2014年9月12日のブックマーク (23件)

  • ブルーベリー収穫!作ってみて簡単でおいしかったクックパッドのブルーベリーデザート4品+1品を紹介 - fuyuの月夢手帖

    ほったらかしの庭ですが、今年はブルーベリーが結構収穫できました。 だいたい、上から眺めた部分は、全部鳥にべられてしまいます。 「あら、ほとんど収穫なしかな?」 と、下から見上げてみたら、たくさん残してくれていました。 ブルーベリーの収穫の仕方! 何でもそうなのかもしれませんが、 根こそぎすべて収穫したらダメってご存知でしたか? 鳥のために(もう十分あげてる気はするけど)、自然のために、少し残して収穫します。 きっと意味があると信じて! 収穫したフレッシュ・ブルーベリーは、 洗って、ヨーグルトでべることがほとんどです。 写真を撮り忘れてしまいましたが、 今回はバナナを消費しないといけなかったので、 バナナ+ブルーベリー+はちみつ+ヨーグルト でべました。↑これ、デザート1品紹介ですよ! ブルーベリーとはちみつヨーグルトは、鉄板メニューだと思っています。 余った分は、 冷凍したり 冷凍す

    ブルーベリー収穫!作ってみて簡単でおいしかったクックパッドのブルーベリーデザート4品+1品を紹介 - fuyuの月夢手帖
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    全部は収穫しない、良いですねー
  • 良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる

    By TSEP! 死を予知するネコやトレーニング中の飼い主を暗殺しようとするネコなど、世界中にはさまざまなネコがいますが、おいしいウイスキーを作る蒸留所にも必ずネコがいるようです。 Behind Every Good Whisky Is A Trusty Distillery Cat : Parallels : NPR http://www.npr.org/blogs/parallels/2014/09/09/347093135/behind-every-good-whisky-is-a-trusty-distillery-cat スコットランドには、アメリカのカンザス州くらいの広さのエリアに100以上のウイスキー蒸留所が存在します。グレンタレット蒸留所は、そんなウイスキー蒸留所の中でも最古の蒸留所で、なんと1775年に創業して以来休まずに今日までウイスキーを作り続けてきたそうです。 グレ

    良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる
  • 免許証や保険証など身分証明書は悪用できるのでコピーさせないのが個人情報漏洩対策になる - 移転→hapilaki.net

    金融機関、携帯電話ショップ、市役所などでは手続きの際に身分証明書をコピーしたり番号を控えさせてとよく言われる。応じる義務はない。提示して担当者に見せればOK。余計な情報を提出しても百害あって一利なし。 概要 人確認という名目で人の身分証明書を当たり前のようにコピーするところが多い。筆者はそれらの要求に対してNoとよく言う。その理由や方法について筆者の考えや実経験を述べる。 身分証明書って何? 簡単にいえば、その人が人だと確認できる書類。写真付きの身分証明書なら人だと分かりやすい。 身分証明(人確認)を求められる場合、一般には運転免許証やパスポート(旅券)・健康保険被保険者証・住民基台帳カード(住基カード)など公的機関が発行する証明書で、氏名・住所・生年月日・性別・顔写真など個人を特定する情報を記載・貼付したものであれば、身分証明書として通用する。 身分証明書 - Wikipedi

    免許証や保険証など身分証明書は悪用できるのでコピーさせないのが個人情報漏洩対策になる - 移転→hapilaki.net
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    なるほど。ここまで気にした事はなかったですね。
  • それでもマクドナルドは根強い人気。 - 田舎で底辺暮らし

    「日の既存店売上高の減少幅は26%近く」とある。 使用期限切れや不衛生な肉の使用が切っ掛けで、客離れが起きたらしい。 なんだか、マックはメニュー表撤廃前後あたりからマイナスイメージなニュースばかりな気がする。 メニュー表復活させたの、もっと大きくアピールしても良かった気がするんだけど、あんまり蒸し返したくない過去って感じなのかな。 そういえば、レジで客をバイトに誘うなんてニュースもあったけれど、あれって実践されたのかな。 売上減少とはいえ、ショッピングモールのフードコートには必ずといっていいほどマックが入ってて、一番人気な印象がある。 フードコートだと、あのハンバーガーやナゲットの匂いにつられるのかなぁ、なんて思ってるけれど、どうなんだろう。 そういえば、名物月見バーガーが販売開始だとか。 月見バーガー339円、チーズ月見369円、チキンチーズ月見389円。 新メニューのきのこ月見は39

