2018年2月26日のブックマーク (7件)

  • 北海道弁と、とりとめのない話 - 北のはしっこ惑星

    前回の『冬の遊び』で、 「ミニスキー懐かしい!」 「暖かいところ育ちなので新鮮!」 「ローカル且つ個人的な話、楽しかった」 などの嬉しい反応を多数いただいて、こういうローカル話でも案外楽しんでもらえるのだなとホッとしています。 だからと言うわけでもないのですが、調子に乗って今回もちょっととりとめのないお話。 前回同様、無関係な写真を挟みつつ書いてみたいと思います! いつの間にか、オリンピック代表カーリング女子の皆さんが 『そだねーJAPAN』 とか、一部マスコミから呼ばれているのに気付きました。 「なでしこジャパン」とか「さくらジャパン」とか「フェアリージャパン」とか「マーメイドジャパン」とか、数々の女子っぽい名称の各ジャパンの皆さんに比べ、明らかにユルユル。 なんちゃらジャパン、マスコミはお好きですね。 『ぽっちゃりJAPAN』代表 まりも選手 「かあさんもヒトのこと言えないと思います。

    北海道弁と、とりとめのない話 - 北のはしっこ惑星
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    手袋を「はく」、雪を「はねる」、ゴミを「なげる」・・・北海道弁ってけっこうあります。
  • 「桜海老と筍のふんわり天」の餡かけ - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、春が近いと感じる日差しで、いい天気でした。 市販の天ぷら「桜海老と筍のふんわり天」にひと手間、餡をかけるだけで、ふわふわの感で、筍の感、最高の味になります(笑) 【撮影場所 自宅:2018年02月26日 E-PL6】 にほんブログ村

    「桜海老と筍のふんわり天」の餡かけ - 金沢おもしろ発掘
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    本日3泊4日の金沢旅行から帰ってきました。甘エビ、のどぐろ、カニ、能登豚、加賀蓮根、美味しい物たくさん食べてきました!北陸はやっぱりいいな。筍、食べたいです。
  • 息子の引っ越し完了 - 歳月不待人 アラフィフからのスタート

    長男引っ越し完了 久々の更新です。昨日、長男の引っ越しが完了しました。 このところ息子人が仕事で毎日帰宅が遅く思うように荷造りできないので先週半ばから暇を見つけて引っ越し準備していました。 新しい関係 彼女との新しい暮らしを始める息子、 部屋を片付けると子供の時からの何気ない思い出のあるものが 次々発掘され見入ってしまい作業がなかなかはかどりません。 今更ながら寂しい気持ちが込み上げてきて抑えるのが大変でした。 子供の頃はお母さんっ子で甘えっ子だった事や 人はもうすっかり忘れているだろう数々のエピソード。 色々あったけど幸せな日々でした。 親子であることは変わらないけれど 今までとは少し違う新しい関係になったような気がします。 ただただ幸せを祈るばかりの母でした。 くら寿司新メニュー 息子の新居に荷物の搬入を少し手伝って旦那とくら寿司でお昼。 3週間前には無かった新メニューが登場してい

    息子の引っ越し完了 - 歳月不待人 アラフィフからのスタート
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    子供の独立。嬉しいような寂しいような・・・複雑です。でもやっぱり嬉しさの方が勝りますよね。
  • 金箔ソフトクリーム - Bettyの備忘録

    2年3か月ぶりの金沢駅です。 世界で最も美しいといわれる駅です。 早速、お一人様ランチ。 懐かしいジャーマンベーカリーのイートイン。 金沢は、観光ブームですごい人です。 活気があります。 おっとりとした気風なのですが、なんだか熱い。 嬉しくなってくるくらいに。 町並みは昔の佇まいも残っているのですが、とにかくきれいです。 金箔のソフトクリームをいただきました。 サツマイモ味です。 暖かくてよかったです。 心配していた雪もだいぶとけていて、歩道は問題ありません。 あちこち歩いていると暑くなってきて、ソフトクリームをべたくなったのです。 1人でベンチに座っていたら、隣りのおじさんに「 どこから来たん?」と話しかけられました。 金沢人はシャイなので、あまり知らない人に話しかけることはないのですが、聞くとその方は関西人でした。 さすが関西人はフレンドリーです。 今日の夜は高校の演劇部だった仲間と

    金箔ソフトクリーム - Bettyの備忘録
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    金箔だからといって、特別な味というわけではないのですが(笑)
  • 加賀蓮根の挟み揚げ - Bettyの備忘録

    残念ながら、今日の金沢は雨です。 しいのき迎賓館です。 こちらは石川四高記念文化交流館です。 雨はひどくはありません。 もうほとんどやんでいるので、早めに昼ご飯をべたら金沢城や兼六園へ行ってみようと思います。 加賀蓮根の挟み揚げです。 お肉は能登豚を使っています。 北陸といえば海鮮のイメージですが、なんでも美味しいのです。 加賀蓮根の挟み揚げ、半分はゴマとソースでいただき、半分は塩でいただきました。 お腹に優しいお肉料理です。

    加賀蓮根の挟み揚げ - Bettyの備忘録
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    胡麻は、すってすぐに食べると美味しいですね。
  • もう少し早くに - Bettyの備忘録

    久しぶりに集まった元同級生。 隠れ家的なお洒落な飲み屋で、これまたお洒落なおつまみが嬉しかった。 集まったのは私を含めて5人。 昔はこのメンバーにもう1人いた。 彼は一昨年、癌で亡くなった。 彼は体調があまりよくないと言いながら、なかなか検査を受けようとしなかった。 もう少し早くに病院へ行っていたなら。

    もう少し早くに - Bettyの備忘録
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    若くして亡くなるのは悲しすぎます。親より早く逝っちゃうなんて・・・
  • 3泊4日の金沢旅行、最終日 - Bettyの備忘録

    ちょうど、国公立大学の入試日とぶつかったので、兼六園は受験で訪れた高校生もたくさんいました。 受験のついでに金沢観光とは、余裕です。 兼六園→金沢城→ふるさと偉人館→21世紀近代美術館と回ったので、足が疲れましたが、観光地が近隣にかたまっているというのは、散策に便利です。 最終日の今日は、出発まで、小学校からずっと一緒だった友人と蟹のランチべながらおしゃべりしました。 昔の思い出話、子供達の近況、自分達の現在...と話がつきません。 同級生の近況や最近の金沢の様子も聞き、私が金沢を離れて数十年の時間が一気に埋まっていきます。 あんころです。 金沢は美味しい和菓子がたくさんあります。 連日べ過ぎました。 でも、当は、金沢のあんころより、伊勢の赤福が好きです。 金沢。とても良い街です。 こんなにきれいな情緒ある土地で、私は幼少期から多感な十代までを過ごしました。 そんな自分の生い立

    3泊4日の金沢旅行、最終日 - Bettyの備忘録
    hiro-beans-attack-no1
    hiro-beans-attack-no1 2018/02/26
    札幌も良いところですが、金沢も良いですよ(*'▽')共通点はとにかくきれいな街だということ。