タグ

2009年2月15日のブックマーク (15件)

  • MacBookにpearをインストールしたメモ - maru.cc@はてな

    Ethnaのテストを動かそうとしてローカルの環境を整えていたら、simpletestが入っていなくて、さらにpearコマンドで入れようとしたら pearが入っていなかったので、インストールをしてみた。 ローカルの MacBookでは、phpもソースインストールではないので、元々入っているやつをそのまま使っている。 普段使っている CentOSならば、yumで、と行きたいところだが、Macなので、MacPortsかなーと思って探してみたが、それらしいのは無かった。 $ port search php $ port search pear そこでぐぐって出てきた、こちらのサイトを参考に入れてみた。ほぼそのままですが。 「Mac OS 10.5にpearをインストール│素晴らしき哉、人生!」 今回の環境はこちら。 Mac OS X 10.5.5 $ php -v PHP 5.2.6 (cli)

    MacBookにpearをインストールしたメモ - maru.cc@はてな
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    MacにPEARをインストール。似たような感じのことを自分もしてる。
  • 電話占いを初めて利用した私の体験談 – 一見怪しそうな電話占い。私の体験談をもとに疑問を解消していきます

    占い大、大、大好きのお友達がいて、その子の付き合いで対面では何度か占ってもらったことはあったけど電話占いは今回が初めてでした。 ワタシも昔っから占いは好きで、雑誌を読む時はまず巻末に掲載されている星占いから目を通し、毎日やっている朝の情報番組のランキング形式の星占いも、家事をしている手を休めて見ています。良い結果でも悪い結果でもすぐに忘れてしまったりしますけど、占いはいつも気になっています。 この前雑誌をチラ読みしてたら偶然電話占いの広告が目に入りました。対面鑑定で有名な占い師の先生に視てもらうとなると何時間も並んだり、遠くまで足を運ばないといけないとかあるけど、電話占いだったら家に居ても人気の先生に好きな時間に占ってもらえるからとっても便利です。 最初は申し込むのもなかなか勇気が必要でした。申し込んでからも先生から電話来るまで何か勝手に緊張してソワソワしタリしていました。「とてつもなく悪

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    iPhoneからActiveResource。Objective-Cで。
  • mb_check_encodingは何をチェックするのか(その1 SJIS編) - hnwの日記

    (2009/02/15 17:20)「個人的な感想」を追記しました。また、下記はPHP5.2.1以降の挙動です。PHP5.2.0以前のmb_check_encodingは更にカオスなので、あまり使い物にならないと思います。 (2009/02/16 12:30)追記2:バグっぽいと思った件は当にバグで、修正がhttp://news.php.net/php.cvs/56276の通り取り込まれました。PHP5.2.9から修正される予定です。 (2009/02/22 16:20)追記3:他のエンコーディングについても調査しました。「(その2 EUC-JP編)」と「(その3 UTF-8編)」も合わせてご覧下さい。 PHPのmb_check_encoding関数が一体何のチェックをしているのか、エンコーディングごとに一通り調べてみます。 まずはSJISとSJIS-win(CP932)について調べてみ

    mb_check_encodingは何をチェックするのか(その1 SJIS編) - hnwの日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    mb_check_encoding関数とSJIS/SJIS-winを指定した場合の不審な挙動。うーん…
  • - よくきたWiki

    最終修正日時: Sun, 02 Apr 2006 03:48:21 JST (6226d) 文字数(HTML): 126 文字数(Wiki): 256 メンテナー ELF PukiWiki 1.4.5_1 Copyright © 2001-2005 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji Powered by PHP 5.6.8 HTML convert time to 0.213 sec.

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    『超・極める!PHP』の元原稿公開。PHPでメールを送信する場合に。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    デスクトップに落書きできるAIRアプリ。スクリーンショットをさっと撮る場合にいいかも。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    「Movie Player for Mac OS X based on QuickTime & FFmpeg.」
  • メディア・パブ: Twitterは熱烈ユーザーが急増しているそうだが、ビジネスとして成立するのか

    Twitterは人気が高そうだけど、事業性の点から見ると、いま一つ実態が見えてこない。 2年ほど前から、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwitter中毒にかかり、一気にギークやマニアックな人たちに広まっていった。今でも、米国のテクノロジー系ニュースサイトでは相変わらずTwitterを取り上げた記事がやたらに多い。確かに、Twitterにはまった信者が急増している。 以下は、Hitwiseが調べたサイト訪問者数シェア(週間)である。最近になってトラフィックの増え方が加速化している。 comScoreの調査でも、月間ユニークビジター数が2008年の1年間で1362%増と爆発的な伸びを示した。米国での月間ユニークビジター数は 260万人である。ニュースで盛んに取り上げられる割には、意外と少ないようにも思えるのだが、ユーザーの熱量が高いのだろ