    それでもマクドナルドは根強い人気。 - 田舎で底辺暮らし
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    最近空いてますよね。こんなに高くなってるなんてびっくり。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • エゴコロが欲しいと思った - 今日の良かったこと

    イオンがうまくかけない。 コレジャナイ感が・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 11 ↑わけあって、小さなイラストをかいてました。 こんばんは、りょうです。 趣味と実益を兼ねて、平日はほぼ毎日、その日にちなんだ小さなイラストをかいています。 その日の天気だったり、行事だったり、星占いの結果だったり、○○の日的なのだったり。 いっそのこと自分の近況や、前日の夕飯のこともありますが。 9月9日は救急の日とのことで、救急車のイラストをかきました。 昨日はいいネタがなくて、最近メガネで過ごしてるので、メガネのイラストをかきました。 で、今日は、冒頭のとおりライオンをかいたのですが・・・。 これが、なかなかどうして難しくて。 最終的にたどりついたのが ライオン #NoteLedge pic.twitter.com/h201qQrKxK— りょう (@ogataryo) 201

    エゴコロが欲しいと思った - 今日の良かったこと
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    私よりよっぽどかわいい絵を描かれてますよ。タヌキさんも言われてますが、りょうさんのブログは優しくて、癒されます。
  • 先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    以前、『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を紹介しました。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 仕事を速く終わらせたい。そんなことをこのところ考えているので、その手のを読んでています。 今日は、こちらのを読み返したので、また少し紹介します。 先送りを繰り返して時間を失わない技術 今回は、ここがとても気になりました。 仕事ではないのですが、自分の目標を決めたい、やることを決めたいと思っていたのですが、なかなか決めずに来ています。 先送りしている感じがあります。 時間を失っているかど

    先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    先送りしてたら勝手に解決することもあるので中々なおらないです・・・。←言い訳です。
  • あるコミュニティに依存しちゃうのはリスクが大きいんじゃない?という話 - 斗比主閲子の姑日記

    表題の件、子供の時から提唱し続けて、親から煙たがられていたんですが(「お母さん、もっと父母会以外の人と関係持ったほうがいいよ!」「は?」みたいな)、たまたま、Twitterでフォローしているid:kanoseさんが自画自賛して紹介していた記事を読んだら、 尊厳のリソースを分散させて、ポートフォリオ式投資をするという話を昔書いたが、今読んでも面白い / 他9コメント http://t.co/5EXaGTcVlV “ARTIFACT@ハテナ系 - 尊厳ポートフォリオ” http://t.co/oDJ70Bmokx— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 9月 11 自分がこれまで言ってきたことと同じようなことが書かれていて、「世の中、自分が思いつくことはみんな考えているものだなー」と思いつつも、ということは、それだけ汎用性がある話かもしれないので、今回書いてみることにしました。 内容は、

    あるコミュニティに依存しちゃうのはリスクが大きいんじゃない?という話 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    あまりこういった事は考えたことがなかったですね。どっちがいいんでしょうね?深くまで入る事のメリットもありますしね。
  • 【ブログ運営】あなたの投稿カテゴリの割合は? - 検索サポーター

    Facebookの投稿ルール 4:4:2の法則 私が毎日チェックしているサイト『Web担(Web担当者Forum)』に、「Facebookの投稿ルール 4:4:2の法則とは? 利用者をファンに変えるワイモバイルのソーシャル活用 | 企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場 | Web担当者Forum」というエントリーがアップされていました。 エントリーの内容はY!mobile(ワイモバイル)ではFacebookの投稿ルールとして、会社が伝えたいことを投稿するだけでなく、ユーザーが楽しんで見てもらうことで会社のファンになってもらうことを目指していること、また、投稿のカテゴリの話題の割合としては、4:4:2(関係のない話題が4、少し関連する話題が4、サービスや事業のお知らせが2)という割合を意識して投稿しているということが書かれていました。 元エントリーはFacebookでの

