タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (545)

  • 電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る

    こんにちは。今回は、「消える電子書籍」問題を取り上げたいと思います。 というのも、こんなニュースを目にしたからで。 “「2015年12月31日24:00」以降、Newsstandでの『MacPeople』『アスキークラウド』電子版のダウンロードができなくなります。あらかじめお手持ちの端末に、『MacPeople』『アスキークラウド』のアプリ及び購入済の雑誌データをダウンロードをしていただきますようお願いします。” 要するに「休刊して1年経ったからサーバから消すね。もし欲しい場合は自己責任でダウンロードして管理してくださいよろしく!」というのが、運営側の言いたいことのようです。 現在の電子書籍には、いくつか重要な「欠点」があるとされています。その一つが、電子書籍を提供している企業などが、事業をやめたりすると、が読めなくなってしまう、いわゆる「消える電子書籍」問題です。 今回と似たような事例

    電子書籍は「なぜ」消えるのか?--世間にはびこる俗説を斬る
    hiragisan
    hiragisan 2016/01/11
    読む価値なかった
  • タカラトミー、磁力浮上と走行を実現したミニチュアリニアモーターカーを9月発売

    タカラトミーは5月26日、磁力浮上と磁力走行の両方を実現したにミニチュアリニアモーターカー「リニアライナー 超電導リニアLO系スペシャルセット」を9月に発売することを発表した。価格は税別で3万5000円。 このリニアライナーは、これまでのレールトイにはなかった“浮いて走る”リニアモーターカー。同社が独自開発した高速磁気センサー技術により実現したものとしている。回転式モーターや車輪、ギアといった通常駆動に必要な要素はなく、車両に搭載した 磁石およびコイルと、レールに取り付けられた磁石との反発によって車体が約2mm浮上。非接触で走行するというもの。高速走行により、超電導リニアLO系の営業運転最高時速と同じ時速500㎞をスケールスピードで実現。車輪とレールの摩擦が無いことで、走行音が静かであることも特徴としている。 車両のデザインはJR東海の「超電導リニアLO系」がモチーフ。山梨リニア実験線に架

    タカラトミー、磁力浮上と走行を実現したミニチュアリニアモーターカーを9月発売
    hiragisan
    hiragisan 2015/05/30
    格好いい!!
  • 「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している

    こんにちは。最近「クルマ離れ」がひどい林です。 いや~当に離れまくっております。昔は多い年には3万kmくらい乗っていたのが、今はせいぜい1万5000kmと半減。3000kmごとにしていたオイル交換も、5000kmごとですし、毎週末、欠かさなかった洗車も、今はひと月ごと。いや~離れた離れた。 ……ってそれ離れてないじゃん! というツッコミを期待しながらキーを叩いております。クルマに詳しい人ならお分かりかと思いますが、年間1万キロ超の走行距離は少なくないですし、新車のときを除いて、3000キロごとのオイル交換はやりすぎです。毎週洗車したら(やり方にもよりますが)かえって塗装が痛みます。 でも主観的には、「離れて」はいるんですよね。「以前と比べれば」、という自分内の基準では。自分内の基準、つまり自分勝手な定義ということですが、「(「離れる」)対象はなにか」「離れるという行為の定義は何か(何がど

    「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している
    hiragisan
    hiragisan 2015/03/08
    自分の見たいものしか見ない人達
  • クラウド音楽サービス「Google Music」、正式提供開始--大手レーベル3社と提携

    Google Music」はこれまでベータモードのみで公開されており、限られたテストグループユーザーしか利用することができなかったが、今回一般ユーザーへの公開が開始された。 もっと素晴らしいことに、すべてのユーザーが無料でGoogle Musicにアクセスし、自分が既に所有している楽曲を最大で2万曲保存することができる。 Googleの「Android」デジタルコンテンツ担当ディレクターであるJamie Rosenberg氏は米国時間11月16日、ロサンゼルスで開催されたメディアイベントでGoogle Musicの最新版を披露し、「ほかの音楽サービスは、ユーザーが既に所有している楽曲を聴くのに料金を払う必要があると考えている。われわれは違う」と述べた。 しかし、だからといってGoogle音楽に関してユーザーから料金を徴収することを完全に止めるわけではない。Googleはデジタル音楽に対

