タグ

2008年4月10日のブックマーク (8件)

  • 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング

    この記事は,日経ソフトウエア2007年2月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第8回「Cookie――状態管理とトラッキング」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,Webで状態を管理する際の基技術である「Cookie(クッキー)」を紹介します。サンプル・プログラムを通してCookieの仕組みを学びましょう。サンプル・プログラムは,Cookieの読み書きを試す簡単なものから,ユーザーのアクセス追跡やログイン状態の管理などの機能を備えた実用的なものまでを紹介します。 ここで紹介するサンプル・プログラムは,日経ソフトウエアのWebサイトからダウンロードできます。ダウンロード・ページ中で,2007年2月号の「簡単実装で学ぶWeb技術2006 第8回」を参照してください。 ●日経ソフトウエア2007年2月号のダウン

    第3回 Cookie---状態管理とトラッキング
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    Cookieまわりの知識のために。
  • 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る

    この記事は,日経ソフトウエア2007年1月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第7回「Comet――プッシュ型のWebアプリケーションを作る」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,サーバーからデータをプッシュするタイプのWebアプリケーションを作成する技法の「Comet」を紹介します。簡単なチャット・プログラムを通してCometの仕組みを学びましょう。 Cometとは 通常のWebアプリケーションは,クライアント(Webブラウザ)から送られてくるリクエストを受け取って動作します。つまり,WebアプリケーションはユーザーがWeb上のリンクをたどったり,ボタンを押したりすることをきっかけに動くのです。ここで,動きの主導権はクライアント側にあります。クライアントがサーバーから情報を「引き出す」ことによって動作する

    第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    Cometをわかりやすく。サーバー側サンプルはJava。
  • 人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)

    IT業界に興味を持つ現役学生の生の声を取り上げる学生座談会。第3回目となる今回は、「技術+アルファ」というテーマを軸に開催された。 「ライブドアショック」を頂点に、「IT起業家=拝金主義者」との認識で世間から批判を受けたIT関連企業各社は、自社の技術力の高さを訴求する傾向にある。しかし、一方では未だに「技術力のある企業が存在しない」「いい技術者がいない」などの批判を受けることが多い。 技術についての議論も重要だが、「今の日IT関連ベンチャーにとって当に必要なのは技術だけなのか」という見方もある。「何をもっていい技術であるか」については前回の座談会を参考にしてもらいたいが、今回はIT関連企業やその経営者、技術者にとって、技術以外で重要なことについて議論してもらった。 ITは空気のような当たり前の存在 佐俣:司会の佐俣アンリです。僕はITを軸に起業家、ベンチャーキャピタルの人と生態系に興

    人の限界超えるためにこそ技術はある(前編)
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    「ITは僕にとって技術というより、自分自身の限界を超えるための存在」「ネット関連の技術については、すでにあるインフラとしてしか考えていない」
  • CNET Japan マーケティング

    UPDATE 米Yahooが自社の検索ページの一部においてGoogleの広告を試用する計画であることを、YahooGoogleの両社が米国時間4月9日に発表した。この動きは、Yahooが戦略の転換を図る可能性を示唆している。 Googleの広報担当Daniel Rubin氏は「Yahooはナチュラル検索の結果に関連性の高い広告を表示する検索サービスにおいて、GoogleAdSenseを試験導入する計画だ。これはあくまでも限定的なテストであって、必ずしもYahooAdSenseプログラムに参加することを意味するわけではない」と述べている。 Yahooテストの対象範囲は狭いと説明する。「テストは米国のyahoo.comからのトラフィックのみを対象に実施する。Yahooアフィリエイトやプレミアムパブリッシャーパートナーのネットワークは今回の対象に含まれない。テスト期間は最大2週間とし

    CNET Japan マーケティング
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    Yahoo!がAdSenseを試験的に導入。MS対抗の色彩強し。試験でなくするには反トラスト法があるので困難かも。
  • 写真共有・保存サービス 30days Album™

    なくしたくない思い出。 全部、 お預かりします。オンラインアルバム + フォトストレージサービス・30days Album™

    写真共有・保存サービス 30days Album™
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    30日間限定オンラインアルバム。「合い言葉」で公開、ペパボ。
  • Footers In Web Design: Creative Examples and Ideas — Smashing Magazine

    This article presents creative examples of footers and ideas for footer design. We’ve tried to identify some trends and some interesting approaches you may want to use or develop further in your projects. According to classic principles of web design, everything at the bottom of the page isn’t that important. Most users think like that. And most designers are convinced that this is true. Site elem

    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    フッターのデザインいろいろ。
  • Wiither(ウィーザー)-2人専用ウェブツール

    アドレスの変更について: wiither.comからwiither.jpにアドレスを変更しました⇒http://www.wiither.jp

    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    「既に親しい2人(カップル、家族、親友)だげで使う無料オンラインコミニケーションツールです。」
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    hiro_y
    hiro_y 2008/04/10
    Google App Engine、使い方まとめ。「一度,Google App Engine用に作ってしまうと,他の環境に移すことが難しくなります。」