タグ

2010年3月13日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):総務省、報道内容を民放に照会 清瀬市の女子中学生自殺 - 社会

    東京都清瀬市の市立中学2年生の女子が2月に飛び降り自殺した問題で、総務省が在京の民放キー局各社に対して報道内容を尋ねるメールを送っていたことが13日分かった。番組編集や報道の自由への介入につながりかねないとの批判が出る可能性がある。  メールは、総務省情報流通行政局で放送局を担当する課長補佐が送信したもので、自殺現場や遺書の映像を使ったかどうかなどについて民放各社の回答を求めていた。一部の放送局が回答を渋ったことから、課長補佐が一連の行為を上司に報告。上司の指摘で質問を取り消したという。  課長補佐がメールを送ったのは、原口一博総務相が3日、インターネット上でつぶやきを発するツイッターに「著名人の自殺などがマスメディアを通じて大々的に報道されたような場合には、群発自殺が拡大する危険が高まってしまいます」と書き込んだことがきっかけという。

    hiragumo
    hiragumo 2010/03/13
     読売に続いて朝日までも…。これはメディアスクラムなのかな?
  • 東京や新宿へ便利に…横須賀線・武蔵小杉駅開業 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR横須賀線武蔵小杉駅(川崎市中原区)が13日、開業した。連絡通路を使って約400メートル離れたJR南武線と東急東横線への乗り換えができ、1日の乗降客は約7万人と見込まれている。 東京駅への所要時間は、南武線川崎駅を経由するこれまでのルートに比べ、13分短縮されるほか、湘南新宿ラインと成田エクスプレスがすべて停車するため、新宿や成田空港方面への利便性も増す。 13日は、新駅の始発となる品川発久里浜行き下り電車が午前4時40分に到着。同10時からは新駅の駅前広場で記念式典が開かれ、くす玉を割って開業を祝った。 再開発が進む駅周辺は、東日で最も高い地上197メートルの高層マンションのほか、消防署とホテルの複合ビルや企業ビルが林立しており、新駅開業で、川崎駅周辺に次ぐ同市の拠点になることも期待されている。

    hiragumo
    hiragumo 2010/03/13
     小杉最高!
  • フリーで商用利用もできて実用性重視のアイコンセット「Elegant Themes Icon Pack」

    有料のWordPressテーマを作成して販売している「Elegant Themes」が自身の有料テーマのために作成したアイコンを1つにまとめて無料で配布しています。 「オープンソースや商用利用できるアイコンを探してみたが使えるレベルのモノがなかったので自分で作ってみた」ということなのでどれもこれも実用重視のデザインとなっており、かなり完成度が高いです。 ダウンロードは以下から。 Elegant Themes Icon Pack, For Free!- Elegant Themes Blog http://www.elegantthemes.com/blog/resources/elegant-themes-icon-pack-for-free 含まれているアイコンはPNG形式で背景は透過済み、全部で74種類、サイズは48×48ピクセルとなっています。 大体どのようなアイコンが含まれているか

    フリーで商用利用もできて実用性重視のアイコンセット「Elegant Themes Icon Pack」
  • クライアントへの納品時につけたいWordPressプラグイン9 – creamu

    WordPressでサイトを構築してクライアントに納品する。 そんなときにおすすめなのが、『9 Plugins Your Clients Will Love For Their WordPress Website』。クライアントへの納品時につけたいWordPressプラグイン集です。 かなり便利そうなのが揃っています。クライアントに渡す際には、管理画面のデザイン等もカスタマイズしたいですよね。 My Brand ログインページをオリジナルのデザイン・レイアウトにカスタマイズできる。ロゴをクライアントのロゴにするなど Branded Admin 管理画面のヘッダとフッタを、オリジナルのデザインにできる Ozh Admin Drop Down Menu 管理画面の左サイドバーのメニューはクリックしてサブメニューを開きますが、それを水平のドロップダウンメニューに変更でき、マウスオーバー&ワンクリ

  • 自殺報道、総務省が民放テレビに質問メール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年2月、東京都清瀬市の市立中学2年の女子生徒(14)が自殺した問題で、総務省が在京の民放テレビ局5社に対し、報道の内容や取材手法を問い合わせるメールを送っていたことが12日、分かった。 放送免許を与える権限を持つ総務省が、放送局に個別の報道内容の詳細を照会するのは異例だといい、「報道への介入だ」との批判も出ている。 メールは今月5日、情報流通行政局地上放送課の課長補佐が送付した。自殺予防のため、「自殺をセンセーショナルに扱わない」などと求める世界保健機関(WHO)の手引について、原口総務相がツイッター(簡易投稿サイト)に書き込んだのを読み、自身の判断で出したという。 読売新聞が入手したメールの文面では、報道に際し〈1〉現場映像を使ったか〈2〉遺影や生前写真を使ったか〈3〉遺書を読み上げたか〈4〉遺書の映像を使ったか――について質問。これらの報道に、遺族の承諾を得たかなどについても回答を求

    hiragumo
    hiragumo 2010/03/13
     監督官庁が仕事をしただけ。規制や圧力をかけたわけでもないのに、なんでニュースになるんだ? 服装検査されてゴネるDQNを思い出す/オチの部分でまたツイッターネタを絡めているのが微笑ましいね。