2024年1月9日のブックマーク (7件)

  • あるライターの書いた原稿が「文章をChatGPTで作成したかどうか判断するツール」でChatGPTで書いたと判断され相手から責められた

    剣先あやめ @kakitubata52 年末にあったちょっと嫌なこと。 今、書いた文章をチャットGPTで作成したかどうか判断してくれるツールがあるそうなのですが、それにより自分の書いた文章が「AIが作成した」と判断され、相手がかなり自分を責めてきたこと。 チャットGPTを使っていないという証明をどうすればいいのか。 2024-01-08 06:42:08 剣先あやめ @kakitubata52 まさかAIイラストを造ったと言われ、一方的に責められるイラストレータ-さんと同じようなことが我が身にふりかかるとは。ところで、どうすればいいんですかね。AIを使っていないという証明。 2024-01-08 06:42:08

    あるライターの書いた原稿が「文章をChatGPTで作成したかどうか判断するツール」でChatGPTで書いたと判断され相手から責められた
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    IMEやら自動校正やらで元からAIやアルゴリズムまみれだから、あまり筋が良い手ではなさそうだし、AIに学ばれて回避されそうとも思ってはいたけど、結果がさっぱり使い物にならないになるとは流石に思ってなかったよ
  • GitHub Copilot Chat、組織と個人向けに一般提供(GA)開始

    Author Shuyin Zhao すべてのGitHub Copilotユーザーは、追加料金なしでCopilot Chatで自然言語によるコーディングを利用できるようになりました。 GitHub UniverseにおいてGitHubGitHub Copilotにより、世界有数のAIが支援するソフトウェア開発者プラットフォームへと拡張し、進化したことを発表しました。開発者プラットフォームのAI機能の核となるGitHub Copilot Chatは、自然言語を新しい普遍的なプログラミング言語として使うことを可能とするものです。 日、GitHub Copilot Chatは、Visual Studio CodeとVisual Studio向けに一般提供(GA)を開始しました。当初からあるGitHub Copilotの生産性を高めるコード補完機能は、すべてのGitHub Copilotプラン

    GitHub Copilot Chat、組織と個人向けに一般提供(GA)開始
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    MS社は誇大広告が得意だけど…。言語間の翻訳は、互換性や自動変換でなんとなく動きはしたしいけるじゃろ?って舐められ、細かな差異を詰める労力で地獄を見がちと思うんだが、ロジックを詰め切れる論理能力あるの?
  • OpenAI、New York Timesによる著作権侵害提訴は「法的根拠なし」と公式ブログで反論

    OpenAIは1月8日(現地時間)、米The New York Times(以下、NYT)が同社と米Microsoftを著作権侵害で提訴したことについて、公式ブログで「法的根拠がない」とし、その理由を説明した。 NYTは昨年12月、2社がNYTの記事を「数百万件コピー」してAIモデルをトレーニングした結果、同メディアと読者との関係が損なわれ、購読料や広告などによる収入も奪われると訴状で主張した。 訴状では、OpenAIの「ChatGPT」を実際に使ったという著作権侵害例を複数提示している。 OpenAIは、NYTが「全容を伝えていない」とし、特にChatGPTがNYTの記事をほぼそのまま再現した(regurgitation、吐き戻し)という主張については、NYTが吐き戻すようプロンプトを操作したと反論した。 また、AIモデルが新たな問題を学習して解決するには「人間の知識の膨大な集合体」に

    OpenAI、New York Timesによる著作権侵害提訴は「法的根拠なし」と公式ブログで反論
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    週刊誌にすっぱ抜かれたみたいになってきたな。NYTは言い訳を封じ込めきれる証拠を十分に隠し持ってるだろうか/セキュリティ的には、穴を抜ける手口が防げるものなのか、LLMにとって根本的なものなのかも気になる所
  • AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか

