2021年7月14日のブックマーク (5件)

  • 【独自】東京五輪の開会式 天皇陛下お一人で出席で調整|TBS NEWS

    東京オリンピックの開会式について、名誉総裁である天皇陛下がお一人で出席して開会宣言を行う方向で最終調整が行われていることが分かりました。 関係者によりますと、今月23日に行われる東京オリンピックの開会式には名誉総裁である天皇陛下お一人が出席して開会宣言を行い、皇后さまは出席されない方向で最終調整しているということです。さらに、天皇ご一家や皇族方のオリンピック競技の観戦も一切行われない方向で調整が進められています。 また、天皇陛下は開会式前日の22日の午後に皇居・宮殿でバッハ会長らIOCメンバーと、来日した各国首脳とは23日の開会式前に面会する方向だということです。これにも陛下お一人で臨み、皇后さまは出席されない見通しです。

    【独自】東京五輪の開会式 天皇陛下お一人で出席で調整|TBS NEWS
    hiro_curry
    hiro_curry 2021/07/14
    「父は仕事で仕方なく行く」って感じの落とし所か。
  • 非モテが努力してみた話

    先に結論を言います。ほとんど全て無駄です。それは女性や社会では無く自身の性格や特性に由来する問題です。 まず一つ目の努力として、非モテが真っ先に言われる「髪と髭と眉の手入れをしていない」を克服する為、美容室に行ってみました。勿論、その時の自分はそう言う手入れに疎く、印象としてはダサかったと思います。そしてその時、自分は無知でセンスも無かった。なのでとりあえず注文は 「自分に似合う髪型を教えてください」 でした。 …さて、ここで何と言われたと思います? 「頭蓋骨の形的に、輪郭を隠しやすい女性と違って男性のあなたは顔の印象を変えるのは難しいかもしれないですね…輪郭を活かす方向性で切ってみましょうか」 最大限その美容師さんが気を遣ってくれた事に感謝しつつ、翻訳しましょう。 「君の顔の輪郭、来隠さないといけないレベルに酷いけどそれは無理だね、別方向で頑張ろっか」 と言う事です。問題は「最初から自

    非モテが努力してみた話
    hiro_curry
    hiro_curry 2021/07/14
    アインシュタイン稲田はプレイボーイらしいじゃん。ブサイクも突き抜けると自信になるんだろう。
  • 似たような技術系の記事を書くことについて - らせんびより

    はじめに 先日、フィヨルドブートキャンプ内のQ&Aにて、 調べれば出てくる技術系の記事を、アウトプットとしてもう一度書くのは、アリなのか? という質問を立てた。 なぜこのような質問をしたかというと、以下の二点がずっと気になっていて、アウトプットの手を止める原因になっていたから。 調べれば似たような記事が出てくるし、自分はそれで理解できたのに、自分が書く意味はあるのだろうか? 他の優れた記事を探す上での邪魔になるという点で、マイナスになるのではないか? この、 似たような記事がある中で、自分が書く意味があるのか問題 に対し、フィヨルドブートキャンプのメンターの方々から、たくさんの意見をいただくことができた。 今後、自分がアウトプットをする時の指針として、ここにまとめる。 補足:このまとめは、フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクール内の、掲示板でのやり取りをまとめたものです。そのた

    似たような技術系の記事を書くことについて - らせんびより
    hiro_curry
    hiro_curry 2021/07/14
    技術によってはバージョンで挙動が頻繁に変わったりするので、色んなバージョンの情報があるとありがたい。
  • 交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?

    ※反響が大きかったんで追記した 最近うちの近所で道端にベンチ置いてカウンターをガチャガチャしてる人をよく見かけるんですわ。 あー、交通量調査かーって思って眺めていてふと気がついた。 なんで令和のこの時代に手動の交通量調査の仕事が残ってるの?と。 だって、カメラ一台設置しておいて画像認識で済ませればリアルタイムでデータ取れるし、人力で集計する意味ないよね? 俺も学生時代にアルバイトでやったことあるんだけど、一見単純そうに見えるこの仕事、実はカウンターを10個くらい渡されて軽自動車、トラック、タクシーとかいうふうに、車の種類に合わせて台数カウントする必要があって結構しんどい。 で、手動でカシャカシャ押すから交通量の多い幹線道路なんかでは見逃しも多かった。誤差を減らすために何人かで重複カウントしてるんだけど、ぶっちゃけデータの精度なんてあってないようなもんだと思ってる。 なんていうか、機械で置き

    交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?
    hiro_curry
    hiro_curry 2021/07/14
    予算の端数調整に便利なんじゃない?
  • あまりにも悲しい…納品後にバグ報告が一つもなく「完璧なツール作っちゃったんじゃね?」と思ってたら全然違った (2ページ目)

    it @it66765212 経験上これはものすごい確率でいろんな現場であるとおもいます。 作ってる時点でこれは使われないだろうな、でもお金もらえるからいいかっていうノリで生産されているプロダクトは世の中山ほどあると思う。 でもそこで培われた技術はまたどこかで役に立つ可能性があるから。 twitter.com/mattn_jp/statu… 2021-07-13 02:03:30 mattn @mattn_jp 納めた後にバグ報告が1つも無く「もしかして完璧な物作っちゃったんじゃね?」と言っていた某同僚氏が作ったツールが、実は一度もお客さんに使われていなかった事が分かり、なぐさめの言葉が見つからない。 2021-07-12 10:24:10

    あまりにも悲しい…納品後にバグ報告が一つもなく「完璧なツール作っちゃったんじゃね?」と思ってたら全然違った (2ページ目)
    hiro_curry
    hiro_curry 2021/07/14
    買って使わない客が一番良い客だよ。