絶望。このバスタオル体に当てるの不快なので最近布団で体拭いてる。布団、夏なので敷いておけばエアコンで乾く。 バスタオル自分で買う機会これまであんまりなくって、値段とか、まあ100円くらいじゃないの、とか思ってたら一枚1000円くらい普通にするの、高すぎワロタ~って思った。店員さんに、一番安いやつどれですか、と訊いたら一枚500円くらいのやつがあって、まあ、思ってた値段より5倍するけど、いっか、これが一番安いらしいし、1000円はさすがにちょっと高い、どれも同じ布でし

    安いバスタオル水超弾くのヤバイ - 僕の不要な日常
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    ありすぎてワロタ。超わかる。洗濯してもなじむまでしばらく水吸わないですよね。
  • 「人生」の中にいかに「家庭」を組み込むか - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    私のまわりもそうだが、今まで多くの日人が、人生のほとんどを「仕事」で埋め尽くしてきた。 その「仕事」すごろくのなかで、予定調和的に出世していきゴールを迎えることが出来た。みんなに分けられる果実があった時代が確かにあった。 しかし、今はその果実が少ない。あるいは一部の人のみに多く与えられるようになってしまった。 その結果、多くの人が出世出来ない。「会社」というすごろくゲームで勝てるのはほんの一握りの人間となった。 しかし、「仕事」というゲームに負けた人は「人生」まで負けてしまうのであろうか。 そんなことはない。人生は「仕事」以外にも輝けるところが沢山ある。 仕事以外のことも充実させることで、仕事でのくすぶりを受け入れることが出来るようになる。 今まで知らなかった新しいことを経験することも出来るし、その経験を仕事に生かすことも可能だ。 元々、出世なんてものは、ある程度の実力があれば、あとは、

    「人生」の中にいかに「家庭」を組み込むか - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    確かに。今はいかに自分にとって充実した人生を送るか考えることが大切かもしれませんね。
  • ポンコツ予備校講師が語る。「得意な教科でカバー~♪という受験生は考えを改めたほうが良いと思うな・・・」 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-16 ポンコツ予備校講師が語る。「得意な教科でカバー~♪という受験生は考えを改めたほうが良いと思うな・・・」 ポンコツ予備校講師が語る 久しぶりのこのコーナーです。 こちらの記事(id:dokushohonさんの読書ブログ)を読んで、世の中の受験生にも通ずるものがあるな~と思いました。 自分の得意と不得意、強み、弱みをどうするか? - 読書から学ぶブログ 誰にでも、「得意」と「不得意」があると思います。そんな「得意」、「不得意」とどう付き合うか。そんなことを考えたいと思うので、書いてみます。得意、不得意は、強み、... スポンサーリンク この記事の中でこんな言葉がありました。 不得意は、そのままにしておくと、強みまでも消えてしまうようなものもあるでしょう。 受験においてもそうです。 不得意を放置すると・・・ 国公立大に行きたい人も、私立大に行きたい人も、不得意な教科が

    ポンコツ予備校講師が語る。「得意な教科でカバー~♪という受験生は考えを改めたほうが良いと思うな・・・」 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    なるほど、不得意科目の方が伸びしろがありますね。もっと早く知りたかった(*_*)
  • ガソリン給油は、数年前から2,000円もしくは3,000円の金額指定給油にしている。 - スーパー2020的思考

    2014-08-15 ガソリン給油は、数年前から2,000円もしくは3,000円の金額指定給油にしている。 生活 節約 自分の車、数年前から遠出する時以外は基的に満タン給油はしないようにしている。というのも、ガソリン代がじわじわと価格をあげてきているからだ。だから金額指定給油をするようになった。 金額指定の良いところは、あらかじめ金額を決めてしまうことで、限りあるガソリンを大切に使うように意識するようになることだ。 ガソリン給油の量が減るということは、それだけ車体の重要も軽くなり、微々たるものだろうが、燃費にも好影響ではないかと考えている。 常に満タンにしないことでガソリンタンクに何らかの影響が出るかもしれないが、とりあえず数年続けていても、トラブルが生じていないので、あまり心配はしていない。トラブルが起こった時はその時に考えることにした。 金額指定給油をしていると、月にどれくらいガソリ

    ガソリン給油は、数年前から2,000円もしくは3,000円の金額指定給油にしている。 - スーパー2020的思考
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    長期間乗らない場合などは満タンにした方が良いらしいですけど(錆びるので)、私も普段は金額指定で入れています。最近は、え、これだけしか入らないの?って驚きますけどね。
  • お金に余裕があると心にも余裕が出てくるみたい - 生きづらいふ

    派遣バイトを始めてから、ひしひしと思う。精神的な余裕と、経済的な余裕は比例するんじゃないか、と。 コミュ障で、対人恐怖・社交不安の疑いがある僕にとって、アルバイトというものはかなりハードルの高い世界だった。周りの友達がどんどんバイトを始める中、僕はまったくお金がない学生生活を送っていた。 やっとの思いで、去年の12月に派遣バイトをはじめ、現在も不定期に働いている。が、その収入はかなり不安定。そりゃそうだ。僕の気が向いたときや都合が良い日を選んで、働いているのだから、収入が安定しないのは当然だ。 お金が必要になったら、必要な分だけ稼く、というペースで働いているせいか、貯金なんて一切ない。常にギリギリの状態だ。もし、臨時の出費なんてものが重なろうもんなら、もう僕はパニック状態だ。仕方なしに親からお金を借りるしかなくなってしまう。大学生にもなって、当にみっともないしだらしないと思う。 バイトを

    お金に余裕があると心にも余裕が出てくるみたい - 生きづらいふ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    確かにそうかもしれませんね。
  • 子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?

