記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uunfo
    uunfo 撤回してしまったのか。

    2010/03/15 リンク

    その他
    higapple
    higapple 自殺を煽るTV報道の問題は指摘していない

    2010/03/15 リンク

    その他
    pasta090
    pasta090 WHOのガイドラインが自殺抑制につながるのは明白なんだから、堂々としてればいいのに。「知らない」と中途半端にごまかすから、全て台無し。

    2010/03/14 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb "〈1〉現場映像を使ったか〈2〉遺影や生前写真を使ったか〈3〉遺書を読み上げたか〈4〉遺書の映像を使ったか――について質問。これらの報道に、遺族の承諾を得たかなどについても回答を求めた。"

    2010/03/14 リンク

    その他
    world3
    world3 予想シナリオ:原口大臣「指示してないのに官僚が勝手にやったこと。処分する」⇒官僚「承知しました。今後は大臣のご指示があるまで外部とのメールのやり取りは一切自粛します」

    2010/03/14 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge 原口・Twitter叩きにすりかえるマスメディア。 しかし、総務省も普通に公式に質問等すればいいのに

    2010/03/14 リンク

    その他
    bold_as_love
    bold_as_love 課長補佐ってことは30代前半くらいの若手職員かな。担当者ベースの情報収集が目的と思うんだけど、それを圧力と感じるってことは自分たちの報道にあんまり自信がないんだろうね。

    2010/03/13 リンク

    その他
    highemerly
    highemerly "ツイッター(簡易投稿サイト)"が気になって仕方がない

    2010/03/13 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri これ朝刊だともうちょっと記事が長い。結論がTwitter叩きで吃驚なのは変わらないけど。

    2010/03/13 リンク

    その他
    closer
    closer 批判はどっからでてるんだ?

    2010/03/13 リンク

    その他
    arajin
    arajin 質問メールするのではなく全部録画しておけばいいのに。

    2010/03/13 リンク

    その他
    otsune
    otsune Spider Proぐらい導入していないのか

    2010/03/13 リンク

    その他
    sippu
    sippu この課長補佐がだめなのではないか?/いくらソースが総務相のツイッターとはいえそれが公式の命令ではないでしょ。

    2010/03/13 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld また自分たちの報道姿勢の不備への指摘に逆切れか。もう救いようのないところまで来てしまったようだな

    2010/03/13 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 報道各社が今までに「公正な報道」をしているのなら、「これは介入だ」という意見も出るだろう。しかし報道の現状を見れば、当然ながら・・・

    2010/03/13 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm こういうのをチェックするのも監督官庁の役割であるなら、各チャンネルを一定期間録画しておけばいいのに。

    2010/03/13 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 民主党のやる事には、ほとんど全て反対しているけど、これに関しては原口を総務省が正しいだろ。報道の自由より自殺を少なくする事が優先されるべきなのだから。

    2010/03/13 リンク

    その他
    dasaitama_osamu
    dasaitama_osamu 新聞の一面にこんな記事あって引きましたよ

    2010/03/13 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >総務省が、放送局に個別の報道内容の詳細を照会するのは異例だといい、 →書きぶりから他例もあるようだが例えば?

    2010/03/13 リンク

    その他
    tihoujiti
    tihoujiti それで報道の内容や取材手法に問題はなかったの?それも大事

    2010/03/13 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 自身の報道がもたらす影響に他人事なのは今に始まった話ではない、のだが、仮にも社会の木鐸を自称するのであれば、それなりの配慮はあっていいはずなのだが、配慮するのは地検特捜くらいかなと(ちげw

    2010/03/13 リンク

    その他
    hiragumo
    hiragumo  監督官庁が仕事をしただけ。規制や圧力をかけたわけでもないのに、なんでニュースになるんだ? 服装検査されてゴネるDQNを思い出す/オチの部分でまたツイッターネタを絡めているのが微笑ましいね。

    2010/03/13 リンク

    その他
    kjweb
    kjweb WHOの指摘を無視し続けた結果だろうなと言う事は概ね理解できる。マスコミとしては自殺者が増えてくれないと食いぶちに困るだろうが。

    2010/03/13 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2010/03/13 リンク

    その他
    nouzem15
    nouzem15 でたー報道への介入云々!金科玉条だねほんと。それ言う前にあんたらマスコミはWHOの群発自殺を防ぐ報道ガイドラインと自分達の自殺報道についてどう考えてるか説明したらどうなの?

    2010/03/13 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 少なくとも業界団体の申し合わせがあった方がいいわな排他市場としては。

    2010/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自殺報道、総務省が民放テレビに質問メール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年2月、東京都清瀬市の市立中学2年の女子生徒(14)が自殺した問題で、総務省が在京の民放テレビ...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2010/03/16 orzie
    • uunfo2010/03/15 uunfo
    • taninsw2010/03/15 taninsw
    • rin512010/03/15 rin51
    • higapple2010/03/15 higapple
    • zakkiver242010/03/14 zakkiver24
    • pasta0902010/03/14 pasta090
    • sgtb2010/03/14 sgtb
    • abekeisuke19762010/03/14 abekeisuke1976
    • Naruhodius2010/03/14 Naruhodius
    • send2010/03/14 send
    • world32010/03/14 world3
    • LondonBridge2010/03/14 LondonBridge
    • Mash2010/03/13 Mash
    • andsoatlast2010/03/13 andsoatlast
    • inferno_flame2010/03/13 inferno_flame
    • bold_as_love2010/03/13 bold_as_love
    • gastaro2010/03/13 gastaro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事