タグ

ブックマーク / kotobank.jp (12)

  • オーソライズとは - コトバンク

    今日のキーワード 五節舞 日の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

    オーソライズとは - コトバンク
  • 控(え)壁(ヒカエカベ)とは - コトバンク

    …この役割は純構造上の役割よりさらに重要である。支柱は外壁に直角に張り出すバットレス(控壁)で補強され,控壁は外部に縦の上昇線をつくる。さらに高い主廊(身廊と内陣)の両側壁は左右から側廊の上にかけられたボールトあるいはアーチで支持されるのがロマネスク建築の通例であった。…

    控(え)壁(ヒカエカベ)とは - コトバンク
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2018/10/21
    “壁の安定性を高めるため、適当な間隔で壁面から突出させた柱状や袖壁(そでかべ)状の部分。扶壁(ふへき)。バットレス。”
  • 杭地業(くいじぎょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …地盤がよい場合は,直接厚く捨てコンクリートだけを打つこともある。地盤が弱い場合は,杭を打ち込んだり(杭地業)するほか,ピア(柱状の構造物)やケーソンなどが地業として用いられる。杭地業では建造物を地盤に設置する場合,割りぐり,捨てコンクリート打ちの地業の併用が必要である。…

    杭地業(くいじぎょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 退廃芸術展(たいはいげいじゅつてん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1937年、ドイツ、ミュンヘンの考古学研究所で開催された展覧会。1933年ゲッベルスが国民啓発・宣伝担当の大臣になると、ナチスの文化統制は厳しさを増し、プロイセン芸術アカデミーの造形部門からの進歩的作家の追放、近代美術を擁護する美術館長や美術館員の解任が相次いで実行に移された。こうした弾圧の頂点をなしたのが「退廃芸術展」であった。ドイツ国内の公立美術館から徴発した約600点の作品に「退廃芸術」の烙印(らくいん)を押し、晒(さら)しものとして公開したこの展覧会には、表現主義、抽象絵画、新即物主義、ダダイズム、シュルレアリスムなど、20世紀美術の主要な動向にかかわる作品が出品された。シャガール、カンディンスキー、マレーHans von Marées(1837―87)、ベックマン、ディックスOtto Dix(1891―1969)、グロッスなどである。 「アーリア民族」の優位性を説き、ドイツ国内の

    退廃芸術展(たいはいげいじゅつてん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2018/02/12
    “「退廃芸術」の烙印(らくいん)を押し、晒(さら)しものとして公開したこの展覧会には、表現主義、抽象絵画、新即物主義、ダダイズム、シュルレアリスムなど、20世紀美術の主要な動向にかかわる作品が出品された。”
  • 善管注意義務(ゼンカンチュウイギム)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《「善良な管理者の注意義務」の略》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場合は民法上過失があると見なされ、状況に応じて損害賠償や契約解除などが可能となる。 [補説]民法第644条に「受任者は、委任の旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う」とある。

    善管注意義務(ゼンカンチュウイギム)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 一丁目一番地(イッチョウメイチバンチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 選挙公営 国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

    一丁目一番地(イッチョウメイチバンチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 逆進性(ギャクシンセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード タコノキ タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

    逆進性(ギャクシンセイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • シーズとは? 意味や使い方 - コトバンク

    《seedの複数形》 1 種たね。実。 2 草の実を粒のまま乾燥させた香辛料。キャラウェーシーズ・フェンネルシーズなど。 3 もと。原因。根源。 4 顧客の求めるニーズ(needs)に対して、企業が新しく開発、提供する特別の技術や材料のこと。新製品の開発では、ニーズとシーズのバランスが重要となる。

    シーズとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ウェアラブル端末(うぇあらぶるたんまつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    身につけて使う情報機器の総称。明確な定義はないが、スマートフォンやノートパソコンのように携帯するのではなく、体に装着して利用する形態の機器をさす。具体的には、眼鏡やゴーグル、腕時計、ヘッドセットやイヤホン、ネックレスなどのような形状で、単体で完結した性能をもつものと、パソコンやスマートフォンなどと連携して入出力を補助するものとがある。ディスプレーやカメラを内蔵したもの、スマートフォンを操作を可能にするリモコン的なもの、Tシャツタイプで表示機能や身体の状況をモニタリングできる機能をもつものなど、形状や機能は多岐にわたる。 ユビキタス・コンピューティングを実現するための取組みの一つで、1990年代から開発されている。当初、腕時計型のコンピュータや眼鏡型のディスプレーなどが開発、製品化されたが機能やサイズ的な限界もあり、一般にはあまり普及しなかった。その後、2010年代に入ったころから、個々の製

    ウェアラブル端末(うぇあらぶるたんまつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • グリーン・ニューディール(ぐりーんにゅーでぃーる)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    環境分野への集中・大型投資で、地球温暖化防止と景気活性化の両立を目ざす政策。「グリーンディール」とよばれたり、英語の頭文字をとってGNDと略されたりする。大恐慌時にアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトが打ち出したニューディール政策になぞらえ、2008年のリーマン・ショック後にアメリカ大統領バラク・オバマが提唱した。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの活用、将来有望なエコカー(環境対応車)の導入、公共交通システムの抜的見直し、次世代送電網であるスマートグリッドの整備、温暖化に起因した大災害に備えたインフラ強靭(きょうじん)化などを財政支出と減税で進め、温暖化ガスの削減、成長率の押し上げ、新たな雇用(グリーン・ジョブ、アメリカで500万人)創出の同時達成を目ざす。しかし2017年、地球温暖化に懐疑的なドナルド・トランプが大統領につき、アメリカのグリーン・ニューディールは頓挫(とんざ)し

    グリーン・ニューディール(ぐりーんにゅーでぃーる)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • グランドデザインとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード ヌー 古代エジプトの神。混沌を意味する原初の大洋で,創造に先立ち,すべてのものの根源を胚胎していた。太陽神レーはヌーから生れた。いくつかの文書は彼を「神々の父」と呼んでいるが,彼の行なった創造は知的なものに...

    グランドデザインとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 幾日(イクニチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 どれほどの日数。何日。「完成まで幾日かかるかわからない」 2 いつの日。何日。「注文した品は幾日にできるか」 3 (「いくにちか」の形で)若干の日数。「あれから幾日かたった」 4 (「いくにちも」の形で)相当多くの日数。「幾日も晴れが続く」 [類語]何時かしら・何時の間に・何時いつ・なんどき・いつごろ・いついつ・いつなんどき・いつしか・いつの間にか・何時なんじ・何日なんにち・何年なんねん・某日 いく‐か【幾日】 1 いくにち。 「あれは―掛かったら抜けるだろう」〈漱石・二百十日〉 2 かなりの日数。また、多くの日数。 「相見ては―も経ぬをここだくも狂ひに狂ひ思ほゆるかも」〈万・七五一〉

    幾日(イクニチ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hiro-okawari
    hiro-okawari 2014/07/11
    “いっか【幾日】”
  • 1