ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (111)

  • 他人の攻撃から自分を守るために、相手に質問する、無視する、逃げる、反論する - 斗比主閲子の姑日記

    引き続き、虐待の連鎖絡みのを読んでいます。今読んでいるのは、こちらの。 愛される親・愛されない親―虐待の連鎖を断ちきる方法 作者: ルイーズハート,Louise Hart,Disk Potato House 出版社/メーカー: 径書房 発売日: 2001/08 メディア: 単行 クリック: 1回 残念ながら、絶版のようで、中古も含めて入手ができないため、図書館で借りて読んでいます。原著の英語版は入手できるので、そちらを購入したいぐらい、とても示唆に富んでいる素晴らしいでした。 虐待の連鎖にいる人はまさにおすすめですが、そうでない人にとっても子育てでのよくある悩みや、自己肯定感を得るための、非常に具体的な対処法が書かれています。超お薦めです。 それだけに絶版なのが惜しい。 の中では、虐待されたことで自己肯定感が育っていない人が、どうやって自己肯定感を得るのかはもちろん説明されていま

    他人の攻撃から自分を守るために、相手に質問する、無視する、逃げる、反論する - 斗比主閲子の姑日記
  • 日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記

    先日、子ども絡みのイベントで、とある親子と仲良くなりました。子どもが遊んでいるとき、教育の話になり、お母さん(Sさんとします)のほうが子どもが勉強をできないことに悩んでいるということでした。 以下は私とそのお母さんとの会話のざっくりとした内容です。 「子どもが勉強しない! 」 「子どもが勉強がわからないに突き当たった」 学歴格差が固定化するのもよく分かる 語彙の差も大きい 共有型しつけで語彙は伸びる 締め の紹介 「子どもが勉強しない! 」 S「うちの子は全然勉強しないんですよねー。困ってて」 私「あら、そうなんですか」 S「宿題はやらないし、先生からは家でも子どもの勉強を見るように言われてます。だから塾に行かせてるのに勉強しないんですよ。お金のムダ」 私「Sさんは子どもの勉強は見れてないんですか」 S「夫も私も平日は遅くまで働いているんですよ。しかも、夫も私も勉強ができるほうじゃなかっ

    日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記
  • 原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    センシティブな内容も含まれるので、私がどういうスタンスでいじめを捉えているか、他の記事を読んでから、この記事を読むことをお勧めします。 いじめた側がいじめられる『聲の形』 少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか 学級崩壊の思い出~子ども視点~ スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか また、タイトルに書いてある通り、私が思ったことを書いてあるだけということもご理解ください。他の記事でもそうですけど、私は他人の解釈を脅かすつもりはないし、できません。 では、題に。 教育委員会の委員長の判断というより第三者委員会の判断に従った形 先日、このニュースが話題になっていました。 “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 | NHKニュース 教育長は、20

    原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
  • 日本小児歯科学会の『子ども虐待防止対応ガイドライン』での母親への目線が素晴らしい - 斗比主閲子の姑日記

    先日、子どもたちが「虫歯になるとどうなるのー」「動画で見たい見たい!」と言ってきました。 事前に「見ると怖いかもよ~」と伝えても「それでも見たい!」と言うので、Youtubeで虫歯治療の動画を検索して一緒に見てみました。子どもたちは特に衝撃を受けているわけでもなく、動画を見ながら「あー、茶色くなっちゃってるのが虫歯なんだ」「虫歯になると中を削って新しい歯にするんだねー」と、微妙に間違っている反応を示していたので、都度補足を加えておきました。 結局何か動画を見たのですが、その中で私にとって強烈に記憶に残ったのが、乳幼児の虫歯治療の動画でした。前歯が上下ともに真っ黒で、奥歯も虫歯になっているというもの。それを見ていて思ったのが、「もしかして、この子は親からネグレクトされていた可能性はないか」「虫歯の数と虐待には相関があるんじゃないか」ということです。 ※ここから内容が少し重たくなるので箸休

    日本小児歯科学会の『子ども虐待防止対応ガイドライン』での母親への目線が素晴らしい - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/09/04
    確かに、自分の欲求から言いたくなることと、その人に動いて貰う為に言うべき言葉って違いますよね。
  • 実家に帰省して「自宅は自分が住み良いようにカスタマイズしてきたんだな」と気付く - 斗比主閲子の姑日記