    【ブログ運営】あなたの投稿カテゴリの割合は? - 検索サポーター
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    参考になりました。ちょうどこういう事考えてたんです。いろんな記事を書きたいんですよねー。バランスかぁ。
  • 女医さんのJOYカバン~~ - 世界を食べたキミは無敵。

    わたしはひとのかばんを見るのが大好きです。 雑誌とかで有名人さんの特集されてるのみるのも好きだし、こうやって今週のお題で特集されちゃったりして、こっそりひとのかばんがのぞけちゃうの、すっごいステキと思う。 これ、わたしが今ふだん持ち歩いてるかばん。 これともうひとつ、ひと回り小さい黒と白のベーシックな色合いのハンドバッグを使いまわしてます。 自分なりのかばんのこだわりとしては、まず、色、ですかね。 何にでも合うベーシックな色のかばんと、ちょっと派手なパステルカラーのかばんを選びます。たいていふたつがスタメンでいます。写真はもちろん派手な方のかばん。 ベーシックな色のかばんは、長く使えるように、ちょっと値が張ってもいいものを選びます。派手めの冒険タイプのかばんは、最悪失敗を考えてそんなに高くないものを選びます。ものがいいわけではないので壊れやすいけれど、色んな色試したいし、それでいっかなーと

    女医さんのJOYカバン~~ - 世界を食べたキミは無敵。
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    夜勤明けたわ~プシュッ!用のほろよいじゃないんですか?
  • 9.11に生まれて。35歳になりました。ロスジェネ万歳 - はてな村定点観測所

    2014-09-11 9.11に生まれて。35歳になりました 今日、35歳になりました。 私の誕生日は9.11。アメリカ同時多発テロの日です。 2001年9月11日、大学の国際関係学部を中退した私は周囲に友達が少なく、22歳の誕生日祝いに1人でホールケーキを買って、風呂なしトイレ共同のアパートの一室で孤独に誕生日ケーキをべていました。ケーキをべている途中、突然知人から電話が掛かってきて「アメリカで飛行機が建物に激突した」というニュースを知らされました。 その後、すぐにパソコンとテレビを起動。当時出入りしていたチャットルームや掲示板で情報収集を行いました。世界貿易センターのビルは崩れ落ち、国防総省も破壊されたことを知り、依然として連絡の取れない飛行機が複数機あるという情報が飛び交いました。途中でブッシュ大統領の演説が入ってきて、世界はこのままどうなってしまうんだろう…という不安の眼差しで

    9.11に生まれて。35歳になりました。ロスジェネ万歳 - はてな村定点観測所
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    遅くなりましたがおめでとうございます。
  • 【初心者用】検索流入の多い過去のエントリー(記事)を見つけ改善する (第8回 Google Analyticsを学ぶ ) - 鈴木です。別館

    昨日見たエントリー news.cardmics.com この中で下記の事が書かれていました。 過去記事の手入れは大事。特にアクセス数の多い記事の広告は常に最適化をしておくと良い。逆にいえばそれ以外の記事は放置でOKだし、広告自体を消してしまっても大丈夫。 ブログのマネタイズを行っている場合は非常に大切な事なのですが、マネタイズではなく、アクセスアップをする上でも重要な事です。 というのは、検索流入から来てくれた人にもファンになってもらい読者登録や、RSSで読んでもらうようになるためには、実際に過去のエントリーの見直しはとても重要だからです。 でも、当の初心者の場合、検索流入の多いエントリーってそもそもどうやって見つけるの?というところから始まると思いますので、今回は順番が前後しますが検索流入の多いエントリーの見つけ方を書いてみます。 Google Analyticsについて そもそものG

