記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sagami3
    sagami3 良い文章だった。もう少し掘り下げて現状を押さえておきたい。winny最盛期を彷彿とさせる、という状況なのね...。

    2024/04/24 リンク

    その他
    yuma_0211
    yuma_0211 ここには載ってない最悪な使われ方も沢山ある。現行法だと曖昧で弁護士も二の足を踏んでる絶対に規制が必要。生成AI信者の悪質な攻撃もあるし、創作界隈が壊れる上に壊れた後に発展はない。生成AIは材料が必要だから

    2024/02/20 リンク

    その他
    maidcure
    maidcure やっぱり無許可で対価なく著作物を使用し、対価を支払わず二次創作をするのダメだよね。海外の論理で規制するならTPPの時に非親告罪化して著作権のなあなあ運用やめていればね

    2024/02/20 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 過去のブログや2chの書き込みからお金がもらえる未来と聞いて

    2024/01/11 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 気持ちは分かる。一方で、日本特有の問題としては著作権法第30条の4がどう解釈されるかやなぁ。

    2024/01/10 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember 正式契約なし・無料で使えるイラスト群に需要があるのはいらすとやが実証済み。儲かるようにできるかは確かに分からないのだがmicrosoftが生成AIに全賭けの姿勢を改めないと使われなくなるとは断言できない。

    2024/01/10 リンク

    その他
    seachel
    seachel 手描きでもガイドライン違反の二次創作、イタコskeb絵師が蔓延る中で一部のAIユーザーの振る舞いを元に全体を語って誹謗中傷まがいのことをするプロクリエイターって……

    2024/01/10 リンク

    その他
    tasra
    tasra どっちにしろ自分に都合がいいこと言ってるだけなんだよな

    2024/01/10 リンク

    その他
    sabro
    sabro AIの学習はデータの無断使用許可、そのAIの商用利用は社会がAIを受け入れる体制ができるまでは不許可にすれば、AIを技術的に発展させつつ社会の混乱を避けられそうだけど

    2024/01/10 リンク

    その他
    marunabe
    marunabe AI絵から新しい絵柄が出てこず、最大公約数の綺麗な絵か、特定の絵師の作風に寄ってるかの大体二択で、あんまり夢を感じないなってのが正直な所/ラフ案出しや背景絵にはレベル5とかが既に活用済み

    2024/01/09 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy https://togetter.com/li/2271132 ←話題になったこの広告の男性キャラは画像生成AI製だし、多くの人が気付かないうちに商業的にAI画像は使われてたりすんだけどな。AI画像を忌避する人ほどAI画像が浸透してることに気付かんよね

    2024/01/09 リンク

    その他
    iksmpic
    iksmpic XにいるAI規制を訴える人と同様にAI利用者とAI利用会社を「アホ」とか「盗人」と侮辱する内容だった。著名な方のようなのでもう少し考察などがあるかと期待した。残念

    2024/01/09 リンク

    その他
    Xray
    Xray 2024年に「法は許すがオレは許さない」はあまりに筋が悪いよ。

    2024/01/09 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 「法律で許可されている」← 世界各国の法解釈・判例・法律が今後どうなっていくかは現時点ではっきりせず、リスクがあることは確かだろう。そのリスクを無視して投資するのか?って話。

    2024/01/09 リンク

    その他
    ffrog
    ffrog 生成して提出が論外としても、「案出しに活用」「コンセプトアートの参考」「ラフに利用」みたいに徐々に浸透してしまうと思う。特に罪悪感の無い部分から……

    2024/01/09 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 話の大筋には同意なんだけれど、需要側はそんなにモラル高くないし見分けもつかないからAI画像生成は使われ続けるだろうな、とも悲観してる。後「これはAIだ攻撃」への対処の難しさはにんともかんとも

    2024/01/09 リンク

    その他
    Nekzuk
    Nekzuk 中国で割と適当なプロンプトで作った生成AIの画像に著作権を認める判決が出たから、欧米はともかく中国は止まらないと思う。だから世界的にAI規制の方向になることはなさそうかな(中国の懸念的に)。

    2024/01/09 リンク

    その他
    Hondara6
    Hondara6 度々攻撃的な扇動をしている反AIの教祖的な人。絵師達が長らくコミケやSNSで無断二次創作を蔓延させ、無断で著作物を模倣しているのはスルー?クリエーターのダブスタには辟易する