    先日実家に帰省して、つくづく自宅は自分が住みやすいように自分仕様にしているんだなと思いました。 まずですね、台所。うちの実家のキッチンは低い母の身長に合わせて作ってある。私からすると材を切る気になれない、文字通り骨の折れる低さです。冷蔵庫は何か材を買ってきて入れる余地はなく、ギシギシに詰まっている。べたい果物を買ってきても冷やせない。 次に、寝室。枕が違うなんてのはいいんですが、自宅はベッドで、実家は布団です。寝ると背中が痛い。しかも、エアコンの設置場所が悪くて寝てるところに冷房が直撃する。自宅では窓ガラスに紫外線カットフィルムを貼って、遮光カーテンも設置しているけれど、実家はそんなこともない。朝が明るすぎる! 他には、移動手段。ちょっと出かけようと思っても私が自由に使える乗り物がない。電動自転車なんて当然ない。車はあっても父に頼まないといけない。徒歩圏内でできることが限られている。

    実家に帰省して「自宅は自分が住み良いようにカスタマイズしてきたんだな」と気付く - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/08/28
    自宅はどっちかというと妻に最適化されているので自分にとっては微妙に居心地が悪・・・くはないです。(カスタマイズは自宅に長く居るほうに寄せたほうが平和な気がします。)
  • 子どもへの読み聞かせのコツをまとめた『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』 - 斗比主閲子の姑日記

    子どもへの読み聞かせは学力向上のためにエビデンスがあることは確認されています。 なぜ、お金をかけないで子どもに学力を身に付けさせたいか - 斗比主閲子の姑日記 どれくらい読めばいいかについては、毎日15分10歳ぐらいまでっぽいんですが、 ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記 どう読んだらいいかについてはあまり調査がされていなさそうなので、読み聞かせ方法のを色々と読んでます。今回読んだのはこちら。 将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 作者: 松永暢史 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2014/12/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る Amazonでの評価が高いから読んでみましたが、全体的にエビデンスがないのはいただけませんでした。ただ、著者が読み聞かせ経験が豊富で、少なくともn

    子どもへの読み聞かせのコツをまとめた『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/07/03
    読解力を鍛えるのは勉強はもちろん、コミュニケーション能力、生きていくための技術なので子供に本を好きになって貰う仕組みを親が作るのは重要だと思います。
  • 【36万部のベストセラー】親を死なせて親のありがたみを分からせる親向けの絵本『ママがおばけになっちゃった』【全国学校図書館協議会選定図書】 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 (全ページ読める)ママがおばけになっちゃった!|絵ナビ : のぶみ みんなの声・通販 屋で平積みになっていたので立ち読みしたけど、ものすごくモヤモヤした。特にラストが気持ち悪い。id:topisyu さんにモヤモヤ解説してもらいたいです。 2016/05/24 21:52 ということで、この記事では、のぶみさんの『ママがおばけになっちゃった』について、どこらへんがモヤモヤするかを解説したいと思います。 好きな人がいるのは知っているので、ここから先は、この作品及が大好きで大好きでたまらない人は読まないことをお勧めします。 試し読みしたければ 2015年7月に発売されて2016年1月時点では36万部超ということでしたので、ご存知の方は多いかもしれませんが、未見の人は、以下のサイトで読めます。(会員登録すれば全文を一回読める) (全ページ読める)ママがおばけになっち

    【36万部のベストセラー】親を死なせて親のありがたみを分からせる親向けの絵本『ママがおばけになっちゃった』【全国学校図書館協議会選定図書】 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/06/07
    子供にとっての親の死って自分の命に関わることだからトラウマになるかも。/ほっこりレビューがw いや、笑い事じゃないか…
  • ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記

    今週は『』特集ということで、今日は図書館についてです。 まずは、図書館利用にまつわる読者からのエピソードを紹介します。 離婚した元夫の家族は読書習慣がなかった トピシュさんのブログかTwitterを見ていて、図書館利用について、私の元夫(Sさん)と元夫の弟さんとのやり取りを思い出しました。特にほっこりするという話ではないかもしれませんが、お送りします。 まず、前提なんですが、 Sさんのお父さん、Sさん(長男)は同じ工業団地で働く Sさん弟(次男)も製造工場の契約社員 とどっちかといえば、ブルーカラーです。ちなみにSさんのお母さんは小売で販売員の仕事をしてらっしゃったそうです。 そこで題ですが、Sさん弟さんにはお子さんがいらっしゃって、ドラえもんの漫画を中学生になってもひたすら読み続けて、他の活字を読まないのをSさんが心配してたんです。 私からは「そんなに心配するなら、中学生が好みそうな

    ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/06/03
    読解力を鍛えるというのは大切かもしれませんね。「相手が伝えたい事は何か」がわかるということは生きていく上でとても重要な能力。
  • スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記