    【初心者用】検索流入の多い過去のエントリー(記事)を見つけ改善する (第8回 Google Analyticsを学ぶ ) - 鈴木です。別館
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    ほんといつも参考になる記事ありがとうございます。
  • 「ブロガーって顔が気持ち悪いんだろうな」って、10代の奴らはみんな思ってる - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-11 「ブロガーって顔が気持ち悪いんだろうな」って、10代の奴らはみんな思ってる 10代の人間は残酷なまでに音を語る 僕らブロガーは、晴れ渡る日曜日なのに、家の中でカコンカコンってキーボードを打ちやがってさ、友達いねーか、彼女いねーか、金ねーか、職ねーか、ねーねー尽くしの最下層の人だと思われているんだよな。 まぁ仕方ないよ。自分の過去を振り返れば、それぐらい当然に浮かび上がる感想だってのは理解できるはずさ。 ファイル共有ソフトを使っている奴は性犯罪者だと思っていたし、2chに入り浸っている奴は前科者だと思っていたし、フリーゲームをやっている奴は健康的なデブの癖に運動もしない邪魔な物体だと思っていたからな。 10代だからこその、愛なき感情だ。 女ブロガーに対して10代が抱くイメージ 下着を一週間替えない。 部屋にペットボトルが散乱している。 黒髪なのにぱっさぱさに痛んでいる

    「ブロガーって顔が気持ち悪いんだろうな」って、10代の奴らはみんな思ってる - ピピピピピがブログを書きますよ。
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    自分が良いと思っているなら他人にどう思われたっていいじゃない。でも一応ブログやってますって言わないようにしようかな・・・。一応。
  • ブクマした人の似顔絵かきます

    この記事にブックマークしてくれた人の似顔絵を1分程度で「適当に」描きます。 id名とブコメ内容で勝手に顔を想像して描きます。 キモい似顔絵を描かれても傷つかない人のみブクマしてください。 描いた顔はid人のみ、アイコンやブログに使用してもらってOKです^^ ブクマお待ちしております! ■追記1 ・当にキモく描く時もありますので、キモ絵を許容できる方のみブクマしてください。 (あまりにキモいと感じた場合、依頼をいただけると削除いたします) ・想定以上にブコメがついた場合、ランダムにピックアップして描かせて頂きます。 ■追記2 はてなの使い方があまり慣れてないのでスイマセンが、、、 とりあえずこちらにアップし始めました ・適当スケッチ http://manathi555.hatenablog.com/ 仕事をサボりつつ描いており、更新に間が空くことがあります事をご容赦ください。

    ブクマした人の似顔絵かきます
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    なんだよ~もう400人も並んでるじゃねーか!いやいやいや待ちます待ちます。
  • 【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) - 文人商売

    2014-09-11 【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) 当ブログはこの記事で累計100記事目になります。祝ってください。当は100記事のタイミングで月間100万PVも達成!!ってやりたかったんだけど無理でした。 ブログ初めてからずっと右肩上がりでPV増加してきたんだけど、解析を見てみると最近はほとんど横ばいになってる。グラフにガタつきがあるのは記事がバズった日とそうじゃない日の差が激しいからで、多い日は4万PV超えるけど何も更新してない日は1.5万PVと露骨に差がある。夏休みは暇なのもあって、たまにサボった日があるにせよ1日1記事ペースで更新してたから、ここらへんが僕の限界かな。 多分1日2記事以上頑張って更新すれば瞬間風速では月100万超えると思うけど、学校始まったら露骨にPV下がると思う。これから地味にSEOを強くしてけ

    【祝!!】累計100記事超えたぜ\(^o^)/でも月間100万PVは無理だったよ…(´・ω・`) - 文人商売
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    凄い!おめでとうございます。凄いしか言いようがない。アイコンの顔が何か悪い事考えてるんじゃないかという表情に見えてくるくらい凄い!
  • 長崎ランタンフェスティバル 写真 - サラリーマンの週末弾丸旅行術

    中国の春節を祝うランタンフェスティバルが長崎でも2月~3月にかけて開催されます。 めがね橋 ただの橋 路面電車 まとめ 長崎の街中がランタンだらけで異国情緒漂ってます。 台湾の九份よりもオススメです。

