ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • 最大50万端末の無線ネット、IoTに展開

    テックファームがリニアテクノロジーのブースに展示していたビーコンとスマートフォン。メッシュ状に配置したビーコンを使うとユーザーの動態が分かる。 米Linear Technology社は、同社が推進している無線ネットワーク技術「dust networks」の制御アルゴリズムを改良し、1システムに接続可能な端末を最大50万台に拡大する。「ワイヤレスジャパン2016」(2016年5月25~27日、東京ビッグサイト)でリニアテクノロジーが明らかにした。センサー端末を使ったIoT分野への応用のうち、特に広範なエリアに多くの端末を配置する物流やメーター監視などへ展開していく。 dust networksは、端末が発する電波の干渉を最小限に抑えて、接続信頼性の向上と電力消費の抑制を狙った技術である。ユーザーが免許不要で利用できる2.4GHz帯(ISM帯)を使う。普及を促す「dust consortium

    最大50万端末の無線ネット、IoTに展開
    hinokiyo
    hinokiyo 2016/05/27
    この仕組みだったら干渉起こらないじゃん。
  • BLEとWiFiをAllJoynで相互接続、ルネサスがデモ

    ルネサス エレクトロニクスは、Bluetooth Low Energy(BLE)対応機器とWiFi対応機器をAllJoynネットワーク上で相互接続して連携動作させるデモンストレーションを、ワイヤレスジャパン2016(2016年5月25日~27日、東京ビッグサイト)で行った。AllJoynは、IoT(Internet of Things)やHA(Home Automation)などにおいて、機器間の相互接続や連携動作を実現するためのソフトウエアフレームワークである。

    BLEとWiFiをAllJoynで相互接続、ルネサスがデモ
  • 在宅医療で病棟の心電図モニターと同等の管理を!

    独居老人の生活を支えるために、病棟の心電図モニターと同じような管理が在宅医療で確立できないか――。 心臓血管外科医として、へき地・離島や在宅寝たきり高齢者の医療現場から、訪問看護施設を通じ主治医や専門医が遠隔医療を実施可能なシステムの確立を目指す岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の笠原慎吾氏。生体情報センサーマットとネットワーク対応型携帯心電計を用いた遠隔リアルタイムモニタリングシステムの開発と実際の活用について、遠隔医療に関する学術大会「JTTA Spring Conference 2016」(主催:日遠隔医療学会、2016年2月12~13日)で発表した。 岡山市は在宅介護を推進する事業に関して、2013年10月に総合特区の指定を受けた。その1つとして、最先端介護機器を要介護者に1割の自己負担で貸与し、その効果を検証し、有効性を示す介護機器貸与モデル事業を実施。笠原氏らが開発した遠隔リア

    在宅医療で病棟の心電図モニターと同等の管理を!
    hinokiyo
    hinokiyo 2016/04/03
    ほう。岡山でこんな実証実験をしてるのね。医療器具作ったか〜〜。
  • 「ITアーキテクト」という仕事を理解する(2)

    デザインと実装の両方に責任 ではITアーキテクトには,具体的にどんなスキルや知識が求められるのだろうか。それを見る前に,ITアーキテクトの仕事がどのようなものなのかをはっきりさせよう。仕事の内容は,大きく二つに分けられる(表1[拡大表示])。 1つは,アーキテクチャのデザインである。具体的には,後述する「ITスペシャリスト」を指揮・指導しながら,システム全体の構成を設計し,プロジェクト・マネジャーなどシステム構築の責任者に提案することだ。提案の内容は,図1[拡大表示]のどの階層を担当するITアーキテクトなのかによって異なる。 例えば,システム・アーキテクチャを扱うITアーキテクトの場合,アプリケーションやデータに対する機能面・性能面の要件を理解したうえで,ネットワーク,ソフトウエア,ハードウエアのそれぞれについて最適な技術・製品を選択し,それらを組み合わせてシステム全体の構成を描く。 もう

    「ITアーキテクト」という仕事を理解する(2)
    hinokiyo
    hinokiyo 2016/03/27
    この記事にあるように本当の技術者(システムアーキテクト、フルスタックエンジニアにしろ)はITに対する深く広い知識とヒューマンスキル(話し方、リーダーシップ)、コンサル全てが必要とされる。 かっこいい。
  • 格安SIMの速度テスト[大阪・神戸、福岡、仙台編] ドコモと同等以上に使えた都市とは?