    小児科医会が2013年に公表した『スマホに子守りをさせないで!』に対しては、今でも賛否両論の意見が出ます。 スマホが普及したのは最近のことですから、このポスターは、はっきりとしたエビデンスを確認してというより、ゲームテレビなどの他のメディアで得られた知見を活用して、警笛を鳴らすという趣旨で作られたものだと考えられます。例えば、テレビを見るにせよ、子どもが一人で2時間以上など長時間見ていると悪影響があるが、親と一緒に内容について話しながら見ていると良い影響があるなんていうことは確認されていますよね。 ただ、子育てのスマホ利用については実態としてとても便利だという側面があります。子どもに静かに、落ち着いておいて欲しい時にスマホを短時間見せる親は相当数いるはず。スマホ利用について全面的に否定しているようにもとらえかねないので、この点がこのポスターの批判される一つのポイントとなっています。

    スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/05/08
    確かに批判するだけで終わるのは優しくないですね。そもそも外部の助けなしに子育てをすること自体かなりハードルが高いと思います。
  • ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで、 「うわー、ネットバトルって大変。私にはできない」と思いました。ただ、もしも、もしも、ネットバトルをするとしたら、こんなことを意識しておくと楽に戦えるんじゃないかということが思い浮かんだので書いてみます。 ネットバトル上級者はそっ閉じしてください。 狙う相手を見極める 誰とネットバトルするかは自由ですが、当然自分より強そうな人を相手にするのは大変です。やはり、自分より弱そうな人を狙うのが常道ですよね。 相手が弱っている時を狙う ただ、どんな強そうな人でも弱っている時はあります。そういう時は相手が強者でも勝てる可能性が出てきます。その人が精神的に弱っているかどうかをありとあらゆる手段で探った上で、バトルをしかけると良さそうです。 自分の調子が良い時に仕掛ける とはいっても、自分が元気でないと不用意に隙を曝け出してしまうことも。体調管理は重要です。ネットバトルをするなら、ノル

    ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/04/22
    あれ?気のせいか今日はなまはげをモチーフにしたアイコンが包丁研いでるように見える…
  • なぜ、お金をかけないで子どもに学力を身に付けさせたいか - 斗比主閲子の姑日記

    先月と今月は、『この発言小町がすごい2015年版』をまとめていたり、年度末と春休みということもあり、手間のかかからない記事を投稿していました。 『この発言小町がすごい2015年版』がまとまるまで、まとまった記事を投稿できないのもつまらなくなってきたので、今年2月にアンケートをしたら2番人気だった『お金をかけないでどうやって子どもの学力を向上するか』の序論として、お金をかけないで子どもに学力を身に付けさせることの意義についてちょっと触れておくことにします。 【アンケート】今週はある程度まとまったものが書けそうです。以下の四つのうちどれが読みたいですか? — 斗比主閲子 (@topisyu) 2016年2月14日 学歴格差は収入格差 親の収入が低いと子どもの大学進学率は低い 世帯年収が低いほど子どもの学力は低い 貧困家庭の子どもの割合は増えている 締め 参考書籍等 とにかくお金も時間もない人は

    なぜ、お金をかけないで子どもに学力を身に付けさせたいか - 斗比主閲子の姑日記
  • ブログをたくさん書いても文章が上手くならない人向けにお勧めのサイトがあります! - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで、 ブログをたくさん書いても文章は上手くならない - Hagex-day info でも、一般人が編集のプロに添削してもらうのはハードルが高いよなーと思ったあなた。 そんなあなたにお勧めなのが発言小町です! 「え、発言小町?」 隣人トラブルや離婚相談するQ&Aサービスの発言小町が文章の上達とどう関係するのか、疑問に思う方が大半でしょう。 信じられない人はとりあえず姑との家庭内トラブルを10ぐらい発言小町に投稿してみてください。翌日発言小町を訪れると、あなたの相談文のすべてorいくつかが掲載されていないことに気付くはずです。発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 発言小町は他のQ&Aサービスと違って、編集スタッフによる事前チェックがあります。文章の体をなしていない相談、要領を得ない相談、問題のある相談は掲載されません。 掲載率は編集スタッフや

    ブログをたくさん書いても文章が上手くならない人向けにお勧めのサイトがあります! - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/03/11
    発言小町と増田でバッキバキに鍛え上げられたブロガーが溢れるインターネッツ・・・
  • どうして子どもを叩きたくなるか、親は子どもにどんな機能を提供するか、そしてどう子離れするか - 斗比主閲子の姑日記

