タグ

2007年9月11日のブックマーク (5件)

  • 焦ると辛くて苦しい!マイペースでOK|金欠

    「借金を1日でも早く返さないと」と考えると、気持ちが滅入ってきます。 だって、そんなこと思ったところで、お給料が急に2倍になるわけでもないし、宝くじが当たるわけでもないんですから。 私は普通のOLで、手取り22万円なのに毎月30万円くらい出て行く生活を続けていました。 「ボーナスで穴埋めすればいっか」と気持ちが大きくなって、その分使う額も膨れ上がって。 カードローンでお金を借りた時も、軽い気持ちでした。 利息のことなんてあまり考えていなかったんです。 あの頃の私はホントにバカだったなと反省するばかりです。 今でこそ、無事に完済して平和な生活を送っていますが、返済生活が軌道に載るまでは、「返しても返しても借金が減らない」とかなり焦っていました。 借金を返す期間が長引くとそれだけ利息もついてまわるので、1回あたりの返済額を増やそうともしました。 でも、そうすると生活費を圧迫して、ますます気持ち

  • ご褒美を見つけるという才能 - HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

    There are those things that you can continue doing, and those that you end up quitting. For example, I think everyone has tried to become fluent in English, at least once in their life.

    hiro7373
    hiro7373 2007/09/11
    "それを苦行だと思う人は苦行じゃない人には絶対勝てない。だからそれが才能なんだと。だから自分が苦労だと思わずに続けられることで、価値があることを見つけることができた人はそれだけでとても幸せだと思います"
  • やじうまWatch【2007/09/10】

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2007/09/10】 ■ 谷川俊太郎さんの「あの作品」で、どこかに定期的にスレッドが 何か大発見をすると誰かに伝えたくなるものだ。ブログに投稿したり、ソーシャルブックマークに登録したり、mixiの日記に書いたり。容赦ないツッコミが入る2ちゃんねるだと、下手にスレッドを立てたりすれば「がいしゅつ(←なぜか変換できない)」などと素っ気なく書かれて盛り上がらずに終わってしまう。ところが定期的に現われてはそれなりに盛り上がって感動を分かち合うネタもある。「ニュー速クオリティ」にあるのは、ニュース速報VIP板のスレッド「ちょwwwwww谷川俊太郎wwwwww」のログだ。谷川俊太郎さんの詩に驚いた2ちゃんねらーが立てたものだ。筆者はこの詩に関する話題は過去に何度か見かけ

    hiro7373
    hiro7373 2007/09/11
    "「がいしゅつ(←なぜか変換できない)」" まじめに書いてるのかな。マジレスすると「がいしゅつ」で変換できないのは当たり前でしょ、「きしゅつ」なんだから
  • 新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(前編)

    iPodが久々にラインアップ一新となった。 今年前半のアップルは、iPhoneの出荷に全力を注いだため、Macの新ハード、新OS、新アプリケーションの出荷も、iPod新製品の出荷も先送りされ続けていた。製品を仕上げて出荷するのは、大変な労力を要するもの。6月末まではiPhoneにかかりっきりになっていたのだ。 しかし、そのおかげで今年後半に入ってからは、数製品がまとめて発表されるため、なかなか面白い状況になっている。 今回もわずか1時間強の基調講演でiPodシリーズ全ラインアップ、なんと4製品計13モデルが一挙に発表された。これだけ発表されると、新製品の展示もなかなか壮観だ。発表された4製品のいずれもが、強烈な個性と魅力を発揮しているのだから恐れ入る。 最も魅力薄はshuffle!? あえて筆者の主観を交えて、いちばん魅力が薄い機種を挙げるとしたら、色以外に特に変わらなかったiPod sh

  • 携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    2007年は携帯サイトのビジネスに注目 PC向けサイトと同じようにSEOは必要条件 携帯サイト向けSEO最新事情 2006年に一気に出そろったキャリア公式の検索サービスは、PCではあたり前の「検索」がケータイユーザーにも普及する大きなきっかけになると見られている。そうなると、PCサイトと同じように携帯サイトのSEOが必要となるが、既存のSEOとまったく同じノウハウが通じるわけでもない。稿では、そんな携帯サイト向けSEOについて、PCサイト向けSEOとの違いや対応のポイントについて解説する。 TEXT:三好 雅士 2007年は携帯サイトに注目2006年7月、「ケータイでググる」をキャッチコピーにKDDIとGoogleが提携し、au EZwebサービスに検索窓が設置された。NTTドコモ、ソフトバンクモバイルもこの動きに追随し、同年10月からそれぞれの検索サービスを開始し、利用者からの反響も非

    携帯サイト向けSEO最新事情 | SEOについて最低限知っておくべきコト