    大手通信キャリアよりはるかに安い月額料金で音声通話やデータ通信できる格安SIMは、大手通信キャリアと使い勝手はほとんど変わらない。過去に都心部や新幹線各駅で速度を調べたところ、大手キャリアと同等か若干劣る程度だった。 では、東京以外の大都市での利用はどうなのか。そこで大阪、神戸、福岡、そして仙台の4都市で格安SIMの速度を計測した。 従来のテストと同様、速度調査を実施にあたって用意した格安SIMは、知名度の高いものや定番のものを選んだ。「IIJmio」「NifMo」「楽天モバイル」「OCNモバイルONEONE」の4種類だ。 SIMフリースマートフォンとして人気の高いエイスース(ASUSTek Computer)の「ZenFone 2」に格安SIMを挿してチェック。テストの条件をなるべく同じにするためZenFone 2を複数台用意し、ほぼ同じタイミングで速度を測定した。通信速度を計測するアプ

    格安SIMの速度テスト[大阪・神戸、福岡、仙台編] ドコモと同等以上に使えた都市とは?
    hinokiyo
    hinokiyo 2015/09/25
    格安SIMでも大阪だったらdocomoと同じくらいの速度か・・・
  • Windows 10を10日間使い続けた結論は?

    Windows 10が7月の末に登場した。ちょうど出張に出かけていたこともあって、8月の頭から格的に使い始めた。徐々に色々な端末へとインストールしているので、今回は使い込んだ感想をお届けしよう。 マイクロソフトの場合、Windows 8までのOSは、基的にはアップグレードが有料だった。直前に購入した製品などの例外を除けば、アップデートお金が掛かったのだ。だから、古いパソコンにインストールする意味があまり見いだせなかった。ところが、Windows 10はWindows 7以降のパソコンなら無料でアップグレードできるので、手元にある古いPCにもちゅうちょなくインストールし、気に入らなければ元に戻せばよい。 僕も、Windows 7の時代の「LaVie Z」や「ThinkPad X201s」など古いモデルにインストールしてみた。同時に、比較的新しいWindows 8搭載機の「Surface

    Windows 10を10日間使い続けた結論は?
    hinokiyo
    hinokiyo 2015/09/20
    そろそろ家のwindows8をWindows10に変更しようかな。スタートメニューが恋しいです。(^o^)
  • 「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

    「既存の顧客からみると性能が低下した製品に思えるのが破壊的イノベーションだ。このため、破壊的イノベーションの製品が出始めのころは『こんなものはおもちゃだ』と呼ばれることが少なくない」。 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科の玉田俊平太教授(写真1)は2015年8月8日、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)が開催した公開講座「デザインと経営の未来:経営学者とデザイナーが語るイノベーションの理論と実践」で講演し、破壊的イノベーションについてこう述べた。 玉田教授の講演タイトルは「日のイノベーションのジレンマ~破壊的イノベータになる7つのステップ~」。イノベーションのうち、特に破壊的イノベーションについて解説し、日企業が陥っているイノベーションのジレンマについて説明した。玉田教授は米ハーバード大学でマイケル・ポーター教授やクレイトン・クリステンセン教授の指導

    「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション
    hinokiyo
    hinokiyo 2015/08/19
    破壊的イノベーションの起こし方は「多様なメンバーをチームに集める」「無消費の状況や満足過剰な顧客を探す」「『正しく』ブレインストーミングを行う」「破壊的アイデアを選び出す」だって。メモメモ
  • 1