    長崎ランタンフェスティバル 写真 - サラリーマンの週末弾丸旅行術
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    すごい!こんなに綺麗なんですね。いつか行ってみたい。
  • 1記事1000円で本気の30人のブロガーで月3万円の費用でYahoo!砲を狙い倒すという超絶地獄級スーパーサイヤ邪悪なブログマネタイズ案最終回・禁煙886日目・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今日のひとことブログとかアフィリエイトにおいて『邪悪』と銘打っているのはスパミーな要素がある場合で、実行可能だけど、そこに進むと悪魔に魂だぜ?という意味と、要研究という意味があります。このシリーズを書いていて、うっすらと意識していたことが、書いてみて明確に意識できた邪悪さ、問題点を列挙すると…。 人間をアカウント単位で考える。 収益性をバズや、はてブによるアクセスに期待する(500円案は違うけど)。 単価と文字数と連動している。 という部分でしょうか。きっと、1記事にかける意気込みが、長年やっている結果、希薄になっているのだと思います。そして、今回書く1000円案こそ、その邪悪さの集大成な感じです。まあ、皮の狸がカリキュラムくらいの気持ちで、読んでみて下さい。 1記事1000円で気の30人のブロガー。 1記事1000円の報酬です。文字数などは詳しく決めないですが、内容は、書く人の正義感や

    1記事1000円で本気の30人のブロガーで月3万円の費用でYahoo!砲を狙い倒すという超絶地獄級スーパーサイヤ邪悪なブログマネタイズ案最終回・禁煙886日目・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    邪悪かもしれませんが、大変興味深く拝見しました。あの人とかあの人とかが集結してブログ書いたら私的にはバスケのドリームチームみたいで楽しそう。
  • 子供が産まれ自分が親になることにより多くの気づきを得ることが出来る。人間なんてそんなもん。 - 空飛ぶ畳

    私は自分に子供が産まれるまで子供にはあまり興味がありませんでした。 別に子供嫌いだったわけではありません。ただ何とも思っていなかったというか、これと言って特別視するような存在ではなかったのです。 誰だってそうなのかもしれません。 自分が人の親になるまでは、自分のやりたいことを好きなようにやる人生でした。いわば自分が中心で何ら問題のない時期です。 それでも自分に子供が産まれると、否が応でも子供中心の生活になります。 嫁さんが妊娠し、お腹がどんどん大きくなり、そして出産。身近で子供を見て育てることにより、道行く子供や親子に対する見方が徐々に変わるようになりました。 関心が向くようになる 例えば、嫁さんが妊婦になるまでは、恥ずかしながら「マタニティーマーク」の存在すら知りませんでした。電車に乗っていてもよほど大きなお腹でなければ気づきませんので、妊婦の方に席を譲らなかったことも多かったはずです。

    子供が産まれ自分が親になることにより多くの気づきを得ることが出来る。人間なんてそんなもん。 - 空飛ぶ畳
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    確かにこれあはりますね。やってみないとわからない。そして子供と一緒に成長していくんですよね。
  • なんだかんだ言っても はてな村はいいところ - ネットの海の渚にて

    先日、イケダハヤト氏にこの記事を 取り上げられて、それをキッカケに様々なところで言及された。 いわゆるトピックを創りだしたブロガーとして認識してもらえたことは嬉しかった。 もちろん自分の記事が多くの人に読まれて、しかも議論のたたき台に使えてもらえたのは光栄で大変ありがたかったのだけれど、いつもとは全く違う層にまでリーチしたせいでいわゆる「バカに見つかる」という現象に苛まれた。 やまもといちろう氏や田雅一氏らのツイッターでつぶやかれたりした結果、今までの自分のブログを読んでくれていた層とは全く違うところにまで拡散されてしまった。 繰り返すが自分の記事が拡散されるのはありがたい。 ただ同時に「面倒くさい人達」の目にもとまってしまうことになった。 普段はブクマがたくさんついて、ホッテントリーしたとしてもあくまでもそれははてな界隈の中だけだ。 今回はイケハヤ氏のブログが発端でいつもとは全く違う広

    なんだかんだ言っても はてな村はいいところ - ネットの海の渚にて
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    なるほど、私はまだ狭い世界しか見えてないのかもしれません。覚えておこう
  • 敬老の日のプレゼント - kiratto-life's blog