    自分は子どもを叩くことはありません。ただ、叩きたくなることはあります。 子どもを叩きたくなるとき 子どもを叩きたくなるときはこんな時です。 自分自身がイライラしている 子どもが言うことを聞かない こういう時に怒りの衝動が生まれてきて、同時に手を出したくなる感じですね。 実際、イライラすることはほとんどないですし、子どもが言うことを聞かなくてもある部分は納得できるので、叩きたいという衝動が起きることは二~三週間で一回ぐらいで、それほど高頻度ではありません。 母は私を育てているときに、つねる、頭をゴチンとするぐらいはしていたそうですが、酷く叩かれた記憶はありません。しかし、父からのものは数は少ないはずなのによく覚えている。 叩くことが子どもの教育上効果的なことが科学的に検証されているなら叩いて躾をしますけど、確かそうじゃなかったはずなので、叩くことは躾方法の有力な選択肢にはなっていません。叩き

    どうして子どもを叩きたくなるか、親は子どもにどんな機能を提供するか、そしてどう子離れするか - 斗比主閲子の姑日記
  • 読者登録しているはてなブログ60個ぐらい - 斗比主閲子の姑日記

    はてなブログでは自分のブログに対して他のはてなブログからどのような言及がされていたのか確認できるようになっているのですが、特に通知はきていなかったものの以下の記事で自分への言及がされているのを確認しました。 読者登録数ランキング ・改 - ゆとりずむ こうやってみると、トップブロガー間での交友関係(?)がなんとなく見えるかなあとは思ったのですが、やはり読者登録だけじゃちょっと無理がありますね。誰が輪の中に入っていないのか?が分かったくらいですね(笑) その中で、ブログの書き手同士の読者登録関係図(上)が紹介されています。"誰が輪の中に入っていないのか?が分かった"とありますが、これを見る限り、私は輪の中には入っていないようです。 この関係図は、はてなブログでの読者登録数が多い55名の間での読者登録関係を確認しているため、私は自分以外の54名の方をたまたま読者登録していないことにより、このよ

    読者登録しているはてなブログ60個ぐらい - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2016/01/31
    言及の一覧を見て気が付きました。ご紹介ありがとうございます。自分も購読しているブログがちらほらあります。巡回先にトピシュさんのコメントがあると「おお!!」ってなります。
  • クリスマスプレゼントに子どもが欲しい流行り物をあげるか、親がやらせたい知育玩具をあげるか - 斗比主閲子の姑日記

    我が家で先日話をしていたことなんですが、小さいお子さんがいる家庭では同じような話が繰り広げられているだろうなと思いまして、子どもへのクリスマスプレゼントについてちょっと書いてみます。 流行り物は飽きる 子どもに何か大物を買ってあげる時はちょっと悩みますよね。 他人へのプレゼントが難しいのは人が何を欲しているか分からない時があるからなわけですが、子どもの場合はその点の悩みはあまりありません。人が欲しいものははっきりしていて、「何が欲しい?」とでも聞けば「プリキュアになりたい!」「イカ!」「Fallout4!」などなど欲望のおもむくままに、いくらでも欲しいものは出てきます。これを買ってきてあげたら、まず喜ぶのは鉄板です。 しかし、こういう子どもに聞いてすぐ返ってくる欲しいものというのはえてして最初は楽しむけれど、飽きるのも早い。特に、キャラ物というのは周りが持っているから欲しいというのがあ

    クリスマスプレゼントに子どもが欲しい流行り物をあげるか、親がやらせたい知育玩具をあげるか - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/11/27
    まさに先週、妻とプレゼントの方針で議論になりました。結構家庭によって方針が違いますねこれ。
  • まだブコメで消費しているの?コメント欄の楽しさと承認制コメント欄のすすめ - 斗比主閲子の姑日記

    半年ぐらい前に気軽にコメントをするようにし始めてから、ブログにコメントすることが楽しくて、(記事の1getをして発火させる活動と合わせて)今でも続けています。この記事は、ブログのコメント欄にコメントすることの楽しさとか、承認制コメント欄というものの紹介をします。お好きな人だけどうぞ。 ※所在地が分かる人は半分ぐらい? はじめに ブログのコメント欄の楽しさ! 実例 一つ目:三段落ち 二つ目:相乗効果 三つ目:心温まる交流の続き コメント欄も万能ではない 承認制コメント欄のすすめ 締め 余談 はじめに 昨年5月ぐらいに思い立って他人のブログのコメント欄でコメントすることにしました。 経緯としては、一年ちょっと前から、これは拡散させたいなぁと思うものは、はてなブックマークで1getを取って人気にさせるという活動を続けていたわけですが、 続けているうちに、ものによっては不用意に人気にさせたくなかっ

