タグ

2018年2月11日のブックマーク (5件)

  • 現地就職してからの1年とその前後 - はまさき

    ここ何年か、ベイエリアで遭遇することがちょこちょこある堤さんがサンフランシスコで就職して1年が経ちました - Over&Out その後というのを書いていたのを見た。偶然にも同じような時期にサンフランシスコにある会社に就職していたので、堤さんとお会いした時にたまに示し合わせるのが面白い。プロモートおめでとうございます。何でこの前言ってくれなかったの! 1年前の就職活動 ここに辿り着いた後は「どうにかなるもんやな」というのと「いやはや全然出来ないな」というのを、毎日とか毎週とかの周期で繰り返しているけれど、仕事が決まるまでの間はもっとしんどかった。 がちょうど最近Tradecraftというこの辺のスタートアップ野郎を生み出すトレーニングプログラムに応募して、電話面接、オンサイト面接を経ているのを目の前にすると、忘れかけていた当時の感覚が思い出されてくる。 すぐ甘えるので環境を強制する レジュ

    現地就職してからの1年とその前後 - はまさき
  • 太平洋戦争とは何だったのか – 深く、分かりやすく、太平洋戦争と当時の背景を解説します。

    ▼Main Contents ▼News 2020/06/09 「日軍」の基を解説するページをメニューに追加しました 2020/06/06 「【概要】日海軍の部隊構成と階級―「連合艦隊」とは」アップしました 2020/05/27 「【概要】日陸軍の部隊構成と階級―「師団」を中心として」アップしました 2020/05/15 「軍をコントロールするための基構造-統帥権と軍令・軍政」アップしました 2020/05/03 「終戦から沖縄返還までの流れをダイジェストで解説」アップしました 2020/04/11 「<解説編>太平洋戦争入門」アップしました 2020/04/10 「<すぐわかる>太平洋戦争入門」アップしました 2017/08/17 「帝国 無条件降伏す―聖断・宮城事件・玉音放送」アップしました 2017/08/10 「日土へ迫る連合軍(1944年10月-1945年3月)」ア

    太平洋戦争とは何だったのか – 深く、分かりやすく、太平洋戦争と当時の背景を解説します。
  • diffコマンドを便利に使う

    configファイル修正したり、ソースをいじった際によくdiffコマンドを使って変更点を確認しますよね。 オプション無しで実行すると見にくいけど、あるオプションを付けてやると gitっぽく出力してくれたり、WinMergeっぽく出力してくれるようになります。 覚えておくと便利なので、ぜひ見ていってください。 オプション無し オプション無しでdiff を叩くと以下のように出力されます。 見にくい・・ 慣れない人が見るとなんじゃこりゃとなりそうですね。 [root@bacchi ~]# diff /etc/ntp.conf.orig /etc/ntp.conf 8,9c8,10 < restrict default kod nomodify notrap nopeer noquery < restrict -6 default kod nomodify notrap nopeer noquer

    diffコマンドを便利に使う
    hiro7373
    hiro7373 2018/02/11
  • 筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ(ISSN 2017より) - リハビリmemo

    国際スポーツ栄養学会(ISSN)による「タンパク質の摂取とエクササイズ」というレビューが今年の6月に改訂されましたので、さっそくキャッチアップしておきましょう。 ISSNによる最初のレビューは2007年だったのですが、このレビューは20万件を超えるアクセスがあり、とても重宝された報告でした。そして今回、10年ぶりの改訂が発表されたのです。 ISSNのレビューは、これまでに報告されたすべての研究を網羅しており、客観的かつ批判的にまとめているため、知識の確認にはもってこいだと思います。 それではテーマごとに見ていきましょう。 Table of contents ◆ タンパク質の摂取タイミング ◆ タンパク質の摂取パターン ◆ タンパク質の摂取量 ◆ 就寝前のタンパク質の摂取 ◆ タンパク質の品質(Quality) ◆ 読んでおきたい記事 ◆ 参考論文 ◆ タンパク質の摂取タイミング 「タンパク

    筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ(ISSN 2017より) - リハビリmemo
  • 米軍ヘリ基地、実は六本木ヒルズそばに 港区が返還要請:朝日新聞デジタル

    首都のど真ん中、東京都港区六木にある米軍のヘリポート基地について、港区と港区議会は8日、早期返還の実現を防衛省と都に要請した。毎年この時期に要請しているが、沖縄で米軍ヘリによるトラブルが相次いでいることから、近隣住民の懸念を改めて伝えた。 ヘリポートは米軍基地「赤坂プレスセンター」(港区六木、広さ約2万6900平方メートル)にあり、ヘリポートのほか、宿舎や米軍の準機関紙「星条旗新聞」社などからなる。もともと旧日陸軍の駐屯地だった場所で、周辺を青山霊園や国立新美術館に囲まれ、約400メートル南には六木ヒルズが立つ。 ヘリポートの周辺には市街地が広がっていることから、要請書では「近隣住民は騒音に悩まされ、事故発生の不安を常に抱えている」と指摘。昨年10月にあった沖縄県東村での米軍ヘリ不時着炎上事故のほか、窓枠の落下や不時着などのトラブルが相次いでいることを踏まえて「いつ同様の事故が発生

    米軍ヘリ基地、実は六本木ヒルズそばに 港区が返還要請:朝日新聞デジタル
    hiro7373
    hiro7373 2018/02/11
    戦後レジームから脱却したい首相にがんばってもらおう