タグ

2006年10月31日のブックマーク (2件)

  • 数学的帰納法のちょっとした小手技

    きのうからあしたへ <先 生> 前回は数学的帰納法なる背理法とならんで重要な命題の証明方法について説明したね。 今日はその演習をしてみよう。 ex) 次の不等式を数学的帰納法を利用して証明せよ。 (1) 2n+2+32n+1は7の倍数である。 (2) 2n>2n−1 <先 生>ところで数学的帰納法ってどんな証明法だったろうか。 <まなぶ>自然数に関する命題を証明する場合に、ドミノ倒しの方法を利用して、順番に小さい自然数から成立を倒していくんでしたよね。 <先 生>成立を倒すっていいかたは面白いね。もう少し具体的にいうとどうなるのだろう。 <よしお>まず、第k番目が成立すると仮定します。次に、それを利用してk+1番目で成立することを証明します。 <先 生>そうだね。命題が等式や不等式であれば、仮定したk番目を条件式とした場合に、k+1番目の式を証明ということだ。そして…… <まなぶ>最

    hiranotkm
    hiranotkm 2006/10/31
    これは便利。課題をやるうえでのメモ。
  • 僕は発展途上技術者 - W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法

    [2007/02/04 追記] W-ZERO3[es] の予定表と Google Calendar とを同期させるには、以下の GooSync を使った方法の方を推奨します。 W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを簡単同期 GooSync http://blog.champierre.com/archives/441

    僕は発展途上技術者 - W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法
    hiranotkm
    hiranotkm 2006/10/31
    こんな方法を探していたんだよね。Outlookは高性能なんだけど、起動にじかんがかかるからあんまり好きじゃないんだよね。ってか学生が使用するには高機能すぎです。だからOffice2007からOneNoteがつくのか。