    9月15日は敬老の日です。なにかプレゼントは贈りましたか? 祖父母と一緒い三世代で旅行も良いですね(^-^) 以前にゆうゆうアンパンマンカーに乗った時、三世代で乗っている人達もいましたよ どんなのがプレゼントされているのか楽天で調べてみたところ、お茶やお菓子、お花など無難な物が多かったです。 親子関係も色々、特に結婚相手のご両親には何を贈ったらいいのか見当もつかないのが正直なところです。 だから無難な物をプレゼントするって流れになりますね(^^ゞ そんな中、もらって嬉しいサプライズ感のある商品がありました! ウケねらいの商品とも言うかも(笑) めずらしい青色系のカーネーション、ムーンダスト入りバルーンフラワーです。 こちらのお店、宅配ギフトの花贈りアミティではフラワーギフトとバルーンギフトを扱っているお店です。 だいたいの人、バルーンギフトもらったことないと思います。 珍しいし、驚きと感動

    敬老の日のプレゼント - kiratto-life's blog
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    そろそろ敬老の日ですね。何にしようか・・・
  • スルースキル・クレーム耐性を磨くには中古マンションの理事長になるのがおすすめ - 日なたと木陰

    最近スルースキル、ブログ炎上への心構え的な記事をよく拝見します。 確かにブログを書いているといろいろな意見を頂けます。 基的にはどんな記事を書くのも自由であるのと同様に、どんな感想を持とうと受け取る方の自由だと思っています。 私は中古マンションをリフォームして住んでいます。そして自分の住むマンションの理事長を数年間経験したことがあります。 振り返ってみると、マンションの理事長を経験してから仕事でもブログでもそういう類のストレス耐性ができているなと感じます。 もしなれる環境があればぜひ中古マンションの理事長を経験することをおすすめします。(これは半分冗談で、半分気です。) 今回はそんなお話です。 マンションの理事長って何? という方の為にざっくりとご説明しますと、マンションの管理(主に資産価値の維持)の為にいろいろと活動する訳ですが、それの代表者です。支払いの承認をしたり、会議の議事録を

    スルースキル・クレーム耐性を磨くには中古マンションの理事長になるのがおすすめ - 日なたと木陰
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    ブクマ・ブコメありがとうございます。でも昨日のドボン会会長さんの記事を拝見すると私が頂いているのはまだまだ序の口なネガコメなのかもしれません。
  • 書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-09-11 書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 書道 書道を格的にやりたい!となると、実はお金がかかるものなのです。 スポンサーリンク 今回は、書道とお金についてお話したいと思います。 リアルな数字をバンバン言っていこうかしら・・・ 幼い頃通っていた教室では・・ 私は幼い頃から書道教室に通っていました。 お月謝は4,000円。 プラスでかかってくる費用は、すずり、筆、下敷き等の道具類と、 紙、墨等の消耗品です。 私の通っていた教室では、すずり、下敷き、文鎮は貸してくれました。 (無料!) 筆は通うと決めた最初の時に買いました。 筆は大切に使えば駄目にならない道具なので、その最初の時のみお金がかかりました。 (筆は一つ約2,000円だったかな!?) 紙、墨はなくなったらその都度購入。 (紙がひと袋約50円、液墨が一つ約300円だったかな!?) ただし、その都度お金

    書道って、お金がかかるの?リアルな話しちゃいます。 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    思ってたよりもお金がかかるんですね。貴重なお話でした。
  • (ベビーグッズ)IKEAのカエル君スタイが安いのに優秀だった - glasstruct log

    先日、IKEAで娘(1歳4か月)の「カエル君お事セット」を買いました。 MATA 器4点セット - IKEA もともと事用のスタイだけ欲しかったんだけど、プラスチックの成形タイプがこれしかなくて、299円だしまあ器ついててもいいかと思い購入。結果、今まで使っていた中で、最安かつ最も優秀な子になっています。安いからと見くびっていたよ…! カエル君スタイの良い点 使用上問題ない。ボロボロ落とすご飯も汁物も他の事用スタイと同じように受け止める。首回りもうちの子は気にならないみたい。 食洗機にかけられる。小ぶりなので場所も取らない。毎回清潔で嬉しい。 や す い 。無駄に3個くらい買いたくなるくらい安い。 うちの子が気に入ってくれたこと 笑 目がついていて可愛いかも。 ただ、器とスプーン、コップはホントにいらない。コップは倒れたらこぼれるし、飲もうと思うと今度はちょっとずつしか出てこな

    (ベビーグッズ)IKEAのカエル君スタイが安いのに優秀だった - glasstruct log
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/12
    これうちでも使ってました。うちのは壊れなかったですね。