タグ

2012年7月20日のブックマーク (5件)

  • User friendly App Store promo codes

    If you’re an iPhone developer, then surely you’ve given out promo codes for your apps. Most developers usually just send out the promo codes… sometimes with instructions on how to redeem them… sometimes with no details at all. The latter can obviously be confusing to people who aren’t familiar with the process for redeeming them because it’s not completely obvious as to how to do it. It’s not too

    hiro_y
    hiro_y 2012/07/20
    プロモコードの簡単な配り方
  • takram 田川欣哉に学ぶ、《デザインエンジニア》の仕事と思想。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    「デザインエンジニア」が中心となって活動しているデザインエンジニアリングファーム《takram design engineering》。代表の田川欣哉さんへのインタビュー後編では、歴史的な観点からみたデザインエンジニアの存在意義について語っていただいた。 [前編]から読む 産業史における、デザインエンジニアの存在意義。 ― 来、効率よくモノづくりをするために「デザイン」と「エンジニアリング」が分断されたはずなのに、今それがボトルネックになってしまっている。デザインエンジニアというのは新しい考え方だと思っていたのですが、お話を伺っていると、かつてのHONDAやSONYのような古き良きモノづくりに似た印象を受けます。 ある視点ではそのように考えることもできるかもしれません。日のモノづくりは戦後に急速に立ち上がりましたが、初期の現場の人たちは自分がデザイナーとかエンジニアとか分からずに仕事

    takram 田川欣哉に学ぶ、《デザインエンジニア》の仕事と思想。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    hiro_y
    hiro_y 2012/07/20
    「職業というものは、進化しつづけるべきだと思います。自分よりも前の世代の人たちの職業観を、現代の僕らは壊して再構成していかなくてはいけない。職業観の固定化によって、アウトプットまで固定化されてしまうと
  • takram 田川欣哉に学ぶ、《デザインエンジニア》の仕事と思想。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    「デザインエンジニア」が中心となって活動しているデザインエンジニアリングファーム《takram design engineering》。デザインとエンジニアリングを分けず、両方を一人が行なうことでモノづくりのレベルを高める、という彼らのスタイルを深く理解すべく、代表の田川欣哉さんの考えに迫った。 デザインとエンジニアリングの境界を超える、異能のクリエイター集団。 《企む》という言葉を冠した“takram design enginieering”という会社が、いま注目を集めている。まず目を引くのがその仕事の幅広さ。無印良品iPhoneアプリ「MUJI NOTEBOOK」やクラウド名刺管理アプリ「Eight」といったアプリケーションから、NTTdocomoの「iコンシェル」や「iウィジェット」のUI開発、さらには2009年のミラノサローネに出展された東芝のインスタレーション「Overture

    takram 田川欣哉に学ぶ、《デザインエンジニア》の仕事と思想。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    hiro_y
    hiro_y 2012/07/20
    「プロトタイプといっても単なる試作品では意味がありません。試作だと思って使われると、僕らは正しい情報をキャッチできません。だからデザイン的にもエンジニアリング的にも、ユーザーがぱっと手に取った瞬間に本
  • Chef の基本 - tily - Opscode Open Source Wiki

    Chef はシステム統合フレームワークであり、構成管理の恩恵をインフラ全体にもたらします。 Chef を利用するなら、インフラの各パーツがどんな風に作られてほしいのか、抽象化されたソースコードの形で定義し、それからその内容をそれぞれのサーバに適用する、という流れになります。 Chef を利用するためにはまず、いくつかの主だった概念に慣れる必要があります。次の記事では Chef のコアとなる概念について基的な紹介を行っています。 アーキテクチャの紹介 ノード・Chef ワークステーション・Chef サーバについての紹介です。この記事では、それら 3 つの要素がどのような役割を果たし、どのように関わり合っているのかを説明しています。Chef がはじめてなら、まずはこれを読みましょう! コアとなる要素 1 ページで Chef に含まれる用語や概念をざっと解説しています。 クックブックその他い

    hiro_y
    hiro_y 2012/07/20
  • 「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。日々めまぐるしく変化するネット業界において、企業が優秀な技術者を惹きつけるには、またクリエイターが自らのスキルを活かして活躍できる企業と出会うにはどうすれば良いのか。 連載では、企業のクリエイター採用担当者と、そこで活躍するエンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターに話を聞くことで、双方に求められることとは何なのかを探っていく。 第1回はクックパッドで人事部 副部長 エンジニア統括マネージャを務める井原正博氏と、サービスデザイン部 デザイン・UIグループの池田拓司氏。ここ2年間で社内クリエイターを4倍以上に補強したマネージャと、クックパッドUIデザイン開発環境の再構築という大役を任せられたクリエイターだ。 新入社員が任された仕事は「開発環境の一斉整備」 クックパッドは現在、45名ほどのクリエイターを社内

    「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
    hiro_y
    hiro_y 2012/07/20
    「ひと言でいうなら、CTOのような人を求めています。1人でクックパッドを作って、1人で運用できるような人。」「クリエイター本人がユーザーの自宅を訪問し、台所で料理している様子を観察することも少なくないという