タグ

2007年4月2日のブックマーク (8件)

  • ドルアーガシリーズの秘密解明

    以下、2001年春の「2ちゃんねる」にて展開された、 ドルアーガシリーズに関する情報を抜粋。 作者の遠藤雅伸氏人が皆の質問に答えている形が中心だが、 それ以外にも有益な書き込みはそのまま転載した。 1 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/20(火) 11:19 ID:??? 「ドルアーガの塔/the Tower of DRUAGA」(以下、TODと表記されることあり) 「イシターの復活/the Return of ISHTAR」(以下、ROIと表記されることあり) 「カイの冒険/the Quest of KI」(以下、QOKと表記されることあり) 「ブルークリスタルロッド/the Destiny of GILGAMESH」(以下、DOGと表記されることあり) の世界を語りましょう。 2 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/20(火) 11:20 ID:??? 「ドルアーガの塔

  • ITmedia News:[WSJ] EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiro7373
    hiro7373 2007/04/02
    Jobsの発言って、大言壮語しているわけじゃなくて、ちゃんと計算されてるんだなぁ。
  • 産経ニュース

    空は青く澄み渡っていた。昭和59年4月8日。グリコ事件の犯人グループが、江崎グリコに現金6000万円を要求してきた取引指定日である。日曜日の午前中。休日は夕刊がないので、ふだんなら阪神支局には、当直明けの記者が1人いるだけである。だが、この日は違った。三々五々、記者が集…

    産経ニュース
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

    朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム、デイリー・ハドル*1、朝のロールコール*2)を説明するのは簡単だ。チーム全員が毎日顔を合わせ、現在の状況を迅速に確認しあう。立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ。以上。 でもこれだけじゃあ、「良い朝会」と「悪い朝会」の微妙な違いは分からないだろう。 朝会の定義は非常に簡単なものなのに、 うまくいっていない朝会があって私はとても驚いた。 すぐに原因は分かったが、そのチームはそれが何なのか分かっていなかった。 朝会の基原則と詳細を意識していなかったのだ。 そのために朝会の問題について診断や解決がなされていなかったわけだ。 良い朝会を経験した人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかを知っている。 朝会に慣れていない人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかに気づかない。 「暗黙知なんだから、とにかく

  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
    hiro7373
    hiro7373 2007/04/02
  • サヨナラ InputManager ? - きりかノート

    (2007/11/03 追記:適切な権限で /Library/InputManagers にインストールすることで Leopard でも動作することが確認されています。SIMBL も 0.8.2 でインストーラが変更され、問題なく利用できています) Cocoa Blogs 経由でInput Managers and Leopard。InputManager が Leopard では使えないかも?という話。引用されている元記事のコメント欄がなかなかのスピードで伸びてる。 ひとつめのコメントが No more SafariStand? なのが素敵。 引用元によれば、デフォルトでは無効になっていて、変更することもできるらしい(今のとこ)ので、全く使えなくなるかどうかは、まだわからないところのようだ。 もともと InputManager は、かな漢字変換などのテキスト入力を提供する仕組みで、そのた

    サヨナラ InputManager ? - きりかノート
    hiro7373
    hiro7373 2007/04/02
    SafariStandが使えなくなったら痛い
  • 【コラム】OS X ハッキング! (220) iPod兼Apple TVなH.264ムービーについて考える | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows Vistaに対応したBoot Campの最新版が出ました。この原稿を書き上げた後に気付いたもので、まだ試していませんが……ともあれ、Leopardが予定どおり今春リリースという線は固そうですね。 さて、今回はH.264(MPEG-4 AVC)ムービーについて。高圧縮率 / 高画質な次世代の動画コーデックとしてQuickTime 7から採用、第5世代のiPod(以下、単にiPodとする)で再生可能なこともあり、いまやOS Xユーザには定番の存在。さらに先日Apple TVがリリース、対応機器が増加した。個人的にQuickTime Playerのエクスポート機能には納得できないため、iPodとApple TVの両方で再生できる"ベストな"H.264ムービーの作成方法を考えてみたい。 iPod兼Apple TVなビデオクリップとは 昨年iTunesがバージョン7にアップデートした

  • Mac OS XからWindowsパーティションをバックアップするには

    ごぶさたしております。 Windows VistaもRTMになって久しく、めっきり再インストールをする機会も減りました。その代わり、実用のため構築した環境をバックアップする必要性が出てきました。今回はMac OS XでWindowsのパーティションをバックアップする方法を紹介します。純粋にバックアップを取りたい方以外にも、いくつかの環境を入れ替えて試したい方(例えば、普段はWindows XPを使っているがWindows Vistaを試してみたい、など……)にもお役立ていただけるかと思います。 Unixな方にはお馴染みのddを使います。特別なことはしていませんが、Mac OS XとBoot Campといった環境での動作検証記事としてご笑覧いただければ幸いです。 ■必要なものと制限事項 ・Mac OS 拡張でフォーマットしたハードディスクが必要です 外付、内蔵いずれでも可能ですが、当然ながら

    Mac OS XからWindowsパーティションをバックアップするには