タグ

2009年5月17日のブックマーク (14件)

  • “一般化”を目指すニコニコ動画の戦略 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 つい先日、ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社であるドワンゴが、「ニコ動は売上は上がったけど色々あって相変わらず赤字です」という発表をしました。 これには、ユーザーからも「まだ赤字なのかよ!」という驚きの声がちらほらと上がっているようですが、そのニコニコ動画の運営サイドが最近、黒字化と同じぐらい力を入れている戦略があります。 それが、 ニコニコ動画を一般化すること。 これはどういうことかというと、「もっとニコニコ動画を一般人でも気軽に見られるコンテンツにしようぜ」ということであり、その背景には「とにかく最近のニコニコ動画は一般ウケしない動画ばかりである」という現状があるわけです。 一般ウケしない動画というのは、簡単に言うとオタク向け動画のこと。僕もそういうのを好きでよく見ているのであまり大きな声では言えないんですけど、確かにそう

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    ニコニコ動画が一般ユーザーを獲得するための戦略。
  • RestfulX Framework

    What is it? RestfulX is a framework that brings the design principles and productivity of Rails to Adobe Flex and AIR development and makes integration with RESTful Web Services as simple as possible. If you want to use Ruby on Rails, Merb, Sinatra, CouchDB or Google App Engine and you want a UI that puts the word Rich into Rich Internet Applications give RestfulX a spin. It only takes 5 minutes t

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    RESTfulなAPIをFlex/AIRから利用するためのフレームワーク。
  • Google Code Blog: Closing the Loop - Version Control and Issue Tracker Integration

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    Google CodeのIssueをコミットログで操作できるように。
  • Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ

    Djangoのサイトには「Djangoの設計思想」というドキュメントがあります。どんなフレームワークでもそうですが、設計思想を理解し、その流れをつかむ事で正しい利用への最短ルートです。もし、自分の思想にあわないならば問題です。可能であれば、そのフレームワークの検討を取り止めるべきでしょう。それが出来ないならば利用している時にはそのフレームワークの思想で思考することが求められます。 Djangoの設計思想は、緩く結合し、必要最低限のコードで、だが隠蔽せずに明示するという事です。DjangoではMVT(モデル/ビュー/テンプレート)と呼ばれるMVCに近い構造をとります。それらの3つのレイヤーはお互いに疎な関係を持ち、モデルとテンプレートはデフォルトの実装以外を容易に採用できるようになっています。また、ほどよく規約を適用し必要なコード量は少なくなっていまが、なんでもかんでも裏側で処理せずに、なに

    Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    Djangoの設計思想について。
  • 最初の2語:流し読みのためのシグナル

    リンクの最初の11文字がどれだけ理解されるかをテストすれば、そのサイトがユーザのために書かれたかものかどうかがわかる。ユーザというのはリストの項目を全部読む、というよりは、流し読みをするものだからだ。 First 2 Words: A Signal for the Scanning Eye by Jakob Nielsen on April 6, 2009 我々の最新のユーザビリティ研究は ? ウェブにふさわしいライティング2という新コースに向けて実施したものだが ? ウェブサイトのリンクや見出しの初めの11文字を、ユーザがどの程度理解しているか、のテストである。例えば、この記事では「First 2 Wor(最初の2語: First 2 Words、の書き出しの部分)」という文字列がそれに当たる。(オンラインの読者には算用数字で数を示そうというガイドラインで、こうした短いテキストの断片に、

    最初の2語:流し読みのためのシグナル
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    最初の数語で「情報の匂い」をいかにして感じさせるか。
  • 世界最良のヘッドライン:BBC News(前編)

    わずかな言葉で正確に情報を伝えられるか? BBC Newsの編集者は、それを毎日やりぬき、ユーザビリティに優れたヘッドライン(記事見出し)を掲げている。 World's Best Headlines: BBC News by Jakob Nielsen on April 27, 2009 ウェブ用に記事を書くことや、その記事を簡潔で、流し読みしやすく、客観的な内容のガイドラインに合わせるには、かなり大変な作業である。ましてやウェブのヘッドラインを書くともなれば、次のような条件が求められるため、なおさら大変である。 文は短く(オンラインでは熱心には読まれないため)。 情報の匂い(手がかり)をふんだんに漂わせ、要点を明確にまとめる。 最重要キーワードを文の先頭に持ってくる(ユーザーは各項目の先頭しか流し読みしないことが多いため)。 文脈なしでも意味がわかる(ヘッドラインは、検索エンジンの検索結

    世界最良のヘッドライン:BBC News(前編)
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    BBC Newsのヘッドラインのタイトル付けのキャッチーさについて。
  • mrtoolkit - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    RubyでMapReduce/Hadoopを扱うためのライブラリ。New York Timesが開発。http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/12/nyt.html
  • Open Source Database (RDBMS) for the Enterprise | MariaDB

    MARIADB ENTERPRISE SERVER FREEDOM TO GO ANYWHERE A reliable, cloud-native database that doesn’t force choices. Run where you want, how you want, at a fraction of the cost of proprietary databases. Learn What’s New

    Open Source Database (RDBMS) for the Enterprise | MariaDB
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    MySQL開発者が始めたMySQLのfork。
  • ウノウ、街を育てる携帯ゲーム「まちつく!」を公開--位置ゲーの要素も

