2018年5月31日のブックマーク (6件)

  • 言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)

    こんなお題に「モテたい(目的)」「5kg痩せる(目標)」「毎朝走る(手段)」と例をもとに解説してくれた平野友規さん。ツイッターの「#当は良くわからないまま使っている用語を整える」というハッシュタグで密かな話題となっている人物。彼にツイッターでできる“言葉の筋トレ”についてを伺いました。 言葉は、武器になる 上司相談する。 企画書をつくる。 クライアントにプレゼンする。 そんな時、私たちは必ず「言葉」を使っています。たとえば、「その言葉、どういう意味で使っていますか?」とツッコミがあった時、説明できないと恥ずかしいもの。 「なんとなく言葉を使うのではなくて、自分なりに言葉をちゃんと定義しておく。説明できるようにしておく。そのためには、事前の準備と訓練が大切です」 こう解説してくれたのが、デザイナーの平野友規さんです。 彼の習慣は、気になる言葉を、イラストや図を使ってスライド一枚にまとめる

    言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)
    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    自分なりに言語化できていれば、定義の違う人と話すときも翻訳しやすいな。
  • スーパーのレジに拳銃置き忘れ、70歳男を起訴 神戸:朝日新聞デジタル

    神戸市兵庫区のスーパーで拳銃1丁や散弾を所持していたとして、神戸地検は30日、神戸市長田区の無職、寿富男容疑者(70)を銃刀法違反などの罪で起訴し、発表した。兵庫県警によると、寿容疑者はこのスーパーに2月4日に買い物に訪れた際、拳銃などを紙袋に入れたままレジに置き忘れたという。気づいた店側が110番通報し、事件が明らかになった。 県警は防犯カメラの映像などをもとに捜査し、今月9日に寿容疑者を逮捕していた。同容疑者は県警の調べに容疑を認めているという。銃は手製で、全長約37センチ、重さ約900グラム。

    スーパーのレジに拳銃置き忘れ、70歳男を起訴 神戸:朝日新聞デジタル
    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    ブコメ「詳細」って、銃の詳細を期待したじゃないかw
  • 洗脳系ブラック企業あるある

    だいぶ前の話になるが、ブラック企業に勤めていたことがある。 その会社はコールセンターで、主に光ファイバーを商材として扱っていた。でっかいフロアに100人近く常在し、みんなで電話営業をかけまくる。あそこの社員たちは、洗脳されていた。 契約を取ればインセンティブが貰えるため、僕たちバイトにとっては良い環境だった。だが、社員の扱われ方はそれはそれは黒々としていた。ザッとまとめるとこんな感じだ。 週7出勤 残業代も休日出勤手当も出ない 労働時間8:30〜25:00 手取り16〜18万くらい 社長にどれだけ魅力があるのか知らないが、ここにいる社員達はどんな待遇にも一切不満を言わず、ただただ毎月設定された売上目標を追い続けていた。 そんな彼らのあるあるを振り返りたい。 僕が経験した洗脳系ブラック企業あるある [box class=”box28″ title=”シャツの襟が10円玉みたいな色”] クリー

    洗脳系ブラック企業あるある
    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    「女性社員は暇もないのに彼氏がいる」これが妙にリアルだと思った。
  • 障「害」の表記の変更を 衆院文科委が決議:朝日新聞デジタル

    障害者のスポーツ参加促進のため、「害」の表記の変更を――。衆院文部科学委員会は30日、「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人に考慮して、違う表記を検討するよう政府に求める決議を全会一致で採択した。 説明した川内博史氏(立憲)は、中国などの漢字圏で「害」の字は用いられておらず、平仮名を含む交ぜ書きや、戦前に使われていた「さまたげ」を意味する「碍(がい)」の字を常用漢字に追加して選択肢に加えるべきだと要望。林芳正・文科相は「趣旨に留意して対処する」と前向きに応じた。 「害」の字を巡っては、2014年にパラリンピック選手を育成・支援する「日障がい者スポーツ協会」が「害」を「がい」に変更するなど、平仮名表記の流れが広がっている。10年には内閣府が法令などの表記のあり方を議論したが、結論は出なかった。 <アピタル:ニュース・フォー…

    障「害」の表記の変更を 衆院文科委が決議:朝日新聞デジタル
    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    それが通るなら「障」もネガティブではないですかね。
  • 体罰や軍隊式教育は戦後からのもので旧日本軍では禁じられていたとかいうポエムが流れてきて呆然とさせられた件 - 読む・考える・書く

    戦争体験者がいなくなっていくとはこういうことなんだな、と実感。 身近に体験者がいる間は後の世代にも共有されていた当たり前の常識が、体験者という生身の「裏付け」が失われるとともに揺らいでいき、ついにはこんなトンデモがドヤ顔で語られるようになる。 そもそも、旧日軍において体罰は「違法行為」だったことを理解する必要があります。軍隊内で体罰を行った場合、軍法会議にかけられて罰金等諸々の制裁を加えられます。これは明治時代、徴兵制を導入した時に体罰を受けた新兵が激しく抵抗、決起したことが理由でして、 — ネヴァダ (@nevadan2) 2018年5月28日 いずれいなくなってしまう体験者に代わる裏付けとなるのが教育なのだが、ゲーム店の店長だというこの人は学校で何も習わなかったのだろう。つまりは、近現代史の教育を徹底的に避けてきた(意図的に忌避してきた)戦後文部省教育の必然的帰結である。 山口瞳が自

    体罰や軍隊式教育は戦後からのもので旧日本軍では禁じられていたとかいうポエムが流れてきて呆然とさせられた件 - 読む・考える・書く
    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    「本来違法行為なのだから、軍隊の名を借りて正当化しないでほしい」ってことでしょ。経験に偏重すると「昔の人は殴られたのだから、今の人も殴られるべき」ってなるので危険。
  • 『ダンジョンメーカー』は失敗続きのゲーム会社最後の1本だった。GameCoaster に製作背景と中毒性の秘密を聞く

    上記の記事の後も人気は上昇し、セールスランキング50位台にすでに3日間登場という前人未踏の域に入ろうとしている。そんな『ダンジョンメーカー』の作者さんに、今後のアップデート予定や、中毒性の高さの秘密、ドット絵の秘密などを聞いてみた。

    hiro_curry
    hiro_curry 2018/05/31
    "実は、『ダンジョンメーカー』を開発する前に、同じようなコンセプトのゲームを8本つくり、8つとも失敗したために会社は危機にありました。"