タグ

2009年3月19日のブックマーク (21件)

  • プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    サイトを構築していると、プログラマはWebデザイナーと共同作業をしなければならない。 しかし高度なRIAを実現しようとすると思っているようにWebデザイナーに素材を作成してもらうだけでもとても骨の折れる作業だ。 そこで、一層、「すべてのプログラマはWebデザイナーになればいいんじゃね?」と思った。 今回は、私の実体験に基づき、「プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法」というのを考えてみた。 ■ HTML,CSSを覚えよう まず、HTMLCSS。いくら私でもW3C( http://www.w3.org/ )のすべてに目を通せとは言わない。 ブラウザ間で挙動が違うのでそれぞれのタグがどのブラウザで使えるのか一覧がまず欲しい。手軽なのは詳解HTML & CSS & JavaScript辞典。このハンドブックは見やすいのでお勧め。また、よく使うタグに関してはすべて覚えよう。覚えている

    プログラマが1ヶ月でWebデザイナーに転身する方法 - やねうらおブログ(移転しました)
    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
  • Extending Test::Base - Ktat's Wiki

    Test::Baseで自分好みのTestクラスを作る 著者:加藤 敦 最終更新時間:2009年04月14日 19時17分33秒 自己紹介id:ktat Wano株式会社 テストおさらいどうしてテストが必要か? リファクタリングしやすい メソッドの仕様が明確になる 信頼性をチェックすることが出来る(Deve::Coverとか) Test::More#!/usr/bin/perl use Test::More tests => 5; BEGIN{use_ok("CGI");} is(ref(my $q = CGI->new), 'CGI', 'create CGI object'); is($q->param('hoge', 'hoge'), 'hoge', 'store hoge and return hoge'); $q->param('array', 1 .. 5); is_deeply

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
    package DB
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
    browser.places.importBookmarksHTML をfalseに
  • Perl備忘録2 デバッグ - アルパカDiary Pro

    Perlのデバッグについて。 簡単なデバッグであればprintやファイル出力を使う手もありますが、 幸いにもPerlには標準のデバッガが付いてます。 しかもかなり使いやすいので単一のスクリプトをデバッグするには これで十分でしょう。 使用方法 コマンドラインから。 $ perl -d hogehoge.pl次に、絶対に押さえておきたいデバッガコマンド。 s ステップイン n ステップオーバー r 現在のサブルーチンをすべて実行 p 指定された式の値をprintする x 指定された式の内容をリストコンテントで解釈し、その内容をprintする ブレークポイント関連。 b [行番号 or サブルーチン名] ブレークポイントを設定 d [行番号] 指定された行番号のブレークポイントを削除する D すべてのブレークポイントを削除する 使えるとうれしいコマンド。 c [行番号 or サブルーチン名]

    Perl備忘録2 デバッグ - アルパカDiary Pro
    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
  • オトコのソートテクニック2008

    今日は仕事納めだったので、一年の締めくくりとしてMySQLにおけるソートの話でもしようと思う。 インデックスを利用しないクエリで最もよく見かけるもののひとつは、ORDER BYを用いたソート処理だろう。もし、ソート処理においてインデックスを用いることが出来れば、MySQLは結果を抽出してから結果行をソートするのではなく、インデックス順に行を取り出せば良いので高速にソート処理することが可能になる。特に、LIMIT句やWHERE句を用いて行の絞り込みを行う場合は効果が絶大である。しかし、ひとたびインデックスを利用できない状況に直面すると、たちまちテーブルスキャンが発生して性能が劣化してしまう。 例えば、100万行のレコードを格納したt1というテーブルがあるとする。そのテーブルに対して以下のようなクエリを実行した場合を考えよう。 mysql> SELECT col1, col2 ... colx

    オトコのソートテクニック2008
  • カメラを乗せた風船を飛ばしたら成層圏まで行ってきた - GIGAZINE

    カメラとビデオとGPS、そして無線装置をヘリウムガスを詰めた風船で空に飛ばしたところ、上空28km前後にまで到達してしまったそうです。上の写真は実際にそのカメラが撮影してきたもの。なかなか壮観な光景です。 詳細は以下から。 MAKE Blog Successful High Altitude Balloon! 風船はそれなりのサイズがあります。 下の方にあるピンクの箱にカメラなどが入っています。 道路が確認できる高度の写真。 一面、雲だらけ。 雲海が広がっています。 とうとうこんなところまで。 風船は空に放ったところから東に100kmの地点へ落下。 箱の中のカメラを確認。

    カメラを乗せた風船を飛ばしたら成層圏まで行ってきた - GIGAZINE
    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
    すげー!夢を感じる
  • UNIX今日の技 - FrontPage

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

    hirafoo
    hirafoo 2009/03/19
  • MACアドレス偽装

    ここでは、MACアドレスを偽装することにより、MACアドレスで接続の制限をしているホストに 接続する手法を紹介します。 MACアドレスとは、NICに割り振られる固有のID番号であり、重複する事は無く、 そのNICに割り振られたMACアドレスは世界で1つの番号になります。 MACアドレスは、ifconfigコマンドなどを打てば、確認することが可能です。 例えば、eth0のMACアドレスを調べたい場合は、以下のようにします。 # ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:01:80:00:00:00 inet addr:192.168.1.50 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX pa

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://demonicious.com/20090313/positive-little-creatures/

    See related links to what you are looking for.