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    「Twitterのユーザーは若年層が多く、ユーザー年齢の中央値は31歳である。でもFacebookの26歳やMySpaceの27歳に比べると少しだけ高い。またTwitterは都市ユーザーが多いのが特徴。」アメリカの話だけど。
  • Subversion リポジトリを Git へ移行する | ITEMAN Blog - アイテマンブログ

    git-svn git-svn は Subversion と git の相互運用を可能にするコマンドです。git-svn コマンドにより Subversion リポジトリの一部または全体を git リポジトリに変換することができます。 git-svn コマンドは tags として指定された Subversion ディレクトリを git のブランチにマッピングします。例えば、上記の releases/releases-2.6.2 は tags/releases-2.6.2 にマッピングされます。今回は releases をタグとして扱いたいため、git-svn コマンドだけでは目的を達成できません。(実行後にいくつか作業を行う必要があります。) svn2git svn2git は git-svn のラッパーですが、git-svn とは異なり、タグとして指定した Subversion ディレク

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    svn2gitを使ってリポジトリをSubversionからgitに移行。
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    HTML5のHTML4からの変更点、W3Cの文書(2009/02/12版)の和訳。
  • メッセージキューで遊びたいのでJMSを試す - 2009-02-14 - きしだのはてな

    これからはメッセージキューが大切ということで、JavaのメッセージングAPIであるJMS(Java Messaging Service)を試してみます。 JMS試すにはメッセージングサーバーが必要で、Open MQとかを使います。けど、わざわざOpen MQとかをインストールして起動させるのもめんどいので、Glassfishを使います。GlassfishにはOpen MQが入ってて、そのまま使える状態になっています。NetBeans使いならGlassfish入ってますよね。 今回はv2.1を使いました。v3 preludeにはJMS入ってないみたい。 https://glassfish.dev.java.net/ 来ならGlassfishで使う場合にはJNDI経由でJMSサーバーを取得するのですが、今回はめんどうなので、直接つなぎます。 ということで、メッセージ送信側。プロバイダーという

    メッセージキューで遊びたいのでJMSを試す - 2009-02-14 - きしだのはてな
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    JMS、GlassFishのOpen MQで。
  • iPhone開発者座談会ログ。デブサミ2009 | AppBank

    荻原剛志教授の講演を見に行くために翔泳社さんの開催したデブサミに参加してきました。 その次のセッションで、iPhoneアプリを実際に開発されている猛者たちの貴重な話を伺うことができました。下記にログを残します。正確さは??なので突っ込みいただけるとうれしいです。 進行役の高橋征義氏の進め方が鮮やかで舌を巻きました。この内容をあの時間で言わせるのは見事。 翔泳社さんのイベントに参加するのは初めてなのですが、重役の方々も1スタッフとして運営に全力参加し、走り回ってピンマイクになにやらつぶやいていました。 そこに他のメディア会社とは異なるまじめっぷりを感じ取ることができ、「翔泳社誠実だぜ翔泳社!」と思ったことはここだけの話です。 座談会出席者 wikiamoの中川智史氏(ご指摘、ありがとうございます。) PokeDiaの瀧内元気氏 Evernoteのshachi氏 NatsulionforiPh

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    デブサミのiPhone開発者座談会のログ。
  • 内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記

    デブサミ2009でid:secondlife氏が発表されたという資料を見てみました。 http://www.slideshare.net/hotchpotch/deb2009-1023281 はてぶをフルスクラッチでリニューアルした際に、従来のMVCモデルからさらに一歩進んで抽象化を進めたとのことで。 資料中、MVCの発展系として、MVACなる概念が提唱されているのですが、Aは「Applicaiont」??「アプリケーションレイヤの作成」という記述もあるし、たぶんApplicationのtypoですねきっと。 資料からは「データソース層」「サービス層」「アプリケーション層」の3層が「Model」「View」「Application」「Controller」にどう対応するのかよくわからなかったけど、おそらく「サービス層」を担当するのが「Application」なのでありましょう。 そして、「

    内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    「『サービス層』をフロントエンド、バックエンドのどちら側にもっていくか、が設計において鍵になるんじゃないか」Lang-8の場合、APIの通信コストとして1リクエストあたり平均16msかかっているとのこと。
  • 放電コミュニケーションの時代 : ロケスタ社長日記

    インターネットにおける大きな特徴として、インタラクティブ性があげられます。不特定多数と双方向にコミュニケーションできるという革命的な機能によって、今までにない新しいものが生まれていました。ネット上のコミュニティサイトとは、一番インターネット的なものなのでしょう。 そんなネットコミュニティですが、一昔前は役に立つ情報のやりとりが中心でした。しかし、ここ2,3年は違った形のコミュニケーションが行われつつある気がします。 そこで今回は 前者・・・発信型コミュニケーション 後者・・・放電型コミュニケーション と分類してまとめたいと思います。 放電コミュニケーションとは? 放電型コミュニケーション、という言葉は僕が作ったものではなく、たしか博報堂か何かが数年前に言っていた言葉だと記憶しています。(ソースが手元にないので曖昧ですが・・・)。非常に便利な言葉なので使わせてもらっています。

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    「彼らは発信していない。発信じゃなくて放電しているだけなのです。」「twitterとかmixiはまさに放電文化ですね。積極的に誰かに向けての情報発信をしていないのです。」
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    RubyのTwitterクライアントライブラリ。
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/15
    Google/Yahoo!/MSの検索エンジンがrel="canonical"をサポート。正しいURLを指定するために使う。