タグ

2008年12月27日のブックマーク (13件)

  • 毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化

    朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。 「販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題」 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月~9月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円だったが、営業利益は、前年同期26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億250

    毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    新聞各社が営業赤字へ。
  • ITは「理系」なのか? - モジログ

    ITは一般に「理系」と見なされていると思うが、私はこれはちょっと違うような気がしている。 私は理系だったが、初めてコンピュータを買ったのは27歳のときで、それまではコンピュータと無縁の人間だった。大学のときもコンピュータの授業があったが、まったく理解できず、興味も持てなかったので、課題なども友達のものをただ写して、意味もわからず提出していた。 いまはほぼ誰でもネットを見ているし、昔よりもPCが一般に普及しているので、その結果として、理系でPCが苦手な人というのは少なくなっていると思う。しかし、理系だからコンピュータが得意、という因果関係はやはり成立しないような気がする。 IT業界の中にいる人はわかると思うが、一般的にIT業界で求められるスキル・専門性は、理系的な論理性というよりも、「ものをつくる」のに必要な職人性だ。理系的な論理性というのは、少ない原理から多くのものをロジカルなステップによ

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    「ITの能力とは、この語学的な能力と、土建屋のような「ものづくり」の職人性が合体したような、そんな能力ではないだろうか。」
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:締め - livedoor Blog(ブログ)

    スタロジの2008年は12月26日(金)で締めとなりました。現場レベルでは残件が色々とありますし、年明けの納品や提案などありがたいことに年末年始もお仕事があるにはあるのですが、それはそれとしてケジメとして今年の締めをしました。締めとして「ロードマップ大会」と称して今年の振り返りと来年以降のプランについて話をしました。 当日は10:30開始が色々とあってずれ込んで11時から始まりました。まず今年一年の出来事を思い出すということで、ホワイトボード(2枚あるうちの1まい)に12ヶ月の枠を引いて、それぞれの出来事を書き連ねました。 次に、それを見ながら振り返りを行いました。具体的にはKPTと呼ばれる手法を少しアレンジして、 Keep:良かったこと&続けたいこと もやもや:問題や気になることなど Try:来年やってみたいこと という三分類でポストイットに書き出して、ホワイトボードに貼りだしていきまし

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    「まずみんなの問題意識を列挙してそれを整理していく中で『こういう風に決めていけばいいんじゃないか』というモデルを全員で共有」「社長が自分の意見をただ押し出すよりもよほど有効なんじゃないか」
  • Photoback | あなたの写真が本になる - オリジナルフォトアルバムと文庫本の作成

    高品質でおしゃれな 仕上がりになる秘密 Photobackは2004年のサービス開始当初から、上質で落ち着いた「マット用紙」を採用。 様々なテストをクリアした写真や文字がキレイに映える書籍用紙だけを使用し、高品質で味わいのあるおしゃれな仕上がりのフォトブックに写真なるようこだわっています。 豊富な種類のテンプレートで 誰でもかんたんおしゃれに 直感的に操作できる編集画面と、デザイナーがミリ単位で設計したテンプレートを採用し、はじめての方でも好きな写真をえらんで配置をするだけで、かんたんにおしゃれなフォトブックを作成することができます。 思い出がずっと残る安心感を 無期限で作品を保管 Photobackでは、一度ご注文いただいたデータは全て無期限で保管されます。震災により被災した方より、アルバムや写真のデータが全てなくなってしまったという声をうけ誕生しました。 万が一お手持ちのフォトブックを

    Photoback | あなたの写真が本になる - オリジナルフォトアルバムと文庫本の作成
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    フォトブック、文庫本サイズはよさげ。
  • mEditor - Haijin Boys Online

    趣味に!仕事に!快適にテキストファイルを編集するなら、国内で最もシンプルなテキストエディタ「mEditor」をどうぞ。優しく美しいインターフェイスが特徴のmEditorで思う存分、文書作成をお楽しみください。 今すぐダウンロード (インストーラ無し) Version 0.3.0.1206 (2008/09/22) Windows XP ウイルスバスター2008 (パターンファイル番号: 5.559.00) でチェック済 以前のバージョン 今すぐダウンロード (インストーラ無し) Version 0.2.3.943 (2008/08/16) Windows XP ウイルスバスター2008 (パターンファイル番号: 5.481.00) でチェック済 mEditorに関するお問い合わせ・ご意見・ご要望は下記に投稿して頂けるとすごい勢いで解決して行きます。

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    mEditor、シンプルなテキストエディタ、EmEditorとマクロが互換。
  • 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    MTのURLそのままにWordPressに移行する方法。
  • jQuery-gestures- Image gallery

    This page is a demo for jQuery-gestures which adds mouse gestures to a webpage. You can either enable the mouse gestures by clicking here (press ESC to disable), or press CTRL and click Here is a list of available gestures, when several directions are given, there are a sequence : Gesture Description

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    マウスジェスチャー機能を使えるようにできるjQueryプラグイン。
  • HyperEstraierのDBがクラッシュして起動しなくなった時の対処 - Hello, world! - s21g

    このブログでは、記事の全文検索に HyperEstraier を使っています。 普段は安定して動いているのですが、 サーバが突然rebootした場合などに、DBがクラッシュしてプロセスが起動しなくなることがあります。 そんな場合の対処法をメモ。 とりあえず、HyperEstraierのホームディレクトリの下にある、_logファイルをtail -fなどして、HEを起動してみたりします。 _node以下のDBファイルが壊れているのであれば、 などのようにして修復します。しかしなぜかわからないですが、 修復しても起動しない事が結構あります。 そういう場合には、強硬手段ですが、_node以下の破損したDBを削除して、webインターフェイスから作り直します。 その上で reindex! を実行して検索インデックスを作り直します。 以上でだいたい完了。クラッシュしなくなると良いんだけどなー。

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    HyperEstraierの復旧手順…。
  • 電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年もネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。 ◇ 「話が伝わっているのかいないのか分からない」 国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。 自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。 すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    web系の企業に電話窓口がない件。無料サービスでその分のコストを誰が支払うの?
  • 「プロらしさ」を生むニュースリリース作成の7大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    成功するニュースリリースの特徴は、「全く何も知らない人に、どう伝えたら心が動くか、ということを常に考えて執筆されている」ということです。今回は、ニュースリリースを実際に執筆するに当たり、抑えておきたい7大鉄則と、事例を紹介していきます。 ■ニュースリリース作成の7大鉄則 (1)全体のボリュームは、A4用紙1〜2枚程度 (2)文章は横書きが基 (3)リリース1につき、テーマは一つ。複数のテーマは扱わない (4)1文はできるだけ短く、一つの段落は4〜5行で終わらせる (5) 専門用語や難しいカタカナ表現は使いすぎない。必要なら文末に注釈を加える (6) 主観的な表現や、あいまいな表現は避け、客観性を持たせる (7) 広告のような過剰な表現、自画自賛的な表現は使わない (1)(2)は、一般的なリリースがほとんどその体裁をとっているということで、内容に自信があれば、全く違う体裁で作

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    ニュースリリースの書き方。
  • http://moto-mono.net/2008/12/25/slidescrolljs.html

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    スムーススクロール、jQuery不要版。
  • mercurialのリポジトリをgitに変換する - koyachiの日記

    No Clumps, Fisheyes or Microgels - Blog - Converting Mercurial To Gitを見て、mercurialで管理してたWebService::Wedataで試してgithubを上げた。細かく見てないけどmercurialで管理してた頃のcommit logも見えてるので問題なさそう。 特に難しい操作は無いんだけど一応日語でも書くと、gitリポジトリ用に空のディレクトリ用意してそこでgit init-dbしてhg-to-gitというツールに入ってるhg-fast-export.shにmercurialで管理してたディレクトリを指定して実行するとgit移行用に準備してくれるのでその後にgitのリモートリポジトリにpushで移行できる。

    mercurialのリポジトリをgitに変換する - koyachiの日記
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    mercurialのリポジトリをgitのリポジトリに変換。
  • ひろゆき氏と振り返る08年 「2chトップは飽きたので……」「ストリートビュー、大変ですね」

    2ちゃんねるのトップページ画像が変わりましたよね」「Googleストリートビューってどう思う?」「最近どう?」――2ちゃんねるの管理人で、ニコニコ動画を運営するニワンゴ取締役でもある西村博之氏に、2008年のトピックや個人的なできごとを、ごく偏り気味に振り返ってもらった。 2chトップ変更は「そろそろ飽きたよねと」 ――11月に2ちゃんねるのトップページが変わりました(2ちゃんねるトップページが変わった)。おなじみの壺が消え、AA(アスキーアート)キャラのイラストになりました。 特に思惑もなくて……そろそろ飽きたよね、と。2ちゃんねるTシャツを着た女の子の写真も載せてたんですが、それも飽きたし、何載せる? というので。 あるiPhoneアプリの作者の人が「AAを(アプリに)使うともめごとになる」と書いていたのを見たことがあって。昔はFlash作家の人とか勝手にAAを使ってたんですけど「A

    ひろゆき氏と振り返る08年 「2chトップは飽きたので……」「ストリートビュー、大変ですね」
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/27
    「大したことがないものをたきつけて文句を言って、自分の存在感を納得するみたいな文化がネット上にもあって」