タグ

ブックマーク / x68000.q-e-d.net/~68user (1)

  • HTTP クライアントを作ってみよう(3)

    改良版を作ってみよう 前節で説明したサンプルは、一応は HTTP クライアントとして最低限の動作はしますが、 もう少し機能を追加してみましょう。 ダウンロードする URL を指定できるようにする User-Agent 情報を送る Proxy に対応する HEAD に対応する の4点を改善してみます。以下に詳しく説明します。 URL を指定できるようにする さきほどのサンプルでは http://www.cs.gunma-u.ac.jp/ にしかアクセスできませんでした。 コマンドラインで任意のURLを指定できるようにしてみます。 User-Agent 情報を送る User-Agent については User Agent統計 を参照してください。要は HTTP クライアントの自己紹介です。 User-Agent は「クライアント名/バージョン (OSなどの情報)」 という形式にすることが推奨され

    hiranotkm
    hiranotkm 2008/05/14
    ここまでやった
  • 1