タグ

2006年3月7日のブックマーク (13件)

  • 松浦晋也のL/D: はやぶさは生きていた

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D: はやぶさは生きていた
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    よかったー。
  • http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwts/w2003s/index.html

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    Windows Server 2003でネットワーク構築。
  • [鏡] 入門 JSON -- 戯れ言++

    ここではあまりプログラミングの話はしないのですが(私も今気がついた), たまにはいいでしょう。 今回は JSON というデータフォーマットのお話です。 めっさ長文です。 ご注意を。 (3/8 追記があります) 最近 JSON (JavaScript Object Notation)にハマってます。 JSON というのはごく軽量のデータフォーマットで, Javascript (というより ECMAScript と言うべきかもしれませんが)の言語仕様がベースになっています。 とはいえ, JSON 自体は Javascript からは独立していますので他の言語(C/C++, Java, C#, Perl, Ruby, Python など)でも問題なく扱うことができます。 JSON は以下の2種類のデータ構造の組み合わせでできています。 (JSON フォーマットの詳しい解説をご所望の方は「入門 J

    [鏡] 入門 JSON -- 戯れ言++
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    JSON入門。わかりやすい。
  • Secrets of Plant Worms House

    Secrets of Plant Worms House ここは"イグナティウス"こと大竹茂夫による、キノコと絵画のホームページです。 「冬虫仮想の森」大竹作品によるコラージュ 2001年 500x593pixel [ ENTER ] All images on this website are copyright of Otake Shigeo and cannot be used without his approval

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    画家の大竹茂夫さんのサイト。
  • phpMyBackupPro - the MySQL backup tool :: Features

    Here on the offcial homepage you will find all informations about phpMyBackupPro (pMBP). phpMyBackup Pro is a very easy to use, free, web-based MySQL backup application, licensed under the GNU GPL. You can create scheduled backups, manage and restore them, download or email them and a lot more! - backup of one or several databases with or without data, table structure, ... - scheduled backups with

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    MySQLのバックアップツール。
  • PHP5 で利用できる新しい関数 - Sooey

    Read About this site, Works or Download software. Tumblelogging at Tumblr. Amazon associate store. Search content. PHP5 で利用できる新しい関数 PHP5 で利用できる新しい関数 PHP4 や PHP3 の時代から PHP での開発をしているとそれまでに蓄えた知識 だけで大抵のことはできるようになっているので、ドキュメントの隅々まで目 を通すことが少なくなります。 ところが、久々にドキュメントを眺めていたら、これまでは既存の関数を組み合わせて実 現していた処理が関数一発でできるようになっているケースが多くありました ので、自分用のメモも兼ねていくつかまとめておこうと思います。 array_combine() 配列Aの値を配列要素のキー、配列Bの値を配列要素の値として新しい

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    PHP5で追加された関数、まとめ。
  • ゴキブリも「パブロフの犬」と同じ反応…においで唾液 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    ゴキブリってすごい。
  • 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」

    2006.02.09 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」@世田谷に行ってきました (13) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85769) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。 小説家の川端裕人さんのブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/)で、状況の変化を嗅ぎ取り、「こりゃ現場だ」と思って世田谷線に乗って行ってきたわけです。 森博士の唱える「ゲーム脳」に対する賛否両論などもいろいろ見聞きし、「ゲーム脳」理論は科学未満の仮説(でさえ無いなにものか)であることは、知っている。 遅れて会場に入れば、なんでも400人ほどの入りだとか。 子連れのお母さ

    森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    似非科学を似非科学と見抜くリテラシー。
  • http://www.witha.jp/eXeries/ja/

    See related links to what you are looking for.

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    RESTのクライアントとして動作。テスト用に。
  • 1人で稼ぐ日記 | MySQL:1台しかない環境でエセ負荷分散

    MySQLのネタ。 1台しかない環境でエセ負荷分散を行う。 MySQLで負荷分散を考えたとき、 1台目にマスターのDBサーバー、 2台目以降をスレーブのDBサーバーとして用いる。 マスターは更新系のみのSQL文を、 スレーブは参照系のみのSQL文を投げる。 こんな負荷分散を1台のサーバーで行う必要が出てきた。 現在1台でやっていて、ディスクIOが追いつかずに捜し求めた結果、下の形で落ち着いた。 1つのテーブルでインデックスを含めたサイズが 30MB〜100MBほどで安定している、という条件があるのですが かなり負荷下がります。 ※上記サイズは搭載メモリサイズによって変わります -------------------------- ■やりかた 負荷が高いテーブルをAとする 1:Aと同じテーブル構成で、エンジンをMEMORY(he

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    HEAPテーブルを作っておいてそちらも更新。
  • グリー田中社長、「継続してこそ、世の中に影響を与えることができる」

    今回のゲストはmixiと並ぶSNSの雄、GREEを運営するグリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏、および取締役最高技術責任者の藤真樹氏です。 SNSをWeb 2.0的と考えるかどうか、という点では意見が分かれるところとおもいます。筆者は近著「Web2.0 BOOK」にも書いたように、Web 2.0とはWebの「質的変化」と「量的変化」によって生まれた新しいWebの状態とトレンドであると考えています。量的変化とはWebへの参加者が増えたことと、それによってデータ量が増大したことを指しますが、SNSはブログと並び、量的変化をもたらした要因の一つであるといっていいでしょう。 ■ 95年頃からネットに興味が ―今日はよろしくお願いいたします。まず、自己紹介をお願いできますか? 田中氏 大学に95年に入った時期が、ちょうどWindows 95が出たときだったんですね。18、19歳というと何か力を

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    Ethnaについて、「投入するスピードが大事」とのこと。
  • PEPr :: Details :: Invalid Request

    Register Login Search for in the Browse Proposals New Proposal Proposal for ERROR:The requested proposal does not exist. PRIVACY POLICY | CREDITS Copyright © 2001-2024 The PHP Group All rights reserved. Bandwidth and hardware provided by: eUKhost

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    MDB2をラップしたライブラリ提案。
  • Rails 1.1はどこが新しくなるのか (翻訳中)

    Posted by masuidrive Tue, 28 Feb 2006 23:20:00 GMT Scott Raymond氏が、ChangeLogなどを元にRails 1.1に搭載される予定の機能をWhat (will be) new in Rails 1.1 にまとめて公開しています。 氏に許可を頂いたので、ここで翻訳したいと思います。私は英語が苦手で勉強をしつつ翻訳なので、間違いもあると思います。気がついた事があれば、コメントをお願いします。 できた所からアップしていますが、自信がなかった部分については、英文も残してありますので、おかしい部分があったら、これもコメントお願いします。 追記 2006/03/03 22:00 遅くなりましたが、やっと終わりました。どーしても訳せなかった文がいくつかあるので、誰か教えてください。翻訳は初めてやったんですけど、ホント難しいですね。 追記

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/07
    Rails 1.1の変更点、日本語訳。