    まちつく!は自分だけの街である「まち」を育成していくゲームで、位置情報を利用した「位置ゲー」の要素を持つ点が特徴だ。 まちは、掲示板への書き込みやアクセス数にしたがって発展していく。ゲーム内通貨である「銭」を住民からの寄付などで貯めることで、アイテムを購入したり、設置したりできる。 また地域連動もしており、位置情報を送信すると入店できる「おみやげ屋」で、全国各地の名産品やシンボルを購入できる。

    ウノウ、街を育てる携帯ゲーム「まちつく!」を公開--位置ゲーの要素も
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    まちつく!正式リリース。
  • pixiv開発者ブログ:タグに関連した商品を登録・購入できる「pixivマーケット」を実装

    2009年05月14日 機能追加・修正 pixiv開発チームです。 日、タグに関連した商品を登録・購入できる「pixivマーケット」を実装しました。 pixivマーケットの使い方 1.ブックマーク詳細ページにて [編集する] をクリック 2.タグに合った商品を検索し、登録。 3.商品につけたタグとイラストのタグが一致した場合、商品が表示されます ※現在は、Amazon.co.jpで販売されている商品のみ登録できます。 テスト導入期間中(1、2週間)はプレミアム会員のみ登録・編集が可能です。

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    pixivでタグに関連したAmazon商品を登録/購入できる仕組みがスタート。
  • これってIE8の不具合なんじゃね・・・?文字の大きさが勝手に変化するよ?

    特別な仕掛けをしている訳じゃありません。ごく一般的なcss+xhtmlです。 上記は作動確認テスト文章。文は以下。 当方、5月6日よりIE8にアップグレードし使用しています。 とりあえずWEB表示形式がWeb標準モードがデフォルトになり、これは嬉しい。 Firefox、Opera、GoogleChromeなどとほぼ同じWeb表示が出来るようになり(各ブラウザ微妙に違うけど)サイトのレイアウトを修正するのは今後楽になりそうです。 Javascriptの表示も随分高速化され、これも良いカンジ。 、、、、が、何か違和感がある。絶対おかしい。。。 時々、閲覧しているサイトが微妙に動く。ピクピクしてます。なにこれ('Α`) IE8を使用していると、時々文字の大きさが勝手に変化します。サイトによっては、閲覧者が混乱するくらい文字が暴れ回ります。 特に、AdSense広告やMicroAdの468X60

    これってIE8の不具合なんじゃね・・・?文字の大きさが勝手に変化するよ?
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    IE8で文字がピクピク動く問題。
  • PHPのSession Adoptionは重大な脅威ではない - ockeghem's blog

    なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?:第25回 PHPのアキレス腱にて、大垣靖男氏がPHPSession Adoption問題について取り上げている。大垣氏は度々この問題を取り上げているが、今のところ氏の主張に同調する人を見かけない。それもそのはずで、大垣氏の主張は間違っていると私は思う。 以下、大垣氏の主張を実際に試してみる形で、順に説明しよう。 大垣氏の主張 大垣氏の主張は、PHPにはSession Adoption脆弱性があるために、標準的なSession Fixation対策であるsession_regenerate_id()を施しても、その対策は有効ではないというものだ。 しかし,実際には現在に至るまでPHPのセッションモジュールのセッションアダプション脆弱性は修正されないままになっています。このために,来はsession_regenerate_id関数をログイン

    PHPのSession Adoptionは重大な脅威ではない - ockeghem's blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    PHPとSessin Adoptationについて、わかりやすい。
  •  キラーアプリは技術者の夢 ---「LingrとRejawサービス終了のお知らせ」を読んだ感想 --- - noopな日々

    面白く読ませていただきました。 共感したところ 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきであった、と思います。「少数精鋭」を突き詰めると、究極的には1人になるということでしょう。 http://japan.cnet.com/blog/kenn/2009/05/01/entry_27022150/ あるプロダクトを完成に導くのに1〜2名で可能というのは確かだと思います。仕事量にしないと意味がないわけですが、そう、2名*3か月あれば大概のサービスのクローンを高品質にカスタマイズして"仕上げる"ことは可能だろうと思います。一人で開発されてリリースされているソフトウエアは結構多くありますし。 開発者自身のやりたいことと一致しているときの効率は、100倍というお話、当にその通りだと思います。その人の脳内

     キラーアプリは技術者の夢 ---「LingrとRejawサービス終了のお知らせ」を読んだ感想 --- - noopな日々
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    「キラーアプリを開発するときの費用対効果に優れた少数精鋭式よりも、平均的な成果物での費用対効果に優れ、リソースの追加削除をタイムリーに行えるクラウド的な開発体制の方が向いています。」
  • Vertically Center Multi-Lined Text

    If you only have a single word or a single line of text, there is a clever way to vertically center it in a block with CSS. You set the line-height of that text to be equal to the height of the box. Works great, but is a major fail if that text needs to wrap. A “speech bubble” is a classic example of somewhere we might want text to be centered both horizontally and vertically and be adaptable to m

    Vertically Center Multi-Lined Text
    hiro_y
    hiro_y 2009/05/17
    複数行のコンテンツを垂直方向中央に。