    クラウド音楽サービス「Google Music」、正式提供開始--大手レーベル3社と提携
    hiragisan
    hiragisan 2011/11/19
    ソニーが入ってるとかマジか
  • グーグル、「Ice Cream Sandwich」のソースコードを公開

    Googleは米国時間11月14日、「Android」OSの最新版である「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)のソースコードをリリースした。Android Open Source ProjectのソフトウェアエンジニアであるJean-Baptiste M. Queru氏がブログ記事で明らかにした。 Queru氏は、「配信される量が多いため、完了までにはいくらか時間がかかることを頭に入れておいてほしい」と述べている。 また、Queru氏によれば、このコードは実際には、サムスンの「Galaxy Nexus」で使用されているバージョンである「Android 4.0.1」のものだという。

    グーグル、「Ice Cream Sandwich」のソースコードを公開
    hiragisan
    hiragisan 2011/11/19
    結局Honeycombは公開しないのかな
  • バッファロー、8ch×8日間の全録レコーダー発売へ

    バッファローは10月19日、全番組録画機能を搭載した「ゼン録 DVR-Z8」(DVR-Z8)を含む3機種のデジタルレコーダーを発表した。24時間全チャンネル8日間連続録画ができるという。 発表されたのはDVR-Z8と、ダブルチューナを搭載した「DVR-W1」、シングルチューナの「DVR-S1C」の3機種になる。 DVR-Z8は、8日分の地上デジタル放送8チャンネル分の全番組を録画できる全録レコーダーだ。内蔵の2テラバイトHDDは、全録用の自動録画領域と専用領域に分けられ、録画されている番組の中から保存したい番組は専用領域に保存が可能。さらにUSB HDDの接続にも対応するため、そちらへ保存することもできる。 自動録画された番組は、リモコンのタイムシフトボタンを押すと過去の番組表にさかのぼって視聴ができるとしている。録画モードは高画質(約8Mbps)、標準画質(約4Mbps)、低画質(約2M

    バッファロー、8ch×8日間の全録レコーダー発売へ
    hiragisan
    hiragisan 2011/10/20
    いろいろ出てきたが
  • グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表

    Googleは米国時間10月10日、Google自体が強く認識しているJavaScriptの欠点を克服することを目的としたウェブアプリケーションプログラマー向けプログラミング言語「Dart」の「初期プレビュー版」を発表した。 プログラマープロジェクトリーダーであるLars Bak氏は10日、デンマークで開催されたGotoカンファレンスでの講演とブログ投稿において、同プロジェクトの詳細を明らかにした。Dartは、構造化されていない小規模なプロジェクトから、「Gmail」や「Google Docs」のような大規模で複雑なプロジェクトにいたるまでのすべてを対象とする。 Bak氏は10日のインタビューで、「ウェブを徐々に改良することを目的とするならば、(新しいプログラミング言語を含めて)革新していかなければならない」と述べた。 またGoogleは、Dartプログラムを記述するためのオープンソース

    グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表
    hiragisan
    hiragisan 2011/10/12
    「Dart仮想マシン内で動作可能となる」
  • KDDI、LISMO Music Storeサービスを12月8日に終了

    KDDIと沖縄セルラーは9月30日、PC向けコンテンツ配信サービス「LISMO Music Store」の提供を12月8日に終了すると発表した。 LISMO Music Storeは、PC管理ソフト「au Music Port」で着うたフルやビデオクリップを購入し、au携帯電話に転送できるサービスとして、2006年5月に開始された。 2008年2月には、オーディオ機器連携対応のPC用管理ソフト「LISMO Port」、PC向け音楽配信サービス「mora for LISMO」の提供を開始。2009年10月、PC管理ソフトを「LISMO Port」に統合したことにより、全顧客が「同じ環境でPC向け音楽配信サービスを利用できるようになった」ため、PC向け音楽配信サービスをmora for LISMOに集約し、LISMO Music Storeの提供を終了することにしたという。 なお、12月8日以