    まだブコメで消費しているの?コメント欄の楽しさと承認制コメント欄のすすめ - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/10/18
    スパムみたいなコメントが来るようになってから私も承認制にしました。コメントでもブコメでも反応頂けると嬉しいもんですね。
  • 単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle本現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記

    以前にHagexさんのに一部対談として登場したり、久谷女子便りに寄稿したりして、の形で文章を公開することに魅力を感じていました。 ブログのデメリット、のメリット ブログを書いていると色々不便があるんですよね。ちょっとバズったりすると、自分が想定しているターゲット層の読者(底意地の悪い1000人ぐらい)以外に自分の文章が目に触れることがあって、配慮が必要になったりする。 その点の形であれば、ある程度、読みたい人だけにアプローチすることが可能なのではないかと思っていまして、同人誌を出すというのも考えました。ただ、紙のの場合は、印刷コストがかかること、売り子を用意しないといけないこと、購入者の地域が限定されることなどから、なかなか難しいなと踏ん切りがつけませんでした。 そんな時に、自分が読者購読している、きんどうさん(Kindle絡みのアフィリエイト収入で生活されている方。)が、Kin

    単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle本現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記
  • お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記

    一人の人間として自立するには、二つの観点での自立が必要だと考えています。一つは、精神的な自立、もう一つが経済的な自立です。お金がないと、くだらない家族・配偶者やくだらない取引先と仕方なく関わる必要が出てきます。そういった状態を避けるために、既婚・子持ちもうすぐ40代として、気をつけていることや気をつけないようにしていることがあります。 気をつけていること たとえ家族や配偶者がお金を稼いでいても仕事は辞めない 仮に当該家族・配偶者との関係が悪化した際に、縁を切り辛くなる。(手に職があれば話は別) 収入源は増やす あまり手間がかからないなら収入源は分散しておく。 借金をしてまで家族としての大きな買い物(家・車)はしない 家族と縁を切る時に、大きな買い物は切り分けしにくく売却して現金化することになるが、資産は大抵購入価格より低くなり、借金が残る。(借入利率を意識しての経済行動や相続対策等であれば

    お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記
  • 子育てのコツは『周りがどれだけ良くその子を見て、個性が生きる適切な環境に置いてあげられるか』なんだろうなと今は考えています(α1.02) - 斗比主閲子の姑日記

    このブログでは、子育ての話をそれなりに書いています。統計情報だったり、他人や自分の体験談だったり、大きなところから小さなところまで、色々書いてきました。 この記事では、それらを整理してきて思い至った自分自身にとっての、今のところの、子育てのコツというか基原則を書いてみます。当たり前ですけど、個人の感想であり、ここに書いてある通りにすることを強制・推薦するものではないです。 育児書は全ての子どもには当てはまらない? 子どもがそもそも一人一人違うことを親は認識できるのか? 効果的な叱り方、褒め方をするためにはよく見ること 自分の目を肥やす、見る目を増やす、周りの肥えた目を利用する 親はなくとも子は育つのか? 子どもが子ども自身で自らの成長環境を用意する限界 締め 育児書は全ての子どもには当てはまらない? 子どもは一人一人違うから、育児書の知見がその通りに適応できるわけではないというのが育児

    子育てのコツは『周りがどれだけ良くその子を見て、個性が生きる適切な環境に置いてあげられるか』なんだろうなと今は考えています(α1.02) - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/09/04
    “適切な環境”を作るのが難しいです。最善を尽くしているつもりですが、果たして適切なのか・・・正解は子供が大人になった時にしかわからないのだと思います。
  • いじめた側がいじめられる『聲の形』 - 斗比主閲子の姑日記

    先日、テーブルの上に置いてたら子どもに読まれたマンガということで『聲の形』と『BIRDMEN』を紹介しました。この記事は『聲の形』の方のレビューとなります。 ※公式の宣伝用動画。ここから紹介する画像はすべてこちらから取っています。 『聲の形』は週刊少年マガジンで2013年から2014年まで連載された、全7巻の作品です。読み切り版が話題になったり、『このマンガがすごい!2015』の男編1位やマンガ大賞の新生賞などになったりしたことからも、ご存知の方は多いと思います。聴覚障害を持つ女の子と、その子をいじめた男の子の物語です。 聲の形(1) 作者: 大今良時 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 ※左がいじめた男の子、右がいじめられた女の子。 読みたかったけど読めなかった この部分は特に作品のレビューには関係ありません。レビュワーである筆者のポジ

    いじめた側がいじめられる『聲の形』 - 斗比主閲子の姑日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2015/09/04
    辛い経験を書けることが凄いです。読んでみたくなりました。