    昨年1年間、生成AIにふれて思ったことが一つあります。 それは、「AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか」です。 「生成AIが人の手足となって働く」ことのインパクトはわずか なぜそう思ったのか。 まず第一に、「生成AIが、人間の手足となって仕事を手伝う」のは、実はそう便利でもないからです。 もちろん、生成AIはうまく人間の手伝いができます。 検索をやらせたり、翻訳をやらせたり、要約をやらせたり。 でも、それらの「作業の手伝い」は、他のソフトでもうまくできますし、結局「使う人間の判断」以上のアウトプットは出てきません。 ですから、その場合AIの能力の上限は「使う人の能力に依存する」ことになります。 せっかくのAIの速度を人間が制限してしまっている、というイメージでしょうか。 また、現在の生成AIには目も耳も、手足もありません。 つまり最終的に「体を動かさないといけない

    AIは、人の下で働くより「管理職」に向いてるのではないだろうか
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    頻繁に幻覚(ハルシネーション)を見る、人間によるお世話が必要な上司に、人生の一部やら給与レベルやら預けたくないっす
  • マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 コースの内容には、大規模言語モデル(LLM)がどのように動くかを理解する。「生成 AI と大規模言語モデルの紹介」、ユースケースに適したAIモデルを選択できるようにする「様々なLLMの調査と比較」、プロンプトの構造と使用法の理解のための「プロンプト・エンジニアリングの基礎」、埋め込み技術を利用したデータ検索アプリケーションを構築する「Vector Databasesを利用した検索アプリケーションの構築」、外部APIからデータを取得するためFunction Callingを設定する「Function Callingとの統合」など、入門的な内容から高度なアプリケーションの開発まで多岐にわたるレッスンが用意されています。 レッスン内容は日語による説明と図で構成 各レ

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    気にはなるけど、何を作ればいいのかが難しい
  • 2024年の画像生成AI事情のまとめと今後の考察と駆け出しクリエイターへのアドバイス|よー清水

    どうも、よー清水です。 新年明けましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いします。 2024年になりましたので、生成AIを取り巻く状況と今後についてまた語っていきたいと思います。 2023年の3月に書いた記事はこちら↓ 以前の記事でも冒頭に書きましたが、僕の画像生成AIに対するスタンスはほぼ変わりません。 僕は画像生成AIについては「権利者に許諾なしで作品を使う」という1点が気に入りません。AI技術の進歩は歓迎しますが、著作権など既存の権利を蔑ろにする進歩はおかしいと思っています。 AIの学習に使用するのはよいですが、それは事前に学習に使用することに同意した人だけに限るべきです。 現状でもやWeb掲載など、公的または商業利用の場合は事前に編集者やライターさんから連絡をいただき、使用用途を確認の上で許諾を出します。 場合によっては掲載料を提示します。これがAI学習とAIの商用

    2024年の画像生成AI事情のまとめと今後の考察と駆け出しクリエイターへのアドバイス|よー清水
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    訴訟門前払いな圧勝で学習無罪は確保した上で、各社揃ってモデル強化しわざと問題ある線に踏み込んだのかと。米国は著作人格権など弱く、罪というよりほぼ金と分配の問題とされモデル破棄が通らないなら、実質分配に
  • 「ウェブ小説は似たような作品ばかり」|秋永真琴

    2024/01/08(月・祝) 小説家になろうやカクヨムに代表される投稿サイトの小説……いわゆるウェブ小説は、似たような作品ばかりが人気になり、書き手も読み手も進取の気性に欠けていて不満だという意見がTwitterで定期的に話題になる。 この日記を書いている現在のウェブ小説は令嬢もの、勇者もの、配信者ものなどのライトノベルが主流であり、それ以外の作品はなかなかPV数が上位にならないという事実はある。そこに、Twitterで問題提起したくなるほどの悩みと怒りを感じる原因とは。 一番多いのは、やはり、ぶっちゃけ、自分の書いた(あるいは応援している)小説が大きな人気を獲得できず、コンテストに入賞したり、書籍化されたりしにくいからか。 圧倒的なクオリティの作品を発表して大きな支持を集め、流行を変えるほどの影響力を発揮すればいい……んですけど、書いていて自分で具合が悪くなってきた。それができてるなら

    「ウェブ小説は似たような作品ばかり」|秋永真琴
    hinonono
    hinonono 2024/01/09
    最低保証が無いから手が出ない。それが何かは場によるが、エロだから最悪でも一応使える、○○ものだから読者の方を向いてるし自身の地雷じゃない等。ランキングと違う進取には、王手誌など特性の異なる保証が要る