    KDDI、LISMO Music Storeサービスを12月8日に終了
    hiragisan
    hiragisan 2011/10/03
    LISMO? 何だっけ?
  • NHK、デジタル化移行を受け契約終了の届け出が9万件

    NHKは9月8日、7月に実施されたアナログ放送終了に伴う受信契約終了の届け出が9万件以上になっていることを発表した。同日開催された記者会見で会長の松正之氏が明らかにした。 契約終了の届け出は8月末までに受け付けた件数とのこと。NHKでは内容を確認次第、確定作業を進めるとしている。 また、デジタル化に関する問い合わせは現在1日辺り1000件程度に減少している。受信相談もアナログ放送終了前の6月がピークだったとしており、現在は例年と同程度だという。

    NHK、デジタル化移行を受け契約終了の届け出が9万件
    hiragisan
    hiragisan 2011/09/10
    地デジ化に伴って解約しようと思ってたら、デジアナ変換で観られるようになってて踏ん切りがつかなかったんだよな。今からでも遅くはない、か
  • ワンセグ全部録り「ガラポンTV弐号機」が一般販売開始

    インターネット家電ベンチャーのガラポンは7月22日、ワンセグ番組を24時間×30日間以上録画ができる「ガラポンTV弐号機」を一般販売すると発表した。HDDに録りためた番組をスマートフォンやPCからネット経由で視聴できる。価格は3万4500円で、別途送料が必要になる。東京、千葉、埼玉、神奈川限定で販売する。 ガラポンTV弐号機は、外付けのUSB HDDに7チャンネル分のワンセグ番組を24時間×30日間以上録画できるというもの。録画した番組はインターネット経由で、iPhoneiPadAndroid端末とPCから視聴できる。 EPG情報を利用して、番組タイトルや番組上から番組検索ができるほか、字幕情報を検索し、検索単語が登場したシーンから再生することが可能。ガラポンTV利用者同士であれば、番組や場面を特定する共通のURLを用いることで、同じ番組やシーンを共有し、視聴できる機能も備える。 ガラ

    ワンセグ全部録り「ガラポンTV弐号機」が一般販売開始
    hiragisan
    hiragisan 2011/07/23
    地デジを録画できるようになったのか…とボーっと読み進めてワンセグの録画だと気づいた。いるの?
  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
    hiragisan
    hiragisan 2011/07/22
    20%ルールをなくすようなもの?
  • グーグル、自社サイト向けに短縮URL「g.co」を導入

    Google+」を見れば、GoogleTwitterの140文字という制限を好んでいないことは明らかである。しかし同社は、ウェブアドレスをできるだけ短くしたいという強い需要があるとはまだ考えているようだ。 Googleがドメイン「g.co」を取得したことがその証拠である。これにより、Googleは同社製品およびサービスのウェブアドレスを短くすることができる。 「URLが短いほど、その共有や記憶も容易になる。欠点は、何のウェブサイトにリダイレクトされるかわからない場合が多いという点だ」とGoogleのコンシューマーマーケティング担当バイスプレジデントを務めるGary Briggs氏は米国時間7月18日付けのブログ投稿で記した。「g.coは、Googleが所有するウェブページへと転送する場合のみに使用する予定で、われわれが作成できるのはg.coショートカットのみである。つまり、ユーザーは、

    グーグル、自社サイト向けに短縮URL「g.co」を導入
    hiragisan
    hiragisan 2011/07/20
    only we can create g.co shortcuts は「われわれが作成できるのはg.coショートカットのみである」じゃなくて「g.coショートカットを作成できるのはわれわれのみである」じゃ
  • グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ

    さて、「天国への階段」を弾きこなせた人はいるだろうか?あるいはせめて、Justin Bieberの曲をつま弾いてみた人は? Googleは米国時間6月8日、著名ジャズギタリストのLes Paul氏を偲んでギターを模したDoodleを公開したが、絶大な人気を博したこのDoodleが他の多くのDoodleのように1日限りのものだと思った人は、民主主義の力を見くびっている。 このDoodleが大変な人気を集めたことから(おかげで一悶着の起こったオフィスもきっとあっただろうが)、Googleは米国時間6月10日、さらに24時間延長して公開することにした。 さらに嬉しいことに、同社は「Twitter」のアカウントで、このバーチャルギターを無期限で提供することを発表した。そう、不思議な形をしたこのギターはウェブ上に安住の地を見つけ、ユーザーはここでDoodleによるギター演奏の腕を磨くことができる。

