タグ

2012年6月18日のブックマーク (2件)

  • RubyMotionを使ってる人はTestFlight使うの簡単だからやった方がいいよ - ぽっちぽちにしてやんよ

    iOSアプリを開発していて,友達とかチームの人に配布する時のAdHoc配布はTestFlightが便利です. XCodeでやってたときは,AdHoc用の構成を作ってEntitlementがどうとかしてオーガナイザでIPAファイルにしてTestFlightのサイトにアクセスしてUpload BuildIPAをアップロードして配布するメンバーを選んで,,,というような事をしないといけませんでした. ※ 最近はTestFlight Desktop Appとか出てて何かもうちょっと楽になってそうな感じだけど. RubyMotionではmotion-testflightというgemがありまして,そこらへんを楽チンに出来ます. 公式のDeveloper Centerにもガイドがあるので,みんなやってるかな? まぁとりあえず導入とどう設定してるか解説してみるよ. motion-testflightを使

  • Monitoring Casual Talk #1でNagiosの運用について話してきました - lamanotrama's diary

    プレゼン2度目ですが、前回引き続き、脇、首の異常な発汗が抑えられません。どうしたら平然と発表できるんでしょうか。 自分の資料はこちらです。 幾つかの*-casualを見てきましたが、今回が一番カジュアルでしたね。とくにid:hirose31さんはカジュアルを完璧に体現されており、さすがだと思いました。 全員発表というコンセプトといい、内容のいい意味での緩さといい、とても良いイベントでした。ぜひとも第2回を期待したいです。 関係者の皆様、ありがとうございました!お疲れ様でした! 7/20 追記 友人から資料のnagiosのコンフィグレイアウトについて質問があっったのでそこで答えた内容を追記しておきます。 質問は「どうしてそこにobjectsファイルをおいたか?」というもの。 なぜわざわざデプロイパスからリンクを貼って、/etc/nagios/objects/sqale 以下に置いたのかって感

    Monitoring Casual Talk #1でNagiosの運用について話してきました - lamanotrama's diary