タグ

2009年2月13日のブックマーク (12件)

  • デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)

    先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り

    デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなとgit、社内フレームワークまわり発表資料。
  • perl - Mac OS X - perlをDIYする : 404 Blog Not Found

    2009年02月13日16:00 カテゴリTipsLightweight Languages perl - Mac OS X - perlDIYする 気がつかなかった。 bulknews.typepad.com: Mac OS X Security Update 2009-001 might break your Perl (CPAN) A couple of my friends on IRC have told me this, and since I'm using 10.4.11 I couldn't verify, but the latest Mac OS X Security Update 2009-001 apparently breaks your Perl, if you are using Mac OS X 10.5 (Leopard) and are using

    perl - Mac OS X - perlをDIYする : 404 Blog Not Found
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    Macで/usr/local/bin/perlにPerlをインストール。
  • matarillo.com: UIパターン

    UIパターン 追記 この記事の一部を加筆・修正したものを「開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン」として@ITに転載しています。 MVVMを追加した上で、アプリケーションモデルとMVVMをプレゼンテーションモデルのバリエーションとして位置づけました。 MVPの2つのスタイルとして、監視コントローラとパッシブ・ビューを説明しました。 まえがき Martin Fowlerの"GUI Architectures"を訳したので公開しようと思ったのだが、FAQページに「EAA developmentとかDSLなんかは商業出版するんで例外ってことで」と書いてある。面倒だったので翻訳の公開はやめて、「自分の理解を書く」というスタイルにしようと思う。 Fowler氏が説明しているのは 「フォームとコントロール」、「モデルビューコントローラー (MVC)」、「プレゼンテーションモデル」、

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    UIから見た実装パターン。「フォームとコントロール」、「モデルビューコントローラー(MVC)」、「プレゼンテーションモデル」、「アプリケーションモデル」、「モデルビュープレゼンター(MVP)」。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    中国でのPHS終了のお知らせ。ウィルコムどうするんだろ
  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記

    後半は、はてブのリニューアルしたときのお話でした。主にアプリの設計周りとテストの話だったので非常に面白かったし参考になりました。既存のフレームワークは便利だし素晴らしい設計だと思うけど、仕様をガッツリ変えちゃうこともあるしWAFに踊らされてる感が確かにあるので社内用途にあった物を自作するのは全然ありだと思います。 MVACで分けているのが冗長かどうか、という点が講演中に言われてましたがレイヤごとに完全に仕事を切り離してるので特にそうは思わなかったですね。逆にコントローラになんでもかんでも処理突っ込んで平坦なプログラムの方が保守性落ちて後から死ねる気がします。OOPで階層化すると若干構成が冗長気味になるのは仕方無いんじゃないかな。(OOP完全に理解しているとは言えないのでここらで自粛) あとTDDは新規機能だとやりにくいってのには非常に同意してしまった。当は駄目なんだろうけどw 自分の場合

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなの開発環境、社内フレームワークの構成。MVAC(Model/View/Application/Controlloer)。フレームワークが行うのは基本的なルーティングのみ。他サービスとの連携はAPI経由、Squidを挟むことでキャッシュを活用。
  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 1/2 - モノノフ日記

    昨日、最後のセッションだけ聞いてきました。トピックは下の2つでした。 svn->gitへの移行 はてなブックマークリニューアル ちょっとメモが長くなったのでトピックごとに記事を分けています。 まずgitの話から。最初はgitってこんなモノだよ、という解説。はてなは完全にgitへ移行したらしいけど、その理由がsvnのリポジトリがぶっ壊れたからってのにワロタ。でもそういう機会でも無いとなかなか現存の環境からの移行は進まないだろうな、とも思います。しかしRAID1で組んでて両方のHDDが逝ってたとかなかなか無いような。 はてなのgitの運用はsvnみたいな全員に共通のコミット用レポジトリにpushする方式みたいでした。そりゃ直接各人のツリーをpush/pullするのは運用が難しすぎるよね。 後半の方はgitをこんな感じに使ってます、という事例だったんですがあれはgit触ったこと無い人は意味わから

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 1/2 - モノノフ日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなのgit導入の経緯とか。Capistranoでのデプロイが高速になったらしい。
  • Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ

    Subversionリポジトリのバックアップ方法が色々ありすぎて何がベストなのかわからなかったので調べてまとめてみた。 ただのファイルコピー 普通にファイルシステム上でディレクトリをコピー(あるいはアーカイブ)する方法。非推奨。 誰かがリポジトリにアクセスしている最中にやると壊す可能性がある。 リポジトリディレクトリをコピーしたいならsvnadmin hotcopyを使うべき。 長所 簡単。 速い。 短所 バックアップデータの可搬性に乏しい(アーキテクチャ依存)。 リポジトリをロックしないので壊す可能性がある。 データエラーが検出できない。 svnadmin dump/load svnadminのdumpとloadを使う方法。 誰かがアクセス中でも一貫性が保たれる。 あくまで管理対象のファイルのみのバックアップなので、設定やフックなどは別途バックアップが必要となる。忘れがち。 差分バックア

    Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    Subversionのリポジトリ、バックアップ方法。
  • Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found

    2007年03月11日17:00 カテゴリiTech Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ 簡単で奇麗で便利なGoogle Analyticsですが、閲覧時間に関しては信用しない方が賢明です。 あとで読む いつまでたっても あとで読む - FIFTH EDITION これ見ればわかりますが、9割以上のアクセスが、10秒以内で、うちのサイトを離脱しているわけです。(10秒しか閲覧してない) そのことを示す前に、Google Analyticsがどんな仕組みで動いているのかを見てみましょう。 Google Analyticsに加入すると、解析したいサイトに、以下のJavaScript Codeを埋め込むよう言われます。 <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/jav

    Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    Google Analyticsの滞在時間の仕組み。
  • TEXTdrop|翻訳・オンラインカジノ 日本円のプログラミング

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    Subversionのcheatsheet。
  • TEXTdrop|翻訳・オンラインカジノ 日本円のプログラミング

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    Mercurialのcheatsheet。
  • TEXTdrop|翻訳・オンラインカジノ 日本円のプログラミング

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    gitのcheatsheet。
  • Proto Form

    Features Check required fields and validate Email, Date, Telephone number and Url. Send data and show response with Ajax, highlight the form field on focus and on error. Lightweight (only 4KB), unobtrusive and cross-browser (tested on Firefox, Opera, Safari, Internet Explorer 6/7) Depend on Prototype Javascript Framework to work. How to use the Script Firstly we need to include our required javasc

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    validation/Ajaxライブラリ、要prototype.js。