    グーグル、演奏できるギター型Doodleを無期限で公開へ
    hiragisan
    hiragisan 2011/06/14
    Doodleいいね。パックマンも思い出してあげて
  • OSSの健全利用に向けた団体「OLL」が発足

    オープンソースソフトウェア(OSS)の健全な活用を促進する団体「オープンソースライセンス研究所(OLL)」が5月30日に発足した。日立ソリューションズやオージス総研、静岡大学などが中心となる任意団体で、6月にも社団法人化する予定。 OLLによると、オープンソースライセンスの複雑化にともなって、規約違反に気づかないまま商品を納品し、発注企業から開発のやり直しを要求され損害を受けるなど、オープンソースソフトウェアを正しく活用できる環境が整っていない現状にあるという。 OLLでは、複雑化してきたオープンソースライセンスを研究し、OSSの健全な利用を促進することにより、ソフトウェア産業の更なる発展を図る。当初は、ソフトウェア産業を中心に会員を募るが、将来的にはOSSを使って開発する個人の参加も促していく。 OSSの適正利用を促進するための情報交換や事例紹介、研究発表など、会員企業によるOSS勉強会

    OSSの健全利用に向けた団体「OLL」が発足
    hiragisan
    hiragisan 2011/05/31
    「会員向け情報ポータルの開設など」活動内容はあんまりオープンじゃないのね
  • IT技術者の雇用--優れた人材を確保するための5つのティップス

    優れたIT技術者を雇用したいのであれば、仕事に必要となるスキルの有無を見極めるだけでは不十分である。記事では、優れた人材を雇用するための創造的な小技(そして寝技)を紹介する。 筆者はフリーランスとして働き始めるまで、企業のIT部門でさまざまなマネジメント職に就いていた経験がある。その頃に何度か、IT技術者の雇用に携わったこともある。だが正直なところ筆者は、従来の面接技法が優れているとは思っていなかった。このため、IT技術者の採用時に使える独自の技法をいくつか編み出したのだった。以下では、それらの中から優れたものを5つ選んで紹介する。 #1:巷で実施されているIT資格試験の模擬試験ソフトを利用する IT技術者の募集を行う際には、たいていの場合、特定テクノロジへの精通が条件となる。応募者がこの条件を満たしているかどうかを判定するには、巷で実施されているIT資格試験の模擬試験ソフト(Trans

    IT技術者の雇用--優れた人材を確保するための5つのティップス
  • インテル、「Sandy Bridge」関連チップセットで設計上の問題を明らかに

    UPDATE Intelは米国時間1月31日、新プロセッサ「Sandy Bridge」(開発コード名)に関連した設計上の問題があることを明らかにした。 この問題でIntelは該当チップセットの出荷を停止しているが、問題の修正版がすでにできていることも明らかにしている。Intelは修正および交換費用としておよそ7億ドルかかると見積もっており、これにより第1四半期の売り上げ予想が3億ドル減少すると概算している。 この発表に先立ち、ニューヨーク証券取引所におけるIntelの株取引はおよそ25分間停止した。取引は太平洋時間午前7時20分頃に再開され、株価は約1%落ち込んだだけで投資家の反応は穏やかだった。 この問題は、Intelが最近リリースしたチップセット「Intel 6」シリーズ(開発コード名「Cougar Point」)に見つかったもので、Intelによると同チップセットに実装されたSeri

    インテル、「Sandy Bridge」関連チップセットで設計上の問題を明らかに
    hiragisan
    hiragisan 2011/02/02
    うは、直撃。めんどくさ
  • グーグルが米国で電子書籍の販売を開始--国内での展開は2011年中に

