タグ

2011年1月2日のブックマーク (7件)

  • iPhoneで地デジのロケフリ!最強リモートソフトCrazy Remoteレビュー - shootingray’s diary

    最近2ちゃんのiPhone板VNCスレで話題になったCrazyRemote。 早速購入しましたがすさまじい性能の持ち主でした。 http://www.crazyremote.com/crazyremote/eng/index.html これまでiPhone向けリモートソフトといえばiTeleportが定番でしたが、強力な新顔リモートソフトが登場。 その名もCrazy Remote。その特徴は ・音声付き動画も見られる強力なリアルタイム性 です。 百聞は一見に如かず。 3Dゲームをやる様子を御覧ください。 そして、当然動画再生も可能。 要は「PCで再生できるものは何でも見られる(オーバーレイ以外)」のです。 確認したのは以下のとおり。 ・MediaPlayerClassicでmp4ファイルなど再生。 ・バッファローの地デジチューナー、ちょいテレフル(DT-F100/U2)で地デジ再生をリアル

    iPhoneで地デジのロケフリ!最強リモートソフトCrazy Remoteレビュー - shootingray’s diary
  • Splashtop Remote Desktop - 音声の再生も可能なWindows用のリモートデスクトップ(iPad用) - apptoi

  • iPhoneとiPad用リモートデスクトップアプリ13種類まとめ

    iPhoneiPadからPCを操作できるリモートデスクトップのアプリを13個評価しました。FXやテレワーク(自宅勤務)、サーバー管理、SEO調査などに便利です。 RDP (Remote Desktop Protocol)Microsoft純正の規格。接続先のWindowsはProfessionalエディション限定。家庭用のHomeエディションには接続できない。 接続元のクライアント側は、Windowsならアクセサリの中に「リモートデスクトップ接続」という接続アプリが入っている。MacLinuxの場合はアプリのインストールが必要。iOS(iPhoneiPad)用のアプリについては以下で紹介。 VNC (Virtual Network Computing)OSに依存しないオープンソースの規格。PCMacLinux用のアプリがいろいろ出ている。 接続先マシンにVNCサーバーのインストー

  • DTCP-IP対応製品の話。

    DTCP-IP対応(DLNAガイドライン)の製品が揃ってきて普通に販売されている製品でのデジタル録画がだいぶ使いやすくなってきましたが、まだどの製品も足りないものがあったりであとちょっとって感じです。また、とりあえずできるようにはなったものの機器の認証や暗号化など著作権保護を行うために増えた処理がきついのか時間がかかったり、不具合がでやすいようです。 ここではそれらの製品のDTCP-IP対応の機能をまとめてみました。 PはPlayer機能、SはServer機能、元と先はLAN内の他の機器へ著作権保護コンテンツをムーブする機能のアップロード元とアップロード先のことです。 間違い、動作確認情報などありましたらメールで教えてください。 各メーカーの公式サイトやユーザーの書き込みなどをみてまとめてますので間違いがいくつかあると思います、公式サイトの製品情報ではわかるように書いてなかったり、

  • | スマホアプリ開発記

    childslunchさん いつまでもお子様ランチmotto-carpe-diemさん 『Carpe-Diem』~渋谷ではたらく男のプライド~project121さん 部下との人間関係が劇的に変わる箱の法則a0z5onm2さん iphone5 ケース マークジェイコブス アニマル購入v-chizuさん 10年ぶりの出産―年の差兄妹―iphone5best001さん YURIの未来快適生活はこれ!!

    | スマホアプリ開発記
  • /apple/random, JB無しのiPhoneで“テザリング”

    “テザリング”と,あえて括弧付けで書いたのは,つまり物のテザリングではなく,それに近いものだからです。“iProxy”というアプリを使ってiPhoneをSOCKSプロキシにする方法です。 注意! パケット定額フルの範疇に含まれるかどうかは一切不明ですので,ご利用は計画的かつ自己責任で iPhoneのディベロッパーアカウントが必要 まずは,iProxyのソースコードをダウンロードし,コンパイルしてからiPhoneにインストールしてください。※ディベロッパーアカウントを持っているなら方法はご存知だと思いますので詳細は省きます。 後は簡単です。 まずはパソコン側の設定をします。※ここではMac上,アドホック・モードの設定方法を紹介しますが,似たような方法でLinuxWindowsでも可能だと思います。 システム環境設定 → ネットワーク → ネットワーク環境を編集… で以下のように新しいネッ

  • iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT

    iProxyはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneとしてはティザリングの機能を備えているものの、大抵の携帯電話キャリアではその手の機能を提供しないようにしている。携帯電話からのアクセス比べて飛躍的に通信量が増える可能性があるからだ。 起動時の画面 とは言え携帯電話からではなく、母艦からもネットにアクセスしたいと言うニーズは常にある。JailBreakした場合は何でも可能になるイメージがあるが、非JailBreakでもティザリング的にネットアクセスが可能になるアプリがiProxyだ。 携帯電話キャリアが認めない以上、iProxyがApp Storeに並ぶことはないだろう。そのためiProxyは開発者登録している人に限って使えるツールと言えそうだ。コンパイルしてiPhoneにインストールすれば利用できる。起動するといPhonegaSOCKS5サーバになる。 母艦からはWi

    iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT