タグ

2005年9月26日のブックマーク (7件)

  • 自分戦略研究室 Book Review(8)自分自身を見つめ直すのに必要なものは?

    自分戦略研究室 Book Review(8) 自分自身を見つめ直すのに必要なものは? 大杉文、鈴木麻紀、渡邉桂子 2005/9/27 プロジェクトごとに必要になる知識やスキルが異なるため、常に新しい知識を詰め込み、スキルを身に付ける。ITエンジニアならば当たり前の日常かもしれない。 では、こうした知識やスキルが身に付いた先には何が待っているのだろうか。常に必要とされる知識やスキルを身に付けていくだけでは、目標があいまいになる。 目標があいまいだと、さらに知識を蓄え、技術を身に付けることそのものに疑問を抱いてしまうようになるかもしれない。そうならないためには、少し落ち着いて自分自身を見つめ直してみることをお勧めしたい。これまでの自分のキャリアを振り返ることで、将来に対する考えがまとまり、整理できるようになるかもしれない。 今回記事で取り上げるのは、絵もあれば定番ものもある。いずれも“たま

  • オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威

    オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威 2005年9月26日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年09月26日 米ブリザード・エンターテインメント社のゲーム『ワールド・オブ・ウォークラフト』(以下『WoW』)のキャラクターたちが、自分たちの世界を襲った謎の疫病でばたばたと死んでいくという、仮想世界では珍しい事件が発生した。 最初はまさかこんな大騒動になるとは思いも寄らなかった。ブリザード社はレベルの高いプレイヤーにちょっとした試練を与えようと、『WoW』の世界に新たなダンジョンを設けた。ところが、プレイヤーたちがこのダンジョンの最終ボスまで到達したとき、予想以上の試練が待ち受けていた。知らないうちに何かを町まで持ち帰り、仲間たちに分け与えてしまうのだ。最終ボスのハッカー・ザ・ソウルフレイヤーは「邪悪な血」という呪文を投げた。攻撃された

  • RBB NAVi

    グラビア 2025.2.1 Sat 20:24 小日向ゆか、バーカウンターで挑発的なポーズ!新作写真集が発売に 小日向ゆかの新作デジタル写真集『カクテルを飲んだ後に…』が発売。バーカウンターでの挑発的なポーズやセクシーなカットが収録されている。 グラビア 2025.2.1 Sat 20:14 NIKKE、原神、エヴァまでクオリティがめちゃ高い!東南アジア美女レイヤー10選【写真40枚】 東南アジアのコスプレイヤーの魅力に切り込む。 その他 2025.2.1 Sat 18:35 戸塚純貴、書籍イベントで地元愛炸裂!『ダ・ヴィンチ』連載が単行化 俳優の戸塚純貴が1日、都内にて書籍『登場人物未満』(KADOKAWA)の発売記念イベントを開催し報道陣の囲み取材に応じた。 音楽 2025.2.1 Sat 15:08 僕青、新制服はメンバーに合わせたデザイン!細かい仕掛けにも注目 僕青の5thシング

    RBB NAVi
    hiragisan
    hiragisan 2005/09/26
    みんな八鍬里美さん(14)萌え?
  • IPAがストリーム暗号「Toyocrypt」を解読,「世界で初めて」

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は9月26日,ストリーム暗号の一種である「Toyocrypt」の解読に成功したことを発表した。Toyocryptの解読手法については学会などで発表されているが,「計算機を使って実際に解読したのは世界で初めて」(IPAセキュリティセンター 暗号グループの杉田誠研究員)。9月20日時点で,2の21乗個の平文(暗号化する前の文)と暗号文のペアを基に,これらの暗号化に使った128ビットの秘密鍵を27分で解読した。「現在では20秒で解読できる」(杉田氏) IPAでは暗号の安全性評価の一環として,2004年度に暗号解読プロジェクトを立ち上げた。同プロジェクトは,暗号解読法の一つである「代数的攻撃法(Algebraic Attack)」を用いるプログラムを開発し,同攻撃手法に対する暗号アルゴリズムの安全性を評価することが目的である。 同プロジェクトで最初に評価対象

    IPAがストリーム暗号「Toyocrypt」を解読,「世界で初めて」
  • GoogleのIMソフト「Google Talk」を使ってみた

    気の合う友達とインスタント・メッセンジャー(IM)を使って,メッセージをやりとりしている人は多いだろう。このIM分野に検索エンジンで有名なGoogleが参入した。「Google Talk」と呼ぶIMソフトがそれ。その名の通り通話機能も付いている。さっそくインストールして試してみた。 Google Talkを利用するには,Googleが提供しているWebメール「Gmail」のアカウントが必要。Google Talkを起動して,Gmailのユーザー名とパスワードを入力すると,ユーザーがあらかじめGmailに登録してある連絡先が表示される。あとは,この一覧の中からやりとりしたい人を選べば,ウインドウが開いてテキストのメッセージをやりとりできる。相手がGoogle Talkのユーザーなら,事前に登録していなくても,Gmailのアドレスを指定すればすぐにやりとり可能だ。日語版はまだ提供されていない

    GoogleのIMソフト「Google Talk」を使ってみた
    hiragisan
    hiragisan 2005/09/26
    今さら?
  • マイクロソフトが直面する3つの課題。鍵握る「XML」

    Big Wave。 9月13日から16日までの4日間、米ロサンゼルスで開催された米マイクロソフトの開発者向け会議PDC05の基調講演。ビル・ゲイツ会長は、世界各国から集まった開発者に向けて、「来年はプラットフォーム環境の大変革=Big Wave(大波)が押し寄せる」と、何度も繰り返した(関連記事)。 もっとも、その言葉は、開発者のみならず、ゲイツ氏が自らを鼓舞する意味でも発せられたのかもしれない。最初のWindowsである「Windows 1.0」の登場から20周年を迎えた今年、マイクロソフトは大きな転換期を迎えているからだ。同社は今、3つの課題に直面している。 1つ目の課題は、いわば「グーグル対抗」だ。グーグルはWeb検索にとどまらず、デスクトップ検索、地図サービス、メッセンジャーなど、新手の無料サービスを矢継ぎ早に繰り出し、従来のマイクロソフトのビジネス領域であるソフトウエア分野にも侵

    マイクロソフトが直面する3つの課題。鍵握る「XML」
    hiragisan
    hiragisan 2005/09/26
  • FM番組録音システムの構築:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ちょっと前にラジオとポッドキャストを融合する「スカイセンサーサーバ」なるものを提案したのですが、ソニーのリストラ案にはラジオ部分に関する計画がまったく含まれていないようなので、自分で組んでみることにしました。 よく考えたらラジオは現在、デジタルラジオ放送開始待ちのプラットフォーム転換の狭間にあり、既存のアナログラジオに大きな投資をするのは無駄な状態となってます。製品が出てこないのも当たり前かもしれません。 でも、その間におしゃべり番組の面白い部分はどんどんポッドキャストのほうに流れていくでしょう。今のようにタイアップだけでなく、RSS広告と映像・音声広告を組み合わせれば、ラジオ番組よりは収益性が高くなる可能性もあります。一方、JASRACが対応を積極的に行い、著作隣接権の問題が法的にク

    FM番組録音システムの構築:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2005/09/26
    AMはGriffin Technologyのradio SHARKで