  • Six Apart - Tech Talk Blog:f ウェブアプリケーションのテストの仕組みを読み解こう

    はじめまして。Vox 開発エンジニアの谷です。 突然ですが、Vox の開発はいつから始まったのでしょうか。当ブログの以前のエントリーにもありますが、Vox はプレビュー版として3月にサービスが開始されていることからもわかるように、開発は去年から行われていました。となると、もうそれなりに期間の長いプロジェクトですし、アプリケーションの規模でも今では弊社の他の製品に引けを取らないほどになっています。 私が Vox の開発に加わったのは今年の8月なのですが、既に大きく成長していたアプリケーションを前に、最初は「Vox を壊してしまわないだろうか…」という不安を抱えていました。しかし大量のテストコードのおかげで既存のアプリケーションを壊さずに、簡単、確実に機能を追加していくことができたのです。(実際にはテストのおかげで壊れているのが発覚したりしたのですが…) 前置きはこれぐらいにして、Vox は

  • Linuxでやる夫: やる夫がapacheのコネクション数を調べるようです。

    apacheのコネクションについて 急にアクセス数が増えて、サービス中のサイトが重くなることがあると思います。単にアクティブユーザ数が増えた・・・または、スパムが襲撃してきた等原因は様々ですが、リアルタイムでのapacheの稼動状況を調べる方法があります。 ____        /::::::::::  u\         /:::::::::⌒ 三. ⌒\    あれ?     /:::::::::: ( ○)三(○)\       サイトおもくね・・・?     |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |     ノ::::::::::u         \ | |          |   /:::::::::::::::::      u       |

  • Catalyst::Manual::Cookbook::Test - libnitsuji.so

    さらに分割。 テストについては外部からリクエストを送って、みたいな方法しかない?ようなので、内部のモジュール、特にモデル部分のテストをどうやってやるかが問題。 そこは普通のPerlモジュールと同じ方法でできるのかね。 http://search.cpan.org/~jrockway/Catalyst-Manual-5.700701/lib/Catalyst/Manual/Cookbook.pod#Testing テストはWebアプリケーションの開発プロセスに不可欠な要素だ。テストは複数人での開発とコードの変更を容易にする。 Testing Catalystは開発中のテストと番環境にデプロイする前のテストをやりやすくする。 Catalyst::Testは同じテストをローカル(外部のデーモンを除く)とリモートのHTTPサーバに対して行えるようにする。 Tests スケルトンアプリケーションの

    Catalyst::Manual::Cookbook::Test - libnitsuji.so
  • Perl Testing (and Automation) Basics: YAPC::Asia 2008 - May 15-16th in Tokyo, JAPAN

    Perl Testing (and Automation) Basics スピーカー Daisuke Maki (‎lestrrat‎) 応募者 Shibuya.pm 日付: 2008/05/15 13:45 期間: 40分 言語:日語 スライド: http://users.endeworks.jp/~daisuke/presentations/yapc/TestingAndAutomation.ppt 業務でなんだかテスト/デプロイ/開発でもやもやしている方向け。 Perl Testing (and Automation) Basics - * WHY? - Automation is your friend! * CPANize your modules * make test is your friend * Test::More Apache::Test * Testing (w

  • Catalystでテストする testデビュー - pepponの日記

    Testなんて今までろくに使ったことがなかったのですが、YAPCの牧さんのみて、これはやらんといかんよねー。 手間排除できそうだし、ミスも減りそうだしーいいことずくめっぽいZO!って事でCatalystでテストデビュー いきなりエラーの巻 巻さんお資料の通りとりあえず既存のCatalystアプリでテストしてみた Perl Makefile.PL make make testが、いきなりエラー [info] myapp powered by Catalyst 5.7012 t/controller_logic.......ok 1/3[info] *** Request 1 (1.000/s) [22955] [Fri May 23 21:21:39 2008] *** [debug] "GET" request for "logic" from "127.0.0.1" [debug] Ar

    Catalystでテストする testデビュー - pepponの日記
  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

  • 404 Blog Not Found:perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI

    2007年03月22日04:30 カテゴリLightweight Languages perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI 「404 Blog Not Found:Hatena::Bookmark - ぶくマのfaviconを表示する」で示したようなアプリケーションは今後結構ありうると考えて作りました。 利用法は簡単です。 <img src="http://api.dan.co.jp/favicon/http://www.example.com/path/" alt="favicon"> 例: http://api.dan.co.jp/favicon/http://blog.livedoor.jp/ → http://api.dan.co.jp/favicon/http://blog.livedoor.jp/dankogai/ → とはいっても、大々的に使ってもらう

    404 Blog Not Found:perl - 任意のURIからfaviconを取得するAPI
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    CPANモジュールの作成からリリースまで - dann@webdev - dann's portal
  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!