    グーグルは12月7日、米国で開始した電子書籍販売サービス「Google eBooks」に関する説明会を開催した。同サービスはこれまで「Google Editions」(日では「Googleエディション」)と語られてきたもの。7月に開催された「第17回 東京国際ブックフェア」では、北米で2010年夏、国内では2010年内に展開すると発表していた。 Googleでは、書籍の全文検索サービス「Google Books」(日では「Googleブックス」)を展開している。このサービスに向けてパブリックドメインの書籍をスキャンし、パートナープログラムに参加する出版社の書籍を収集している。プログラムに参加するのは70カ国約3万5000社、書籍数では200万冊に上り、「北米では参加していない出版社を探す方が難しい」(グーグル 戦略事業開発部 ストラテジック パートナー デベロップメント マネージャー

    グーグルが米国で電子書籍の販売を開始--国内での展開は2011年中に
    hiragisan
    hiragisan 2010/12/08
    ブラウザで読むのって読みやすいのかな。日本でのサービスに期待
  • 親しみを持ってほしい、実験したい--NHKがYouTubeにノーカット番組を配信する理由

    12月6日、NHKで放送された200以上の番組が動画共有サイト「YouTube」で視聴できるようになった。グーグルNHKエンタープライズとコンテンツライセンス契約を締結し、YouTube上に特設サイト「NHK番組コレクション」を設置した。 当初から公開されているのは、ノーカットの動画が約200、すでに他のサイトで有料で配信されている番組を3分程度に編集した動画が約30。配信の範囲は国内限定で、デバイスもPCのみに制限されているが、「プロジェクトX」や「ためしてガッテン」などの人気番組もノーカットで配信される予定だ。 NHKエンタープライズ側でグーグルとの契約締結を進めたのは、上席執行役員 ライツ・アーカイブスセンター長の関好則氏。NHKオンデマンドの立ち上げを経て、NHKエンタープライズに異動。現職では他社への番組提供業務と、ネット配信における権利処理チームを統括する。関氏は1

    親しみを持ってほしい、実験したい--NHKがYouTubeにノーカット番組を配信する理由
    hiragisan
    hiragisan 2010/12/07
    やるな、NHK。懐かしくてYAT!(のED)を観たけど、25話までだったのでMOON LIGHT聴けなかった。気になったのは「犯罪に関わった人のコンテンツは出せなくなる」の部分。あと広告出るらしいんだけどいいの?
  • ソニー、カセット型「ウォークマン」の国内販売を終了へ

    ソニーは、カセット型のオーディオプレーヤー「ウォークマン」の販売を国内で終了する。現在ラインアップされている製品の店頭在庫が終了次第、国内での販売を打ち切る。 カセット型のウォークマンは1979年に発売を開始。外に持ち出せるオーディオプレーヤーとして人気を博した。しかし音楽メディアが、CD、HDD、フラッシュメモリなどへと変化するにともない、ウォークマンの形態も変更され、現在ではメモリタイプのモデルが主力になっている。 現在発売されているカセット型ウォークマンの製品ウェブサイトでは2010年3月に生産完了の記載がされたとのこと。カセット型ウォークマンの累計販売台数は約2億2000万台。ソニーでは海外向けの販売は継続するとしている。

    ソニー、カセット型「ウォークマン」の国内販売を終了へ
    hiragisan
    hiragisan 2010/10/26
    まだあったんだ
  • Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害

    10月13日深夜から10月14日にかけて起きたポータルサイト「Yahoo!Japan」のアクセス障害について、ヤフーはCNET Japanの電話取材に応じ、原因を説明した。 Yahoo!Japanでは、10月13日午後11時33分から10月14日午前0時56分の約1時間半の間にアクセスした際、サイトが表示されない、もしくはサイトの一部が表示されても画像が表示されないという障害が発生していた。 ヤフーによると、原因は負荷分散用サーバの一部に物理障害が起きたためだという。「同時期に他社でもアクセス障害があったようだが、調査したところ外部からの攻撃は認められなかった」(ヤフー)。その後、同社では14日1時から約2時間、トップページにてアクセス障害についての謝罪文を掲載していた。今後は広告主などにむけて、個別に状況を説明するとしている。

    Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害
    hiragisan
    hiragisan 2010/10/15
    不具合の原因はともかく、「14日1時から約2時間、トップページにてアクセス障害についての謝罪文を掲載していた」って短すぎないか