タグ

2015年7月10日のブックマーク (7件)

  • 楽天、グローバル化でBox導入

    米Boxは7月9日、楽天が社内コンテンツ共有プラットフォームにBoxのサービスが採用されたと発表した。 楽天はビジネススピードのさらなる迅速化を図ることで、業務効率の向上を目指しているという。Box導入により、グループ企業を含む国内外の従業員同士がモバイル環境も使って、安全でスピーディーに情報コンテンツを共有できる環境を実現できたとしている。 同社副社長執行役員 CIOの平井康文氏は、「世界各地に分散する当社従業員間の情報共有が迅速化されるため、業務における効率性の向上を期待している」とコメントした。 Boxは世界4万7000社以上で導入されている。 関連記事 Boxに保存したコンテンツ、Watsonで分析も――IBMとBoxが提携 IBMとBoxが、クラウドを活用した企業の業務変革を進めることを目的とするグローバルパートナーシップを締結した。 NTT ComとBoxが協業、通信経路のセキ

    楽天、グローバル化でBox導入
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    Box
  • 田辺聖子 - Wikipedia

    『花狩』東都書房 1958年 のち中公文庫 『甘い関係』三一書房 1968年 のち文春文庫 『女の卓』春陽文庫 1968年 のち講談社文庫 『も杓子も』ポケット文春 1969年 のち文庫 『女の日時計』読売新聞社 1970年 のち角川文庫 『窓を開けますか?』新潮社 1972年 のち文庫 『求婚旅行』サンケイ新聞社出版局 1973年-1974年 のち文春文庫 『すべってころんで』朝日新聞社 1973年 のち中公文庫 『言い寄る』文藝春秋 1974年 のち文庫、講談社文庫 『夜あけのさよなら』新潮社 1974年 のち文庫 『花婿読』番町書房 1974年 『夕ごはんたべた?』新潮社 1975年 のち文庫 『休暇は終った』新潮社 1976年 のち文庫 『朝ごはんぬき?』実業之日社 1976年 のち新潮文庫 『私的生活』講談社、1976年 のち文庫 『隼別王子の叛乱』中央公論社 1977年

    田辺聖子 - Wikipedia
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    田辺先生の作品タイトルはセンス抜群やと思う。特に“しんこ細工の猿や雉”。最後まで読んで、本を閉じて表紙を見て、唸った。そして深く感動した。
  • 20代以下の半数は「テレビよりネット動画が面白い」。NHK文研調査

    20代以下の半数は「テレビよりネット動画が面白い」。NHK文研調査
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    “テレビよりインターネット動画のほうが面白いと思う”ただ、自分が「おもしろい」と思ったものしか選択しない結果、視聴の幅は狭まるかもしれない。タコ壷化する危険性がある。ネトウヨとかその典型だと思う。
  • 学校で配られたプリントを管理できる「おたよりBOX」にAndroid版

    おたよりBOXは、スマートフォンのカメラを向けるだけでプリントを認識し、自動で撮影・台形補正できるほか、子供ごとに分けてプリントが管理できるなど、働く女性目線を意識した便利な機能を搭載している。 同社によると、保育園から小学生の子供を持つ30~40代の女性ユーザーに、毎日のサポートアプリとして好評を得ているとし、多くのユーザーが3日に1回以上、同アプリを利用して「行事のお知らせ」「園だより・クラスだより」「年間予定表」といった子供のスケジュールや持ち物確認に必要なプリントを撮影しているという。 また、「レシピを撮影して買い物の際に材料をチェックしている」、「仕事の勤務表を撮影してスケジュールを確認している」といった声も寄せられており、子供に関するプリントの整理以外のさまざまなシーンでも、同アプリが活用されているとしている。 ニフティでは、撮影したデータをクラウド環境に保存する機能や家族との

    学校で配られたプリントを管理できる「おたよりBOX」にAndroid版
  • 北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』

    出ないもんは出ないんだよ。 | 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」Powered by Ameba

    北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    かこいい。出過ぎて困っていたから分けてあげたかったわ。出過ぎてたまってもめっちゃ痛いのよ。と、出る人から見たらその程度だから、ミルク育児に引け目を感じないでね。
  • 大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった

    埼玉生まれ、埼玉育ち。大学と就職は東京。で、転勤で大阪に住んだ。 住んでみて、よかったところ、悪かったところ、イメージが変わったところ、ああ、大阪だと思ったところなど多々あったんで、つらつら書いておく。 意外に街がきれいなんだか、ごちゃごちゃしたところや派手派手なところばかりだと思っていた。 関東のテレビで映る道頓堀とか、「ヒョウ柄をきたおばちゃんが自転車で爆走する商店街」のイメージが刷り込まれていたせいかもしれない。 だが、淀屋橋から御堂筋あたりをぶらつくと、ずいぶんきれいな街だとおもった。御堂筋ほどきれいなオフィス街は日にはそうそうないんじゃないだろうか? 御堂筋線なんかは、天井も高くて、東京の地下鉄より快適だし。 中之島公園のあたりもいいし、靭公園あたりなんか、暮らしたら結構おしゃれそうだ。 あと、やっぱり大阪城はいい。高層ビル街の前に立派な天守閣が見えるのは、すごい日的で、自分

    大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    “阪神そんなに好きか?”金に物言わせるようになって嫌いになりました。“「大阪」を体現”私の中では田辺聖子先生です。
  • 『「二人はノンタン」』

    子どもが出来てから小さい頃読んでいた「ノンタン」を 子どもと一緒に再読するようになった。 その後、何冊か読んでいるうちに 作者が当時(1970年代)の大友康匠/幸子の共作から、 キヨノサチコに変わっていることに気づいた。 あれれ?どういうこと? と思って調べてみたら、ネットで「離婚」「泥沼裁判」などという おおよそノンタンの世界とはほど遠い物騒なワードが出てきて 夫婦の共作から、裁判を経て、の清野幸子単独の作品ということに かわった、ということがわかった。 今でも、 裁判での判決の全文をネットで見られるので見てみたら、 共作といってもストーリーの展開から、主要登場人物の造成まで、 はじめから、清野が担当しており、実質的には清野単独の作品だった、ということになっている。 それを踏まえて、今ではノンタンといえば、清野幸子の単独作品ということに なっている。(裁判後の増刷、ネット情報は全て清

    hiro-okawari
    hiro-okawari 2015/07/10
    つくっていないけど、大事な大事な隠し味を足した