タグ

ブックマーク / t-and-p.hatenablog.com (2)

  • 今,個人的に重視しているエンジニアリング組織のためのセオリーをまとめる - TechとPoemeの間

    株式会社FOLIO にてエンジニアリングマネージャーをやっています.FOLIO では この1年間,プロダクト開発を円滑に進めるための組織を目指し,様々な試行錯誤をしてきました.その中でも,適切なチーム・グループの境界設定やミッションに基づいた組織の構造化は現在進行系で大きなトピックの一つです. Engineering Manager は Engineer のマネジメントではなく Engineering のマネジメントだ,という指摘が今回の Advent Calendar でもありましたが,エンジニアリング組織の持てるポテンシャルを十二分に引き出せるかどうかを左右する変数のひとつが「組織のカタチ」だと思います。 稿は,10月のあるタイミングで社内に向けた啓蒙活動の際に書き出した『組織づくりを考える上で知っておく必要のある概念たち』という wiki の内容を素にしています.私が今の仕事のコン

    今,個人的に重視しているエンジニアリング組織のためのセオリーをまとめる - TechとPoemeの間
    hinopapa
    hinopapa 2018/12/17
  • 非スクラムチームに贈る「ふりかえり」の処方箋 - TechとPoemeの間

    最近のソフトウェア開発チームの多くは,スクラムのフレームワークを適用していなくても,いわゆる「アジャイルなプラクティス」に則ったイテレーティブな開発スケジュールを持っている組織が多いのではないかと思います. 自分もそのような組織に幾つか属してきた中で,周囲のやり方やインターネット上で見られる事例を形だけ適用してイテレーション *1 の「ふりかえり」*2 を行っているもののうまくいかない,という組織をこれまで多く見てきました.稿では,特にスクラムには特に精通していないチームに向けて,スクラムから得られる知見や,自分がこれまでスクラムに取り組んできた中での経験を元に,よく見受けられるパターンと,それに対する処方箋をまとめようかなと思います. 時間内に議論が収まらない チーム規模やイテレーションの長さに対して,どういうことが起きたか,何が問題だったか,どう改善するかという話が,予め予定したタイ

    非スクラムチームに贈る「ふりかえり」の処方箋 - TechとPoemeの間
    hinopapa
    hinopapa 2018/02/18
  • 1