    息子:「ねぇママ、何で勉強ってしなくちゃいけないの?」 母:「勉強しなきゃ将来お金稼げないでしょ、ごはんべられなくて困っちゃうよ」(そんなこといいから宿題やって) 子:「ごはんべられないの嫌だけどさぁ、三角形の角度とか、将来当に役にたつの?」 母:「もちろんだよー、算数は大事だよ。」(いいから宿題) 子:「じゃあさ、いつどんな時に役立つか言ってみてよー。」 母:「そりゃあいろんなところで役立つんだよ!もうとにかく何でもいいから早く宿題やっちゃいなよ!」 子:「ママわかんないんでしょ。」 母:「いいからやれっつーのーーー!ヽ(`Д´#)ノ 」 もうね、こんな会話が延々ずーっと続くんです。 こんな答え方じゃダメだってわかっているんです。自分自身が納得してないことを、子どもが納得するわけない・・・。 いや・・・ホントそうですよね。 だから、この機会に「勉強って何のためにするの?」って質問に

    子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    なるほどー考えておかないといけませんね。
  • はてなブログは過去記事への動線があまりにも少ない!記事数をいくら増やしても、1ユニークアクセスあたりのPV数が増加しません。 - クレジットカードの読みもの

    photo by Norio.NAKAYAMA はてなブログで当サイト『クレジットカードの読みもの』を開設して早、約9ヶ月。 この間、毎日のように記事を書き続けて700記事。それにくわえて様々な試行錯誤を行い、ウェブデザインも最適化してきたつもりなのですが、実はこれだけ頑張っても『1ユニークあたりのPV数』が全く増えません(下記データを参照。クリックすると大きくなります。)。 1訪問者あたり、約1.3ページを見ている状況: クレジットカードの読みものにおける数値でいうと、だいたい1訪問者あたり1.3~1.4ページを見ている計算。 基的にどんなに悪くても1訪問者あたりの数値が1.0を下回ることはないので、まぁ、下限も下限…といった数値ですよね、これ。ほとんどの方が1ページだけを見て、そのまま出て行ってしまっていることになります。 この改善策として、記事下にお薦め記事を置いたり、サイドメニュ

    はてなブログは過去記事への動線があまりにも少ない!記事数をいくら増やしても、1ユニークアクセスあたりのPV数が増加しません。 - クレジットカードの読みもの
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    なるほど、確かに公式として対応して貰えれば助かりますね。
  • なぜ、私ははてなでブログを書くのか。 - スーパー2020的思考

    2014-08-16 なぜ、私ははてなでブログを書くのか。 生活 ブログ 気がつけば1年経っていた! そういえば、はてなブログを始めたのが去年の8月からだった。不思議とはてなブログは、日々思ったこととか書きやすくて、思いついた時に、はてなブログ用に原稿を書いておいて、それを手直ししてアップすることが多い。 今月にはいってから、ブコメを今までよりも少しだけど多くもらえるようになった。ブコメを書いてくれるのはいわゆる常連さんが多いのだけど、それが励みになったりする。 近頃は、過去に書いた記事を読み返している。そうすると、この頃に自分はこんなことを考えていたのだなあという振り返りが出来る。場合によっては、記事の手直しをすることもある。だが、それが楽しい。 1年はてなでブログを書いていて、はてなの居心地の良さを改めて感じた。これからも、今のペースでのんびりやっていこうと思う。 super2020

    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    気が付けば一年ですか。おめでとうございます!私も続けられるかなー
  • 昨日の記事の話と、夏休みやりたい事リスト。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-08-14 昨日の記事の話と、夏休みやりたい事リスト。 昨日のしょうもない記事に☆、ブコメありがとうございました。 結局、わりと相互読者登録をしていたので、読者数が増えてきたので何も反応ない方に、相互登録するべきかと、悩んでいたんです。 購読者数も増えてきて、Twitterと同じく、全部に目を通したがり(ほんと嫌な性格)なので、こないだの写真の使い回しですけど、 という、ことになっていて、眼精疲労が酷い、でも読みたいブログがあるし、これ以上増やすのは・・・と思っていたので、 読者登録するときも、反応なく、それ以降も反応ない方に対して、とか当の読者って何人居るのかな〜と思った次第でした。 なんだか、☆をつけて頂いたり、ブコメ頂いて、☆をつけるように促してしまったようで申し訳ない気持ちです。 コメ頂いて、反応がない事への謎がとけたり、なるほどと思ったりしたので、私の中で解決しました

    昨日の記事の話と、夏休みやりたい事リスト。 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/08/16
    うちも家族そろって出不精なので理想と現実のギャップすごくわかります。