    2024/01/09 リンク

    その他
    mopx
    mopx 自動運転とか製造の自動化とかもAIなんだけど、少子化で待ったなしどんどん行けってのと同じ側面あるんだけどな。絵の自動化は何も許さんは無理。描くやつも減るわけで、日本。で著作物利用の問題は解決する必要あり

    2024/01/09 リンク

    その他
    catan_coton
    catan_coton 使用用途がわからないってマジか。公式の絵師が描かないイラストやもう新規イラストが描かれないキャラの実質的な新規イラストを無限に作れる事の価値がわからないのか…

    2024/01/09 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN 「プロモーション画像に生成AIが利用されているという点からの炎上です。特にWacomはペンタブレットという市場で圧倒的なシェアの企業なため、炎上具合がひどい」

    2024/01/09 リンク

    その他
    yetch
    yetch 学習して回答してくれて、原文はこちら(本物は有料)ってやってくれるまで育って欲しいだけなんだよなあ

    2024/01/09 リンク

    その他
    algot
    algot 「人が目で見たものを思い出して手で再現」と「AIによる画像データのインプット」が同じな訳ないんだが、「〇〇という意味では同じ」というアメリカンジョーク的メソッドを本気で支持するアホがいるのにビックリ

    2024/01/09 リンク

    その他
    shinkuhadouken
    shinkuhadouken 「現行法で対応できる」って、対応できてないからなあ。LoRA等の集中学習被害もばら撒かれたら野放しだよ。/「学習と生成は別」という謎の詭弁、フェアユース規定のない日本が言ってる珍説だから本気にするな。

    2024/01/09 リンク

    その他
    n2sz
    n2sz 検索エンジンなんかはAI以前から許可なしでクロールしてるけど、権利関係クリアしてるとも思えないんだよね。どうやって解決したんだろ。

    2024/01/09 リンク

    その他
    daitom
    daitom データセットに含まれる画像が全量学習に使われているわけではないためそのあたりは書きすぎか/AI使っている作品だとベイブレードXのMVとかはなかなか良い/https://www.youtube.com/watch?v=qBkcPBXiuI8

    2024/01/09 リンク

    その他
    flont
    flont 生成結果が元の著作物と類似しているなら現行法で取り締まれるし、類似してないなら誰の権利も侵害されてないので取り締まる理由がない、という結果の観点で人とAIを区別する理由がないというのが現行法の立場

    2024/01/09 リンク

    その他
    aneet
    aneet 人間と自動車の例えでAIと人間を同一視するなという意見があるが、人間と自動車は同じ俎上に載せて自動車の方が圧倒的に優れているからこそ、年間何千人も犠牲にしているにも関わらず社会に受け入れられてるのでは?

    2024/01/09 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 自身は描き手側だからこの記事に同意・支持かな。早く現状の納得いかない部分が法的に整理されてやったもん勝ちが違法になるといいなと。出力をシステムや倫理で制御できないなら入力側を締めるしかないわけで。

    2024/01/09 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 必要なリソースなどが個人開発出来る範囲を超えているので、開発企業のマネタイズがうまくいかない場合は淘汰されそうではある

    2024/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2024年の画像生成AI事情のまとめと今後の考察と駆け出しクリエイターへのアドバイス|よー清水

    どうも、よー清水です。 新年明けましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いします。 202...

    ブックマークしたユーザー

    • sagami32024/04/24 sagami3
    • rag_en2024/03/06 rag_en
    • saken6492024/02/22 saken649
    • moxtaka2024/02/20 moxtaka
    • yuma_02112024/02/20 yuma_0211
    • maidcure2024/02/20 maidcure
    • ak10242024/02/12 ak1024
    • samurairodeo2024/02/12 samurairodeo
    • kamiaki2024/01/27 kamiaki
    • nixeneko2024/01/17 nixeneko
    • pikopikopan2024/01/17 pikopikopan
    • o_hiroyuki2024/01/13 o_hiroyuki
    • pluripotent2024/01/11 pluripotent
    • eimei_fujiyoshi2024/01/11 eimei_fujiyoshi
    • squeuei2024/01/11 squeuei
    • mIkura2024/01/11 mIkura
    • hazardprofile2024/01/11 hazardprofile
    • fumirui2024/01/10 fumirui
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事