タグ

2006年8月18日のブックマーク (6件)

  • 航空機向けブロードバンド「Connexion by Boeing」サービス終了へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    あらら
  • 2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた

    2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた:ネットベンチャー3.0【第4回】(1/3 ページ) 2002年夏。私は当時アスキーという会社に勤めていて、ASCII24というWeb媒体に記事を書いていた。90年代末に熱狂的に盛り上がったインターネットバブルはあっという間に消滅し、大量に流れ込んでいたリスクマネーは引き上げられてしまって、景気の悪い話ばかりがネット業界を覆っていたころである。「なんか面白い話はないですかね?」「資金がなくてね……」といったネガティブな話題ばかりで、ネットビジネスはもうこのまま沈み込んでいくのではないかと思われたほどだった。 『世界知識遺産』 そんな時に、知人から「元気なネットベンチャーがある」と聞き、その知人の紹介でオーケイウェブ(現オウケイウェイヴ)という会社に取材に行った。兼元謙任(かねもと・かねとう)という変わった名前の社長はキャラクターも一風変わっ

    2004年、カンブリア紀のような進化の爆発が起きた
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    インフラのレイヤが上がりつつある
  • 次世代モバイル規格のカギを握る日本の通信業界---激化するQUALCOMMとIntelの主導権争い

    新しい無線ブロードバンド(高速大容量)通信方式の導入を巡り,米Intelや米Motorolaなどの「IEEE802.16e」規格(通称:Mobile WiMAX)の推進派と,同規格と競合する「IEEE802.20」規格を推進する米QUALCOMMとの間の主導権争いが激化している。 日ではKDDIやNTTドコモなど多くの移動通信事業者が,2006年中にも2.5GHz帯の周波数の割り当てを受けて,802.16e対応サービスを提供したいと考えている。これらの移動通信事業者は,OFDMA(直交周波数分割多元接続)ベースの802.16e対応システムを使って無線ブロードバンドサービスを実現し,第3世代移動通信(3G)サービスを都市部などで補完する狙いである。 これに対してQUALCOMMは,自社で大半の知的所有権を持つCDMA(符号分割多元接続)を使う3G対応機器の市場が802.16e対応機器に浸

    次世代モバイル規格のカギを握る日本の通信業界---激化するQUALCOMMとIntelの主導権争い
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    次世代の規格いろいろ。各社の思惑など
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    以前と反応が違うような。検索以外への進出を意識しているのだろうか
  • W3C、Web2.0活性化を見据えXML仕様を改訂

    RSS、VoiceXML、Ajaxなど多くの規格はXMLと大きなかかわりを持っている。W3Cは改訂を行いWeb2.0の活性化を見込んでいる。 W3C(World Wide Web Consortium)は、XML標準仕様の幾つかのついて改訂内容を発表した。 今回の発表では、インターネットにおけるデータ交換を円滑に行えるようXMLについて改訂を行った。XML 1.0(第4版)(関連リンク)、XML名前空間 1.0(第2版)(関連リンク)、XML 1.1(第2版)(関連リンク)、XML名前空間 1.1(第2版)(関連リンク)のそれぞれをW3C勧告として公開したもの。 今回の改訂による恩恵は、これまでに解釈上の相違によって生じがちだったものが明確になり、ほかにもこれまでの修正内容も含められているという。 W3Cでは今後2006年末をめどに、XML Query 1.0およびXSLT 2.0を勧告す

    W3C、Web2.0活性化を見据えXML仕様を改訂
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    とりあえず
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/18
    なぜITmediaに。頼むから8個にしてください